02-3 授業風景
2023年11月22日(水)
【速報!】就職にも強い蒲生高! 公務員試験【最終合格者】・就職内定者 続々と!
公務員試験【最終合格】
鹿児島県警察(警察事務),陸上自衛隊(自衛官候補生)
海上自衛隊(自衛官候補生)
公務員試験【1次合格】
鹿児島県警察(警察官B),熊本県警察(警察官B)
大阪府警察(警察官B),陸上自衛隊(一般曹候補生)
海上自衛隊(一般曹候補生)
就職【内定】(一部抜粋)
(株)鹿児島銀行(事務及び一般職),鹿児島相互信用金庫(一般職)
日本郵便(株)(郵便局員),日本郵便(株)(郵便配達・仕分け等)
(株)ニシムタ(販売職),(株)ホテル京セラ(フロントスタッフ)
京セラ(株) 鹿児島国分工場(製造・検査),京セラ(株) 鹿児島川内工場(製造職) ほか
頑張れ蒲生高校生!!
2023年09月19日(火)
NHK鹿児島さんの取材がありました!
9月13日(水),燃ゆる感動かごしま国体の会場にて本校情報処理科の生徒が行います「おふるまい活動」の準備の様子を,NHK鹿児島さんに取材していただきました。
この日は,情報処理科2年生の家庭総合の授業で,おふるまい活動で生徒が振る舞う「Kamouドラちゃん(本校情報処理科とケーキハウスSinさんの共同開発商品)」を入れる蒲生和紙製の手提げ袋を作製していました。
一つ一つ,気持ちを込めて丁寧に作っていました。
本校生徒会キャラクターの「かもりん」も載っています。
本校情報処理科による国体のおふるまい活動は
・9月21日(木),22日(金) 鹿児島高牧カントリークラブ(ゴルフ)
・10月12日(木),13日(金) 蒲生体育館(バスケットボール)
にて行われます。
全国の選手の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
今回の取材の様子は,9月22日以降のNHK鹿児島「情報WAVEかごしま」(18:10~)もしくは「情報WAVE845かごしま」(20:45~)内にて,実際のおふるまい活動の様子とあわせて放送される予定です。是非ご覧ください。
2023年09月06日(水)
体育祭練習の様子
9月5日(火),6日(水)の体育祭練習の様子をお伝えします。
火曜日の練習はテント張りから。
午後からは3学年そろっての合同練習でした。
まずは開閉開式の隊形と流れを確認しました。
外での練習の後は,全体での徒競走の確認と
役員打ち合わせを行いました。
本日水曜日の3学年練習では,集団行動の練習を行いました。
すこ~~~し危ういところもありましたが,
1日でどんどん良くなっていきました!本番が楽しみです。
1・2年生はラジオ体操や競技の練習を行いました。
タイミングが合わなかったため写真が撮れず……申し訳ありません。
放課後は吹奏楽部が外で演奏の練習をしていました♪♪
明日は予行練習です。
熱中症対策をしっかりして,練習に臨みましょう!!
2023年09月04日(月)
体育祭練習開始!
本日9月4日(月)より,今週土曜日に開催される体育祭に向けての練習が始まりました。
こちらは3年生の様子です。
本日はグラウンドでテント設営の予定でしたが,暑さ指数が高かったため急遽体育館に。
学年ごとに,各競技の招集・編成の確認とラジオ体操の練習を行いました。
明日は全学年そろっての合同練習が予定されています。
熱中症には十分気を付けて,より良い体育祭にするために頑張りましょうね!
2023年08月21日(月)
夏季課外スタート!
本日8月21日(月)より,夏季課外がスタートしました。
1・2学年普通科はコースごとに分かれて国・数・英の学習を,情報処理科は各種検定対策を行っています。
↑1年普通科 英語の様子です。
↑1年情報処理科の様子です。
↑2年普通科普通コース 数学の様子です。
(ガラス越しで申し訳ありません。)
3学年は面接練習や履歴書作成,作文・SPI試験対策など,進路対策を行っています。
就職組は選考開始が来月に迫っているため,最後の追い込みを頑張っています。
↑3年就職組 SPI・一般常識対策の様子です。
課外は25日(金)まで続きます。頑張れ蒲生高校生!!
2023年07月24日(月)
蒲生郷発見研修「麓まち歩き」に参加してきました!
7月22日(土)日本遺産・蒲生麓プロジェクト様が主催する「麓まち歩き」に生徒と職員が参加してきました。
地頭仮屋の正門 蒲生御仮屋門(かもうおかりやもん)
蒲生麓は地頭仮屋(今の蒲生総合支所)を中心に,馬場(ばば)と小路(すっ)と呼ばれる道や野町(町人地)を計画的に整備されていたそうです。
蒲生麓 まちかどサイン
蒲生麓には,24ヶ所の馬場通り案内サインが設置されています。この案内サインは近々新しくなるそうです。今の案内サインを見たい方は,蒲生麓へ急げ!
蒲生八幡神社
蒲生八幡神社は,蒲生氏初代・上総介舜清(かずさのすけしゅんせい)が1123年に創設した神社で,今年が創設900年の年にあたります。
蒲生のクス(国指定特別天然記念物)
樹齢約1500年を超える大クス(蒲生のクス)は,蒲生八幡神社の境内にそびえ立ちます。昭和63年度に環境庁(今の環境省)の巨樹・巨木林調査によって,日本一の巨樹であることが証明されています。
さてクイズです。日本一の蒲生のクスは,何が日本一でしょうか?(蒲生麓検定 試験問題より)
1 木の年令(樹齢1500年) 2 木の高さ(30m) 3 木の太さ(幹回り24.22m)
蒲生地区の歴史や魅力について,お話をしていただいた日本遺産・蒲生麓プロジェクトの皆様ありがとうございました。蒲生がもっと好きになりました。
クイズの答えは「3番」木の太さ(幹回り24.22m)でした。皆さんぜひ蒲生に遊びに来てくださいね。
2023年07月12日(水)
蒲生麓プロジェクト出前授業「蒲生麓の魅力・特色について学ぶ」!
7月11日(火)NPO法人 Lab蒲生郷様の御協力のもと,蒲生麓の魅力について普通科1年47人が学びました。
NPO法人 Lab蒲生郷より,丸野様がたくさんの写真とともに蒲生の魅力について,わかりやすくご講話いただきました。
かもう親子読書会「*HanaHana*」の方々が,蒲生にまつわる民話を音楽や方言を取り入れた,迫力満点の紙芝居をしていただきました!
かもう親子読書会「*HanaHana*」のおふたりです!
原田様が,なぜ蒲生は蒲生というのか・・・など,今日までの蒲生の歴史について詳しく教えていただきました。
100年を1分に凝縮し15分で大楠約1500年の歴史について御講話いただきました!
ネットでは分からなかったたくさんの情報を吸収することができた普通科1年生。これからの大楠タイムでもっともっと調べていきたいと意気込んでいました。
蒲生地区の歴史や魅力について,講話や紙芝居などを通じてお話をしていただいた皆様ありがとうございました。
2023年02月20日(月)
てゲてゲハイスクールフェスティバル2023
2月19日(日),アミュプラザ鹿児島アミュ広場にて開催されました「てゲてゲハイスクールフェスティバル2023」に本校情報処理科3年生が出店し,電子商取引の授業でケーキハウスSinさんとコラボして開発した商品を販売しました。
当日は姶良市のイメージキャラクター,くすみんも駆けつけてくれました。
ステージで商品のPR中。
たくさんのお客様に足をお運びいただき,なんと販売開始から約2時間後には今回の目玉商品kamoドラちゃんを含むすべての商品が売り切れる大盛況ぶりでした。
商品をお買い上げいただいた皆さま,
あたたかいお言葉をかけていただいた皆さま,
まことにありがとうございました。
そして,3年生の皆さん,卒業直前まで
本当にお疲れ様でした!
2023年02月14日(火)
学年末考査・3年生出校日
本日2月14日(火)より学年末考査がスタートしました。
自習中の様子です。
1年間の締めくくりとなる大事なテスト。生徒の皆さん,金曜日まで気合い十分に頑張ってくださいね!
また,本日は3年生の出校日でもありました。
1時間目にはフタタ様から講師をお招きし,スーツの着こなしセミナーを実施しました。
卒業後は蒲生高校の制服を着ることはなくなり,スーツを着る機会が増える人も多いと思います。
そのときに社会人らしくビシッと着こなせるように……スーツに関するさまざまな知識を教えていただきました。
2人の代表者にモデルとして実際にスーツを着用してもらいました。
やはりスーツを着ると,ぐっと大人らしくなりますね。
だんだんと卒業の日が近づいていることを実感し寂しくもありますが……皆さんが社会に出て活躍する姿を見るのが一層楽しみにもなりました。
ご協力いただきましたフタタ様,
本日はありがとうございました。
2023年02月02日(木)
CSSR Masterになろう➁
2月2日(木),2学年の総合的な探究の時間(大楠タイム)にて,先週に引き続きCSSRの発表会が行われました。
その様子をお伝えします。
1.子ども食堂について
2.ディズニーランドとシーの違い
3.ホテル・観光について
4.動物の扱いについて
5.アニメーションについて
発表の後には,2学年の先生方からのコメントもありました。
もうすぐ面接指導も始まりますので,今回のアドバイスを忘れずに生かしていけると良いですね。
生徒の皆さん,お疲れ様でした!