02-8 日常その他
2022年12月28日(水)
年末のご挨拶
早いもので2022年も残すところあとわずかとなりました。本年も蒲生高校ブログをご覧いただき,ありがとうございました。
冬休みも部活動生は元気に頑張っています。
まだまだ感染症が心配な日々が続いていますが,体育祭・文化祭では3年生の保護者の皆様にご観覧いただくことができたり,12月には関東への修学旅行を実施することができたりと,学校の教育活動も徐々に日常を取り戻しつつあります。
そうして,今年も無事にこの年末を迎えることができ,蒲生高校生徒・職員一同,たいへん嬉しく思っております。
明日12月29日(木)より1月3日(火)までは学校閉庁となります。本ブログも1月4日以降再開いたします。
蒲生高校もお正月を迎える準備は万端です!
正門には今年も立派な門松が。
地域・保護者の皆様,日頃から格別のご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。冬季休業中,そして3学期以降もご指導ご鞭撻を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。
2022年12月05日(月)
しおり
11月8日に実施された校内一斉読書で作成し,クラスの投票で選ばれたしおりを,ただいま脱靴場に掲示しています。
12月らしくクリスマスツリー仕様に♪♪♪♪
限られた時間の中でしたが,創意工夫の凝らされた素敵なしおりがたくさんできました!
読んでみたくなる本がたくさんですね。
今回,代表に選ばれたもの以外のしおりも図書室で活用する予定です。
この機会に,気になった本をぜひ図書室で借りてみてください(*^_^*)
2022年07月20日(水)
1学期クラスマッチ
終業式前日の7月19日(火),1学期クラスマッチが行われました。今回の競技はバレーボールと卓球の2種目でした。
その様子をお伝えします。
【バレーボール】
ピース。
バレーボール好きの生徒が多く,毎回白熱した試合が繰り広げられます。
今回も気合い十分だった3年生。見事優勝をつかみ取ることができました。
【卓球】
武道館では,静かに闘志を燃やす選手たちが卓球で戦っていました。
こちらも3年生チームが力の差を見せ優勝しました。
各競技の結果は以下の通りです。
【バレーボール】
優勝:3年3組Bチーム
2位:2年1組
3位:3年1組
【卓球】
優勝:3年1組
2位:3年2組
3位:2年1組
選手の皆さん,お疲れ様でした!
2022年05月06日(金)
1日遠足~3年生~
本日は,5月2日(月)に行われた3年生の1日遠足の様子をお伝えします。
3年生は,かごしま水族館と健康の森公園に行きました。
黒潮大水槽。きれいな海の世界です。
おさかなたち,かわいいね。
顔はめパネルもぬかりなく……
貴重なバックヤード見学もさせていただきました。
なかなか見ることのできない水族館の裏側に,みんな興味津々。
午後からは健康の森公園に移動し,お弁当やおやつを食べたりサッカーをしたりと,それぞれ楽しく過ごしていました。
列車ごっこ。 手にはしっかりおやつ。
たまには公園でのんびり過ごすのもいいね。
3年生にとって高校生活最後の1年間が始まりました。
悔いのないよう,友人と過ごす日々を大切にしながら,
楽しい思い出をたくさん作ってくださいね♪♪
2022年05月02日(月)
1日遠足~2年生~
1年生に続きまして,2年生の1日遠足の様子もお伝えします。
2年生は知覧特攻平和会館と吹上浜海浜公園に行きました。
知覧特攻平和会館では,語り部さんのお話をうかがったり,遺書などの展示を見たりしながら,特攻隊員の方々の思いに触れることができました。
知覧を出た後,海浜公園の浜辺で生徒と話しているときに「日本って平和ですね」と言われたことが心に残っています。
私たちがこうして生活している今も,世界のどこかでは争いが起こっています。
今回,知覧特攻平和会館に行ったことで,平和の有り難さに改めて気づき,その大切さをより実感することができたようです。
知覧といえば,お茶!
吹上浜海浜公園では,サイクリングやローラースケートをしたり,海で遊んだりなど,みんな思い思いに楽しんでいました。
海辺でキャッチボール。青春!
生徒曰く,“エモい”写真らしい。
(「エモい」とは……
英語の「emotional」を由来とした,心を強く動かされた状態を表す若者言葉。
感動や切なさ,センチメンタルな気持ちなどを表現するときに使う。)
ん???
あれ????????
海までの道を散歩中……何かいる!!と思ったら,職員でした。
理科の先生と生物探し♪♪
カニが見つかりました。
広々としたきれいな海で,思いきり遊ぶことができました。
今回学んだことを胸に,1日1日を大切に過ごしていきたいですね。
2022年05月02日(月)
1日遠足~1年生~
4月28日(木),1日遠足が実施され,1年生は平川動物公園へ,2年生は知覧特攻平和会館と吹上浜海浜公園へ行きました。
(3年生は本日5月2日,鹿児島水族館と健康の森公園へ行っています。)
まずは1年生の様子をお伝えします。
写真撮影時のみマスクを外しています。
動物たちに興味津々。
凜々しいホワイトタイガー。
職員が撮ってくれた動物の写真もお届けします。
写真でも思わず「かわいい~!」と声に出してしまうほどのかわいさ。
やっと生徒に遭遇。かわいいぬいぐるみがちらり。
入学して1ヶ月が経とうとしていますが,
早くも和気あいあいと仲良く過ごしている様子の1年生。
楽しそうで何よりです。
これからもたくさんの思い出を作っていってくださいね!
2022年03月31日(木)
ありがとうございました!
3月31日(木),蒲生高校を離れる先生方のお見送りを職員で行いました。
この春定年退職となった盛校長先生。平成31年4月の着任から3年間,蒲生高校のためにご尽力いただき,本当にありがとうございました。
このブログではその思いを書き尽くすことはできませんが……このたび転退職することとなったすべての先生方に,本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
先生方が蒲生高校に残してくださったものを大切に,生徒・職員一同,来年度以降もがんばっていきたいと思います!
まだまだ先生方とのお別れへの寂しさが残りますが……春は出会いの季節でもあります。
明日からはいよいよ新年度スタート!新しい生徒,新しい先生方との出会いを楽しみにしながら,本年度のブログを締めたいと思います。
本年度も本校のブログをご覧いただきありがとうございました。
新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
2022年03月30日(水)
春,爛漫
本日3月30日,県内の桜は多くが満開を迎えているようですが,本校県道42号線沿いの桜も美しく咲き誇っています。
ここで,小倉百人一首にも収録されている,今日のようなお花見日和の日にぴったりな紀友則の和歌をご紹介します。
「ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心なく 花の散るらむ」
(日の光がこんなにものどかにさしている春の日に,どうして桜の花は落ち着いた心もなく散っているのであろう。)
この歌のように,桜の花は多くの和歌の題材として詠まれ,古くから日本人に親しまれてきました。
風に吹かれて花びらが散っていく姿は,儚くも美しいものですね。
また,今年度の卒業生から記念品として贈呈されたイワツツジもきれいな花を咲かせ,本校を鮮やかに彩ってくれています。
ピークからは少しずれてしまいました…すみません。
卒業生も,このイワツツジのように,それぞれの場所で見事に花咲いてくれることを祈っています。
ブログをお読みの皆様も,本校前をお通りになる際はぜひご覧ください!
2022年03月18日(金)
合格者説明会
日中はポカポカした陽気が続き,少しずつ桜の花もほころびはじめました。
そんな春の気候の心地よい3月17日(木),合格者説明会が実施されました。
説明会では,高校生活についての話や選択科目などの説明の後,制服採寸や教科書販売が行われました。
合格者の皆さん,今は新しく始まる高校生活に期待するとともに不安な気持ちも大きいかとは思いますが,蒲生高校の生徒・職員一同,皆さんのご入学を心よりお待ちしています。
皆さんと作っていくこれからの蒲生高校が楽しみです!
2021年12月28日(火)
年末のご挨拶
早いもので2021年も残すところあとわずかとなりました。本年も蒲生高校ブログをご覧いただき,ありがとうございました。
正門前には今年も立派な門松が立てられています。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大の影響で学校の諸活動にもさまざまな制限がありました。
そのような中で,今年も無事にこの年末を迎えられることを,蒲生高校生・職員一同,たいへん嬉しく思っております。
明日12月29日(水)より1月3日(月)までは学校閉庁となります。本ブログも1月4日以降再開いたします。
地域・保護者の皆様,日頃から格別のご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。冬季休業中,そして3学期以降もご指導ご鞭撻を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。