02-1 全校朝礼など
2023年09月19日(火)
ALT新任式
9月13日(水),新しく本校のALTを担当していただくジェニファー先生の新任式が行われました。
新任式では,日本語で生徒たちに挨拶をしてくださいました。
アニメなどの日本の文化に興味があるそうで,生徒と話ができるのを楽しみにされていました。
ジェニファー先生の挨拶の後は,生徒から英語で歓迎の言葉が贈られました。
生徒もジェニファー先生と授業ができるのを楽しみにしているようで,さっそくこの日,生徒が「ジェニファー先生との授業,来週あるんですよ~!」と嬉しそうに報告をしてくれました。
ジェニファー先生,どうぞよろしくお願いします!
2023年09月01日(金)
2学期始業式
9月1日(金),表彰式と2学期始業式が行われました。
【表彰式】
・令和5年度 姶良・伊佐地区高等学校体育大会
卓球競技女子シングルス 第1位:情報処理科3年 鮫島まりん(帖佐中)
女子ダブルス 第1位:情報処理科3年 鮫島まりん
普通科3年 福吉綾乃(重富中)
鮫島さん,福吉さん,おめでとうございます!
【始業式】
校長式辞では,2023かごしま総文や,甲子園・バスケットボールW杯をはじめとしたスポーツなどで高校生や選手がひたむきにがんばる姿を見て感動をしたという話から,2学期の大きな行事にも前向き・積極的に取り組み,自信や成長を感じられるようにしてほしいという話がありました。
また,その中で,次の言葉が紹介されました。
◆トーマス・エジソン
「成功の反対は失敗ではなく,挑戦しないことである」
◆仙台育英高校野球部 須江監督
「人生は敗者復活戦です。この経験を次に生かします。」
最後には,ウェルビーイングという言葉が紹介され,個人をとりまく社会が良好な状態を持続できるように,皆もクラスや地域の人々の幸せを願い,この学校・この町・この世界をより良くしたいという気持ちで頑張ってほしいと伝えられました。
始業式後は課題考査があり,6限目には体育祭に向けた環境美化作業も行われました。
なんとか天気も保ち,皆で汗を流しながらグラウンドをきれいにすることができました♪♪
体育祭以外にも,2学期には大きな学校行事が控えています。校長先生の話にもあったように,一人一人が自分のできることに積極的に取り組みながら,素敵な思い出が作れるようにがんばっていきましょうね。
2023年07月20日(木)
表彰式・1学期終業式
本日7月20日(木),表彰式及び1学期終業式が行われました。
その様子をお伝えします。
【表彰式】
・第68回鹿児島県吹奏楽コンクール
高等学校B部門 金賞:吹奏楽部
おりべ賞:1年 川野縁恵(妻ヶ丘中)
・第69回県美展
デザイン部門 入選:3年 是枝美咲(重富中)
・実用英語技能検定
準2級:1年 平田千晴(隼人中),吉永名歩(緑丘中)
3年 大山鈴鳴(宮之城中)
3級:1年 川野縁恵(妻ヶ丘中)
2年 加来恩(溝部中),八久保佑樹(加治木中)
米重龍人(吉田南中)
・1学期クラスマッチ
バレーボールの部 1位:3年3組A
2位:3年3組B
3位:3年1組
卓球の部 男子 1位:1年3組B
2位:2年1組B
3位:1年3組A
女子 1位:3年3組A
2位:1年1組
3位:3年3組B
(クラスマッチの様子は次の記事でお伝えします!)
表彰された皆さん,おめでとうございます!
【終業式】
終業式の校長式辞では,4月の始業式や入学式で皆にお願いしたことを振り返りながら,
◆1・2年生はチャレンジの夏にしてほしい。
◆3年生は第一志望の企業・学校に行けるように,この夏は全力で頑張ってほしい。
と話がありました。
また,夏休みの間も自然災害や交通事故,熱中症等に十分気を付けて,「命を守ろう」ということも伝えられました。
2学期には体育祭や大楠祭など,大きな行事が控えています。
元気に2学期を迎えられるよう,夏休みの間も生活リズムを崩さず,
健やかな毎日を過ごしましょうね!
地域・保護者の皆様,日頃から格別の御理解と御協力をいただき,ありがとうございます。夏季休業中,そして2学期以降もご指導ご鞭撻を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。
2023年07月20日(木)
ALT離任式
7月19日(木),クラスマッチに先立ち,本校のALTであるイマラ先生の離任式が行われました。
イマラ先生の授業では,ゲームなどを通していつも生徒が楽しそうに英語を学んでいました。
また,授業だけでなく,休み時間や掃除時間,学校行事でも生徒とたくさんコミュニケーションをとり,本当にたくさんのことを教えてくださいました。
離任式のあいさつでは,英語と日本語の両方で「皆と授業ができて楽しかった」「次に来るALTもあたたかく迎えてほしい」と生徒たちにメッセージを送っていただきました。
生徒会長の号令で,生徒からも「Thank you!」のメッセージ。
クラスマッチで皆とピース。
生徒も大好きだったイマラ先生。イマラ先生の授業がある度に
「今日はイマラ先生の授業だ!」と喜んでいた生徒の姿が忘れられません。
イマラ先生,本当にありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りしています。
2023年05月17日(水)
生徒会役員改選
5月16日(火),生徒会役員改選が行われました。
今年度は4年ぶりに体育館での立ち会い演説会を実施することができ,立候補した1年生5名と2年生4名が,蒲生高校をよりよい学校にしたいという熱い思いを全校生徒に伝えてくれました。
全校生徒を目の前にし,緊張した様子も見られましたが,
最後まで堂々と語ってくれた皆さん。すばらしい演説でした。
立ち会い演説会終了後は,各教室で投票が行われました。
新生徒会執行部は,6月6日(火)の生徒総会で承認後,発足となります。
立候補者および応援弁士の皆さん,お疲れ様でした!
2023年05月08日(月)
壮行会
5月8日(月),部活動の地区大会・県大会に向けての壮行会が行われました。
校長および生徒会執行部から激励の言葉が送られた後,部活動生を代表して吹奏楽部長が決意の言葉を述べました。
吹奏楽部長の言葉の中に,「コロナによる規制も緩和されている。この機会に感謝して精一杯頑張りたい。」という言葉がありました。
特にこの県大会が最後の大会となる3年生は,この2年間で悔しい思いをしてきた先輩方の背中もたくさん見てきたことと思います。
そんな先輩方の思いも無駄にしないよう,そして何より,自分たちの高校生活に悔いが残らないよう,最後まで諦めずに,全力を尽くしてきてくださいね!!
応援しています。
2023年04月10日(月)
対面式
4月10日(月),在校生と新入生の対面式が行われました。
教頭挨拶では,「蒲生高校は生徒と先生の距離が近く,アットホームな学校。一人一人がお互いを思いやり,居心地の良い雰囲気を作ってほしい」と伝えられました。
また,在校生代表の生徒会長からは,「困ったことがあれば,頼れる先輩や先生方が親身に向き合ってくれます」とあたたかなメッセージが新入生に伝えられました。
新入生代表挨拶では,「蒲生高校の一員として力を発揮し,先輩方と蒲生高校を盛り上げていきたい」と力強い決意を聞くことができました。
最後は初めて3学年そろっての校歌斉唱。
1年生の皆さん,先輩方と初めて顔を合わせ,高校生になった実感がまた一層強くなったのではないでしょうか。
蒲生高校には頼りになる先輩がたくさんいますが,これから皆さんがそんな先輩方に負けないくらい活躍してくれることを楽しみにしています。
2,3年生の皆さんも,先輩として,最上級生としての自覚が芽生えたことと思います。
これからさまざまな場面で,学校を引っ張っていく立派な背中を1年生に見せてくださいね。
2023年04月06日(木)
新任式・1学期始業式
4月6日(水),新任式および1学期始業式が行われました。
今年度は,新たに10名の先生方をお迎えし,新任式では9名の先生方から挨拶がありました。
転入された10名の先生方,これから一緒に蒲生高校を盛り上げていきましょう!よろしくお願いします。
新任式の後は,1学期始業式が行われました。
校長式辞では,今年度で創立118年を迎える蒲生高校が生徒皆さんの母校として今後も蒲生にあり続けるために,地域との交流を通して元気を発信していきたいという話がありました。
また,生徒がこの1年を大きな飛躍と成長の年にできるよう,以下のメッセージが伝えられました。
【2年生】この1年間の過ごし方で進路の方向性が決まる。
目標をはっきりと定め,その達成に向けてさまざまなことに全力で挑戦してほしい。
【3年生】他人の幸せを願い,相手を思いやる利他の心を引き継ごう。
学校の内外で挨拶やマナーなど,最上級生の自覚を持って行動し,下級生に模範を示せる3年生になってほしい。
生徒の皆さん,また新たな1年のスタートです。1年後に大きく成長した姿で進級・卒業できるよう,気持ちを新たに頑張っていきましょう!
2023年03月27日(月)
離任式
3月24日(金),離任式が行われました。
今年度は,11名の先生方が転退職することとなり,離任式では9名の先生方から挨拶がありました。
先生方からのご挨拶のあとは,生徒よりお別れの言葉と花束が贈られました。
生徒から直接,日頃の感謝の気持ちが……。
最後は久しぶりに集まった卒業生も一緒に最後のお見送りを行いました。
転退職される先生方,今まで本当にありがとうございました。
先生方とのお別れは寂しいですが……新天地でのさらなるご活躍を,蒲生高校生徒・職員一同,心よりお祈りしています。
これからの蒲生高校もどうぞ見守っていてください!
2023年03月24日(金)
表彰式・3学期終業式
本日3月24日(金),表彰式および3学期終業式が行われました。
その様子をお伝えします。
【表彰式】
・第21回姶良10号美術展
特選:2年 柳田璃梨佳(重富中)
・第37回鹿児島県児童生徒作曲コンクール
高等学校声楽作品の部 入選:1年 日髙滉貴(蒲生中)
佳作:1年 永岩秋翔(蒲生中)
佳作:2年 濵屋空良(蒲生中)
・第75回鹿児島県書道展
硬筆の部 優秀賞,半紙の部 推薦:2年 田島 さくら(蒲生中)
・第24回鹿児島県高等学校書道半紙展
優秀賞:2年 小長野颯太(山田中)
・第59回南日本硬筆展
推薦:2年 﨑山楓梨(帖佐中)
・多読賞
175冊:1年 樋ノ口天維(帖佐中)
135冊:1年 竹田聖士郎(吉田北中)
126冊:2年 竹内碧(重富中)
107冊:2年 上村望々華(加治木中)
78冊:2年 前田凜一(重富中)
・3学期クラスマッチ
サッカーの部 1位:1年A
2位:2年3組
3位:2年1・2組,1年B
バレーボールの部 1位:2年3組A
2位:1年3組
3位:2年1組,1年1・2組
・1ヶ年皆勤
対象者22名が呼名され,各教室で表彰されました。
表彰された皆さん,おめでとうございます!
【終業式】
校長式辞では,新年度に向けて次のことを大切にしてほしいと,生徒たちにメッセージが送られました。
・初心に返ろう
入学した当時,思い描いていたことを頑張れているか振り返り,心新たに次の目標を定めよう。
小さくてもできたことがあれば,自分を褒めて次の活力にしよう。
・一つ一つの出会いを喜びに満ちたものに
春はさまざまな出会いがある。その出会いを自分にとって大きなものにできるかは自分次第。
出会った人に優しい気持ちを尽くすことで豊かな人間関係を築いていこう。
さて,来月からはいよいよ新年度が始まります。
1・2年生の皆さん,来年度からのさらなる成長に向けて4月に良いスタートが切れるように,春休みのうちに準備をしておきましょうね。
4月6日,元気な皆さんとまた会えることを楽しみにしています。
また,地域・保護者の皆様,本年度も格別の御理解と御協力をいただき,ありがとうございました。春季休業中,そして来年度以降もご指導ご鞭撻を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。