02-5 来校者
2023年06月01日(木)
マナー講座
5月30日(火),7月に行われるインターンシップの事前学習として,鹿児島レディスカレッジの宅間智子先生を講師にお招きし,2学年を対象にマナー講座を実施しました。
今回の講座では,表情や挨拶について,実践を交えながら話していただきました。
第一印象を決める大事な表情。今はまだマスクをしている人も多いですが,目だけでも十分表情は伝わります。
相手に良い印象を与えるためにも,まずは自分から!そして,笑顔で挨拶ができるように……お隣同士で挨拶の練習も行いました。
恥ずかしがらずに挨拶できたかな?
先手必笑!!!!
また,電話での声のトーンや話し方も,自分の印象を決める重要な要素。
明るくハキハキとした声で,丁寧な言葉遣いができるよう,普段から心がけていきましょうね。
さあ,2年生の皆さん,今回学んだことを朝や授業前の挨拶に
さっそく生かしてみてくださいね。
そして,素敵な笑顔でインターンシップに臨んでください!
宅間先生,貴重なお話をありがとうございました。
2023年05月01日(月)
スマホ安全教室
4月27日(木),姶良警察署員の方を講師にお招きし,1年生を対象にスマホ安全教室を実施しました。
生徒にとっても身近で,今ではなくてはらない存在となったスマートフォンやSNS。
そのぶん,トラブルに巻き込まれる危険性や,知らないうちに法に触れてしまう可能性も身近なものになってきています。
そこで,スマートフォンを利用する上で起こりうるさまざまな問題について話をしていただきました。
また,友だちとの何気ないやりとりでも,相手の受け取り方次第で伝わり方も変わる可能性があるということも教えていただきました。
自分では「大丈夫」「何も問題はない」と思っていても,実はそこにはさまざまな危険性が潜んでいるということに改めて気づくことができました。
もちろん,スマートフォンにも便利な点はたくさんありますので,トラブルに巻き込まれず,安全に活用していけるよう,この機会に今一度スマートフォンの使い方について見直してみましょうね。
2023年04月18日(火)
防災訓練
本日4月18日(火),地震を想定した防災訓練を実施し,各クラスで防災学習をした後,避難経路の確認を行いました。
どのクラスも,すみやかに避難することができました。
グランドに避難後は,姶良市消防本部蒲生分遣所の方からご講評をいただきました。
講評の中で,もしものときに自身の身を守るために次のことに気を付けてほしいと話がありました。
・落ち着いて身の安全の確保を
・出入り口は揺れが収まったら開けておこう
・慌てて外に飛び出さないように
・火災を防ぐために冷静に初期消火を
大きな揺れを感じると恐怖を抱くかもしれませんが,
落ち着いて行動するようにしましょう。
また,フェイクニュースに惑わされずに正しい情報を入手すること,互いに協力し合って応急救護・救出活動にあたること,家族との連絡手段と集合場所の確認をしておくこと等も伝えていただきました。
また,校長の講評では,学校以外の場所や一人でいるときにも冷静な行動ができるように,心の準備とものの準備,家族との連絡の準備をしておくよう話がありました。
地震などの自然災害は,いつ,どこで発生するかわかりません。
もしものときのために,家に帰ってからさっそく災害への備えを確認しておきましょう。
姶良市消防本部蒲生分遣所員の皆様,本日はありがとうございました。
2023年02月22日(水)
合同企業説明会
2月21日(火),姶良市誘致企業等による高校生向けの合同企業説明会が,1・2年生を対象に実施されました。
今年度は8つの企業から,企業概要や業務内容,企業が求める人物像などについて詳しく説明していただきました。
地元の企業ということもあり,メモをとったり質問をしたりしながら,
生徒も真剣な表情で話を聞いていました。
今回のお話を聞いて,進路選択の幅が広がった生徒や,将来のビジョンが以前より明確になった生徒もいたようです。
学年末考査も終わり,いよいよ今年度も終わりを迎えようというところ。
新年度に向けて進路活動をステップアップするよい機会となりました。
ご参加くださいました企業の皆様,
貴重なお話をありがとうございました。
2023年02月22日(水)
性に関する講演会
2月21日(火)は,3年生の出校日でした。それに合わせて,県助産師会の上村晴美先生を講師にお招きし,3年生を対象に性に関する講演会が実施されました。
これからの人生設計の中で幸せになるために必要な性に関する知識を教えていただく中で,このようなお話がありました。
皆さんが誕生する確率を考えると,
私たちが私たちであることはとても不思議で奇跡のようなもの。
だからこそ,かけがえのない自分という存在を大切にして,多様性を尊重できる皆さんであってほしいと思います。
命の誕生や助産師のお仕事について,パネルも準備していただきました。
3年生の皆さん,卒業後の進路はそれぞれですが,お互いを思いやる気持ちを忘れず,すてきな人生を歩んでください。
貴重なお話をいただきました上村先生,
まことにありがとうございました。
2023年02月14日(火)
学年末考査・3年生出校日
本日2月14日(火)より学年末考査がスタートしました。
自習中の様子です。
1年間の締めくくりとなる大事なテスト。生徒の皆さん,金曜日まで気合い十分に頑張ってくださいね!
また,本日は3年生の出校日でもありました。
1時間目にはフタタ様から講師をお招きし,スーツの着こなしセミナーを実施しました。
卒業後は蒲生高校の制服を着ることはなくなり,スーツを着る機会が増える人も多いと思います。
そのときに社会人らしくビシッと着こなせるように……スーツに関するさまざまな知識を教えていただきました。
2人の代表者にモデルとして実際にスーツを着用してもらいました。
やはりスーツを着ると,ぐっと大人らしくなりますね。
だんだんと卒業の日が近づいていることを実感し寂しくもありますが……皆さんが社会に出て活躍する姿を見るのが一層楽しみにもなりました。
ご協力いただきましたフタタ様,
本日はありがとうございました。
2023年01月24日(火)
進路ガイダンス
1月24日(火),1・2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
上級学校や講師の方々をお招きし,卒業後の進路実現に向けて話をしていただきました。
【就職講座】
【学校説明会】
【1年生全体講座】
【2年生全体講座】
2年生の講座では,面接に関する実践的な話をしていただきました。
もうすぐ進級を控えた1・2年生。
今後の進路選択や進路対策に向け,気持ちを切り替えることができたでしょうか。
今のうちからできることに取り組み,進路実現に向けて着実に歩みを進めていきましょう!
お足元の悪い中,ご協力くださいました皆様,
誠にありがとうございました。
2023年01月13日(金)
金融教育
本日1月13日(金),SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より弓削寛明様を講師にお招きし,情報処理科3年生を対象に金融教育を実施しました。
1時間目「稼ぐ方法を考える」の授業では,「100円で売られている500mlの水を500円で売るためのアイデア」を考えるグループワークを通して,有用性・希少性という価値の2つのポイントについて学びました。
2時間目「金融トラブル回避のコツ」の授業では,生徒が詐欺グループと被害者に扮した寸劇や手品を通して,金融トラブルから身を守るために「一次情報を検索すること」「感情と論理を切り分けること」「コミュニケーションを通して普段との違いに気づくこと」の大切さについて学びました。
生徒の皆さん,熱演でした!
特に,金融トラブル回避の授業の中で,若者は「情報」を持っているので,自分の家族が被害に遭わないよう,生徒の皆さんが詐欺から守ってほしいという話もありました。
3年生の皆さんは来年度から社会人です。自分でお金を稼ぎ,管理することになる人も多いと思います。
今回学んだことを忘れず,より豊かな生活ができるように生かしていきましょう。
弓削様,本日はまことにありがとうございました。
2022年12月20日(火)
防災訓練
本日12月20日(火),地震を想定した防災訓練を実施し,各クラスで防災学習をした後,避難経路の確認を行いました。
グランドに避難後は,姶良市消防本部蒲生分遣所の方からご講評をいただきました。
講評の中で,桜島が海底噴火を起こした場合,姶良市にも約4分で7mの津波(往復では10mを超えるそう)が到達すると想定されているという話がありました。
私たちの身近にも,大きな災害が襲ってくる可能性が潜んでいるということですね。
また,校長の講評の中ではこのような話もありました。
災害はいつ,どこで,どの時間に発生するか分からない。
いざというときのために,
・心の準備
・物の準備
・家族との連絡の準備
をしておきましょう。
もしものときに冷静に行動できるように,家に帰ってからさっそく家族と災害への備えを確認してみてください。
姶良市消防本部蒲生分遣所員の皆様,本日はありがとうございました。
2022年12月13日(火)
製菓実習
12月12日(月),3学年普通科総合コースのフードデザインの授業にて,調理職人養成校スピリッツオブマイスターより講師の方々をお招きし,製菓実習を行いました。
感染症拡大の影響もあり,今までなかなか調理実習の機会に恵まれませんでしたが……
調理師や栄養士の仕事に興味のある生徒も多いということで,今回,外部講師をお招きしての実習を実施することになりました。
クリームをきれいに塗って……
ホイップを丁寧にしぼり……
出来上がったのは……
・
・
・
この季節にぴったりなクリスマスケーキでした♪♪♪
とっても素敵なケーキですね!
見た目も味もパーフェクト!なケーキを作ることができて
満足げな様子の生徒たちでした。
スピリッツオブマイスターの先生方,ありがとうございました。