02-8 日常その他

  • 2023年07月27日(木)

    あいら若者まちづくり会議に参加しました。

     7月25日(火),イオンタウン姶良で開催された,若者と姶良市長の未来創造タウンミーティング「あいら若者まちづくり会議」に,本校情報処理科の3年生3名が参加しました。

    1

     

    今回のテーマは【こどもまんなか社会】ということで,こどもまんなか社会の実現に向けて,事前に行われたアンケート結果を活用しながら会議は進められました。

    2

    姶良市内にある他の高校の生徒さんも参加していましたが,同世代のいろいろな意見を聞いて共感し,姶良市長や第一工科大学の石田尾教授による詳しい説明を聞いて,地域社会について勉強することができました。また,限られた時間の中で,自分の意見をまとめて発表する難しさも知ることができたようです。

    3

    企画してくださいました姶良市役所の皆様,貴重な機会をありがとうございました。

     

  • 2023年07月24日(月)

    第3回みんなの高校生フェスタに参加しました!

     7月22日(土),「よかど鹿児島1階大型スクリーン前」で行われた,鹿児島国際大学主催の事業,高校生と大学生の共同による「第3回みんなの高校生フェスタ」に,情報処理科3年の生徒が参加しました。

    第3回みんなの高校生フェスタ

     

    今回もケーキハウスSin様(霧島市溝辺町)に御協力いただき,販売方法を学びポップ広告を作りました。

    みんなの高校生フェスタ1

     

    当日は,蒲生高校の法被を着て,笑顔でお客様との接客も楽しみながら,販売を行うことができました。

    みんなの高校生フェスタ2

     

    「よかど鹿児島」は,キャッシュレス決済ということもあり,貴重な経験をさせていただきました。

    みんなの高校生フェスタ3

     

  • 2023年07月14日(金)

    進路フェスタ

     7月13日(木),西原商会アリーナにて行われました進路フェスタ2023に,3学年が参加してきました。

     

     さまざまな大学・専門学校や企業のブースや体験コーナーがあり,生徒は気になる学校や仕事について,くわしく話を聞いたり,質問をしたりすることができました。

    進路フェスタ2 進路フェスタ5

    進路フェスタ6 進路フェスタ3

    中には,ここで始めて仕事の具体的な内容を聞き,

    その仕事・企業に興味を持ったという生徒もたくさんいました。

     

     また,就職希望組は模擬面接にも参加しました。

    進路フェスタ1

     他校の生徒さんと同じグループで行ったので,その内容を聞いたり所作などを見たりして,「自分たちももっと頑張らないと……!」と気合いを入れ直すことができたようです。

     

     今後志望先を決定し,進路対策をしていくにあたり,とても良い情報収集・学びの場になったのではないでしょうか。

     

    繰り返しになりますが……

    がんばれ!3年生!!

     

  • 2023年07月12日(水)

    7月14日「県民の日」について

     鹿児島県では,平成30年から毎年7月14日を「県民の日」と定め,公共・民間施設における入館料の無料化や一斉ライトアップ,「県民の日」にちなんだ商品やサービスの提供など,県内各地で様々な取組が実施されます。

     本校でも,普通科1年生の大楠タイム(総合的な探究の時間)でNPO法人Lab蒲生郷から講師を招き,蒲生地区の歴史や文化について学ぶ機会を設けたり,図書館で「県民の日」特設コーナーを設置して県ゆかりの書籍を紹介したりしています。

     

    図書館に入ると,図書委員の1年2組春日悠斗君が描いた

    素敵なイラストが出迎えてくれます。

    県民の日1

     

     イラストの横に「県民の日」特設コーナーが設けられ,鹿児島県出身の著者の書籍や,鹿児島県の魅力について紹介する書籍がディスプレイされています。

    県民の日2

     

     7月14日が「県民の日」に制定されたのは,鹿児島県が誕生した明治4年の廃藩置県布告日が7月14日であったことに由来します。県民が郷土の歴史や文化を見つめ直し,郷土に対する理解と関心を深め,ふるさとを愛する心を育むことにより,自信と誇りを持って,より豊かな鹿児島県を築き上げることを期する日として制定されました。保護者の皆様も制定趣旨をご理解いただき,これを機会として子どもたちとの対話を深めていただければと思い,本校での取組を紹介させていただきました。

     

  • 2023年05月11日(木)

    1日遠足(3学年)

     たいへんお待たせして申し訳ありません。

     4月28日(金)に行われた1日遠足。最後は3学年の様子をお伝えします。

    遠足1

    3学年は水族館と健康の森公園に行きました。

     

    遠足2 遠足3

    きれいな海の世界に癒やされました。

    遠足5 遠足6

     

    館内を見た後は,他の学校さんといっしょに

    特別にイルカショーも見せていただきました。

    遠足18 遠足19

    遠足7

    小学生の見事なリアクションに圧倒されつつも(笑),

    イルカたちの数々のスゴ技を思う存分楽しむことができました。

     

    遠足9

    タッチプール。ナマコをだれが触るかじゃんけん。

    遠足10

    ヌメヌメ,プニプニでした。

     

    水族館の後は,健康の森公園でお昼ご飯を食べ,自由時間でした。

    遠足12 遠足13

    とっても素敵なキャラ弁(右)も見せてくれました♪♪

     

    遠足14 遠足15

    バレーやサッカーをして,たくさん体を動かしました。

     

    遠足16 遠足17

     

    遠足11

     

    さあ,3年生にとって高校生活最後の1年間が始まりました。

    これから迎える一つ一つの学校行事が最後となります。

    友人と過ごす日々を大切に,悔いの残らないよう,

    楽しい思い出をたくさん作ってくださいね

     

  • 2023年05月08日(月)

    1日遠足(2学年)

     本日は2学年の1日遠足の様子をお伝えします。

     2学年は霧島アートの森と高千穂牧場に行きました。

    遠足1

    とても良い景色の前で集合写真。

     

    遠足2

    アートの森では色々な説明もしていただきました。

    遠足3 遠足4

    遠足5 遠足6

    たくさんのアートに触れました♪♪

     

    遠足7

    ふむふむ……あれが〇〇ですね……

     

    遠足9

    大きなアート作品もたくさん。

     

    遠足8 遠足12

    遠足10 遠足11

    高千穂牧場でも動物を見たりソフトクリームを食べたりと

    思う存分楽しみました!

     

    遠足13

    きれいな虹も出ていました。

     

     広々とした屋外できれいな空気を吸って,良い気分転換にもなったのではないでしょうか。

     また学校生活もがんばっていきましょう!!

     

  • 2023年05月02日(火)

    1日遠足(1学年)

     4月28日(金),1日遠足が実施されました。

     本日は1学年の平川動物公園での様子をお伝えします。

     

    遠足14

    天気に恵まれ,絶好の遠足日和でした!

    遠足1

    動物たちに興味津々な様子の1年生。

    遠足12 遠足3

     

    かわいい動物たちの写真もお届けします。

    遠足6 遠足13

         “白”くま    に    “ホワイト”タイガー

    遠足11

    遠足10

    ウインクしているように見えるコアラ。癒やされますね。

     

    遠足4 遠足5

    遠足7 遠足8

    動物だけでなく,食も遊びも楽しみました♪♪

    遠足9

     

    入学して早いものでもう1ヶ月が経とうとしています。

    1年生の皆さん,高校生活にも少しずつ慣れてきた様子です。

    これからも楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!

     

     

    2・3学年の遠足の様子はGW明けにお伝えできればと思っております。

    楽しみにお待ちください!

     

  • 2023年03月06日(月)

    鹿児島マラソンボランティア

     3月5日(日)に開催されました鹿児島マラソン2023に,本校生徒14名と職員6名がボランティアとして参加しました。

     

    ボランティア1

    朝6時30分に集合し,バスで白濱神社へ。

     

    ボランティア2 ボランティア3

    今回の活動は給水のお手伝いでした。

    ボランティア4 ボランティア5

    ランナーの皆様が通過する前にせっせと準備をします。

     

    ボランティア7

    ランナーの皆様が給水所を通過するときには,生徒たちも

    拍手で応援の気持ちを送りながら給水活動を頑張ってくれました。

    ボランティア6

     

     ランナーの皆様の懸命に走る姿や感謝の言葉にこちらも元気をいただきながら,最後まで楽しく活動することができました。

     生徒・職員にとっても貴重な経験となりました。ありがとうございました。

     

    ボランティア8

     

    今回参加した生徒の皆さん,そして,ランナーの皆様,

    お疲れ様でした!

     

  • 2023年02月17日(金)

    開発商品販売のお知らせ

     2月19日(日)11時よりアミュプラザ鹿児島アミュ広場にて開催されます「てゲてゲハイスクールフェスティバル2023」にて,本校情報処理科3年生が電子商取引の授業で開発した商品の販売実習を行います。 

     

    商品開発1

    今回の開発商品は,前回に引き続きケーキハウスSinさんとコラボした

    kamouドラちゃんです!

    蒲生高校の校章の焼き印入りで,餡は

    つぶあん  

    白あん   

    うぐいすあん

    芋あん   

    の4種類です!

    商品開発2

     

    イベント価格となっておりますので,お近くにお寄りの際は

    ぜひともお買い求めください。

    商品開発3

    (「てゲてゲハイスクールフェスティバル2023」

    HPより写真をお借りしました)

     

    皆様のお越しをお待ちしております!

     

  • 2022年12月28日(水)

    年末のご挨拶

     早いもので2022年も残すところあとわずかとなりました。本年も蒲生高校ブログをご覧いただき,ありがとうございました。

    年末2

    冬休みも部活動生は元気に頑張っています。

     

     まだまだ感染症が心配な日々が続いていますが,体育祭・文化祭では3年生の保護者の皆様にご観覧いただくことができたり,12月には関東への修学旅行を実施することができたりと,学校の教育活動も徐々に日常を取り戻しつつあります。

     そうして,今年も無事にこの年末を迎えることができ,蒲生高校生徒・職員一同,たいへん嬉しく思っております。

     

     明日12月29日(木)より1月3日(火)までは学校閉庁となります。本ブログも1月4日以降再開いたします。

    年末1

    蒲生高校もお正月を迎える準備は万端です!

    年末3

    正門には今年も立派な門松が。

     

     地域・保護者の皆様,日頃から格別のご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。冬季休業中,そして3学期以降もご指導ご鞭撻を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

     

    年末4

    良いお年をお迎えください。