02-3 授業風景
2020年12月23日(水)
統一LHR(防災教育)
12月22日(火),LHRの時間に防災教育が行われました。
出火の危険性のある場面や消火器の使い方,教室棟4階に設置されている緩降機の使い方について確認しました。
火災の多い季節……冬休みに入り,家にいる時間も多くなります。今回学んだことを意識し,安全に年末年始を過ごしましょう。
2020年12月09日(水)
統一LHR(人権教育)
12月8日(火),LHRの時間に人権教育が実施されました。また,それにあわせて初任者の研究授業も行われました。
今回は,「すべての人の人権が守られる避難所にするために」をテーマに,災害発生時にもお互いの人権を尊重することの大切さについて学びました。
生徒も,避難所生活で起こりうるさまざまな問題を想定しながら,他者への配慮の大切さに改めて気づくことができたようすでした。
2020年12月04日(金)
合同LHR(3学年)
12月1日(火),3学年の合同LHRを実施しました。
姶良ロータリークラブより特定社会保険労務士の南郷和廣先生を講師にお迎えし,働く上での基本的な知識や働く目的,望まれる会社員・望まれない会社員の条件など,社会人として必要なさまざまなことを教えていただきました。
3年生もメモを取りながら真剣に耳を傾け,社会人になるという実感を持つことができたようすでした。
講師を務めてくださいました南郷先生,ありがとうございました。
2020年09月30日(水)
いじめに関する統一LHR
9月29日(火),いじめに関する統一LHRを実施し,「リフレ-ミング」について学びました。
リフレ-ミング(reframing)とは,ある物事を,枠組み(frame)をはずして違う枠組みで見ることを意味します。つまり,見方を変えるということです。
今回はクラスメイトとの交流を通して,短所も見方を変えれば長所に捉え直すことができるということや,相手の立場に立って考えることの大切さを学びました。
今回学んだことを生かし,普段から相手を思いやる気持ちを大切にして過ごしてほしいと思います。
2020年09月29日(火)
音楽科研究授業
9月28日(月),ステップアップ研修に係る音楽科の研究授業が行われました。
今回の授業は「ギターアンサンブルを楽しもう」。
生徒は二重奏や四重奏を通して,お互いの音色を重ね合わせ,表現することの楽しさや美しさを味わっていました。
回数を重ねるごとに一体感が増し,最後の全体合奏ではとてもきれいな「きらきら星」を演奏することができました♪♪
2020年09月17日(木)
校内一斉読書~ミニビブリオバトル~
9月15日(火),読書推進活動の一環として,各学級の代表発表者によるミニビブリオバトルがLHRの時間に行われました。
校内放送で自分のお勧めの本を紹介する発表者
控え室にて,緊張した様子で何度も原稿を確認する発表者
発表者以外の生徒は,教室でワークシートに感想を記入しながら放送に耳を傾けていました。
最後には,各学級で投票を行い,学年ごとにチャンプ本を選びました。なお,チャンプ本の結果は,後日図書館便りに掲載されます。
さまざまなジャンルの本の紹介を聞くことで,生徒も興味の幅が広がった様子でした。この機会に,ぜひいろんな本に触れてみてください!
2020年09月14日(月)
トム先生,最後の授業
9月10日(木)は,本校ALT,トム先生のラストデーということで,3年生のクラスで行われた最後の授業にお邪魔させていただきました。
トム先生への質問コーナーでは,生徒が辞書を使いながら,トム先生の故郷であるカリフォルニアの有名な食べ物や,蒲生高校での思い出について,英語で質問をしていました。
質問コーナーのあとは人狼ゲーム(海外では”Mafia”とも言うらしい…)も行われ,最後まで笑顔のあふれる,とても楽しい授業でした!
授業終了後には,まだまだ質問し足りなかったようで,トム先生に駆け寄る生徒の姿も。
授業の最後にみんなで記念撮影。
2年間,生徒とさまざまな思い出を作ってくださったトム先生。放課後には,たくさんの生徒が見送りのために玄関に集まりました。
生徒会執行部からは,生徒を代表してお別れの言葉とプレゼントの贈呈が。
トム先生,たくさんの思い出を,本当にありがとうございました!!
2020年09月10日(木)
ハンドベル演奏会
9月10日(木),音楽の授業にて,1年生の音楽選択者による♪ハンドベル演奏会♪が行われました。
曲は「星に願いを」。
担任・副担任の先生方もお招きし,日頃の取り組みの成果を見ていただくとともに,きらきらした音色でひとときの癒やしをお届けすることができました♪♪
演奏会終了後,生徒の教科書を見せてもらうと,たくさんのマーカーとともに,音符の上には「いち にい さん しい」の文字が。
自分なりに創意工夫を凝らしながら,今回の演奏会に向けて努力した生徒の姿を見ることができました!
2020年07月13日(月)
研究授業
7月10日(金)と7月13日(月)に,初任の先生2名による研究授業が行われました。
国語科の授業では,百人一首に収録された恋の和歌を現代短歌にアレンジし,紅白に分かれて対決する「歌合」が開催されていました。
数学科の授業では,生徒同士による教えあい活動を通して,自分の力で問題解決に取り組む生徒の姿を見ることができました。
今後も,生徒が主体となり,意欲的に学習に取り組めるような授業づくりに励んでいきます!!
2020年07月07日(火)
歯科衛生講話
7月7日(火),ひさどめ歯科クリニックの久留伸文先生をお招きして,1年生を対象とした歯科衛生講話を実施しました。
虫歯の原因や歯磨きの仕方について教えていただき,生徒もメモを取りながら一生懸命聞いていました。
生徒代表の挨拶では,「歯の大切さや,虫歯の恐ろしさを学ぶことができました。」と,お礼の言葉が述べられました。
講話終了後の教室では,熱心に感想文を書く生徒の姿が。
講師を務めてくださいました久留先生,ありがとうございました。