02-0 日々の様子
2018年10月12日(金)
2学期中間考査始まる
本日から2学期中間考査が始まりました。
中間考査は来週の16日(火)まで行われます。
授業の復習をしっかりとしてテストに臨みましょう!
2018年09月27日(木)
English Lunch
本日の昼休み、本校ALTのTJと昼食を摂りながら
英語で会話をするEnglish Lunchが開催されました。
TJと親睦を深めつつ、自身の英語力向上にもつながったのではないでしょうか?
生徒たちはTJとのランチタイムを楽しんでいました!
2018年09月21日(金)
情報処理検定に向けて
9月23日(日)に行われる情報処理検定に向けて、
情報処理科の生徒が放課後補習を頑張っています!
(1年生)
(2年生)
(3年生)
2018年09月06日(木)
予行練習
本日、体育祭の予行練習が行われました。
本番に向けて頑張っています!
この頑張りに、天候が味方してくれますようにッ!
2018年09月05日(水)
ALTトム先生新任式
本日、ALTのトム先生の新任式がありました。
校長先生からトム先生の紹介があり、その後トム先生から挨拶がありました。
《トム先生からのメッセージ》
I am Tom Joseph Tamura.Please call me TJ.
I am from San Francisco,California.
I really enjoy basketball,running,hiking,and many other sports.
I also love music.
I hope to make many friends and visit many beautiful place in Japan.
I excired to teach English!
Thank you!
トム先生の挨拶のあと、生徒を代表して歓迎の言葉を英語で述べました。
トム先生 蒲生高校へようこそ!
これからよろしくおねがします。
2018年09月04日(火)
体育祭練習始まる
本日から体育祭の練習が始まりました。
本日の全体練習では、隊形作りや入場行進の練習を行いました。
明日も応援練習、学年練習、全体練習が行われます。
体育祭まであと4日!頑張りましょう!
2018年09月03日(月)
2学期スタート!
本日から2学期が始まり、始業式が行われました。
始業式で校長先生から、夏の高校野球に初出場した三重県代表の白山高校の話を挙げ、
「蒲生高校と似た小さい学校でも、やりたいことに打ち込み甲子園出場という成果を上げた。我々も頑張れば何かできるのではないか?
蒲生高校生として何ができるのか考え、以前とは違う何かを作り上げ次の世代へ引き継いでいこう。
そのためにも自分の持つ力を100パーセント出し切って蒲生高校を盛り立てることを期待します。」と式辞がありました。
始業式後,LHRをはさんで,課題考査が実施されました。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
2学期はたくさんの行事が計画されています。
明日からは9月8日(土)に行われる体育祭の練習も始まります。
体調管理をしっかりして2学期も頑張りましょう!
2018年08月07日(火)
蒲生のはちにんシリーズかごしま4出演!
本日、蒲生のはちにんシリーズのPRで電子商取引はちにんプロジェクトのメンバーが
MBCのかごしま4に生中継で出演し、電子商取引の授業や、商品の紹介をしました!
2018年08月02日(木)
姶良・伊佐地区専門高校フェスタ
8月2日(木) イオンタウン姶良店において,「姶良・伊佐地区専門高校フェスタ」が開催されました。地区内の専門高校8校がそれぞれ体験ブース(農業・工業・家庭・総合)・販売ブース・展示ブースを設けて,各専門高校の特徴をアピールしました。
蒲生高校は,販売ブースで本年度授業で取り組んだ開発商品「蒲生のはちにんシリーズ(かもティフォン,コクフクムース,ドラかもん)」や「蒲生の特産品」の販売を行いました。生徒の販売実習も回数を重ねるごとに上手になり,多くのお客様にお買い上げいただきました。
<販売風景>
2018年07月30日(月)
普通救命講習(職員)
7月24日(火)、職員を対象とした普通救命講習が行われました。
万が一の場面に遭遇した場合、職員が動ける体制を整えるべく、
蒲生分遣所のご協力を得て心肺蘇生法、AEDの使い方を学びました。
その後、アレルギーについての職員研修も行われました。
エピペンの使用方法を学び、練習用エピペンでエピペンを打つ練習も行いました。
2018年07月27日(金)
クラスマッチ!
7月19日(木)、クラスマッチが行われました。
種目:バスケットボール
各クラス一丸となって勝利を目指した熱い戦いが繰り広げられました!
結果
男子
優勝 3-1 2位 3-2 3位 3-3A 1-1
女子
優勝 3-1 2位 2-3 3位 2-1 1-1
3-1が男女ともに優勝でした!おめでとう!
2018年07月27日(金)
リー先生の離任式
7月19日(木)、本校ALTのリー先生の離任式が行われました。
リー先生は英語の授業だけでなく、英検対策、学校行事も積極的に参加し、5年間本校のために尽力いただきました。
生徒を代表して生徒会長の東愛義くんが、リー先生へ英語でお礼の言葉を贈りました。
リー先生5年間ありがとうございました!
Thank you for teaching us English !
2018年07月23日(月)
高大連携による第一工業大学学友会との交流
7月23日(月)に,「高大連携による第一工業大学学友会との交流」を第一工業大学で行いました。大学到着後に学食でランチを食べながら交流をはかりました。その後,「どのようにしたら投票率をアップできるか」について,限られた時間の中で積極的にお互い意見を出し合いました。
話し合いの後は,敷地内に展示してある飛行機に乗りながら,航空工学科の大学生に飛行機の操縦について説明をしていただきました。
第一工業大学学友会のみなさま ありがとうございました。
<学食でランチタイム>
<学友会との交流>
<交流会後にみんなで記念撮影>
2018年07月23日(月)
SNSに関する講演会
7月18日(水)、SNSに関する講演会が行われました。
講師にLINE株式会社の山本香織先生をお招きして、「インターネットを使うときに気をつけること・考えること」をテーマにご講話いただきました。
今回の講話を心に刻み、SNSを正しく利用できているかをゆっくりじっくり考え、トラブルに遭わないよう気をつけて利用してほしいです。
2018年07月20日(金)
1学期終業式
本日、1学期終業式が行われました。
校長先生より、1学期の始業式や入学式で、「夢の実現のためになにかやってみよう!何か行動を起こすことがきっかけとなり、夢が見つかるかもしれない。」
と、話したことについて1学期を振り返り、
「3年生は進路実現という夢のため、1・2年生は夢を実現するための進路決定に向けて行動できたか?
頭の中で考えているだけでは先へ進まない。実際になんでもいいから行動してみるように」
と、改めて話がありました。
また本日は表彰式、ワープロ部壮行会、
普通科2年 東愛義くんのポーランド留学報告も行われました。
【表彰式】
クラスマッチ表彰
ボランティア活動表彰(情報処理科3年 福﨑一馬くん)
【ワープロ部壮行会】(九州大会7月24日(火)~25日(水) 沖縄)
【東愛義くんのポーランド留学報告】
お知らせ
夏季休業期間中のブログ更新は不定期となります。ご了承ください。
2018年07月13日(金)
第1回学校関係者評価委員会
本日、第1回学校関係者評価委員会が行われました。
学校関係者評価委員による授業参観の後、
本校の今年度の取組説明や質疑応答が行われました。
委員の方より本校に対しての提言や意見をいただきました。
2018年07月12日(木)
2年生職場体験
姶良市・霧島市・鹿児島市など出身中学校エリアで2年生が
7月11日(水)から13日(金)まで3日間、職場体験を行っています。
2年生頑張っています!
2018年07月09日(月)
性に関する講演会
本日、講師にRIN鹿児島の山田健二先生をお招きして、
性に関する講演会が行われました。
「"今"お伝えしたいこと~自分の身を守ることの大切さを学ぶ~」
をテーマに、性感染症、主にHIV・AIDSの基礎知識と予防法について
ご講話頂きました。HIV・AIDSの違い、HIV=死ではないこと、
HIV感染及びAIDSは予防できる性感染症だということ。
そして、自分をしっかり守り、行動に移すことの大事さを学びました。
2018年07月06日(金)
生徒・保護者・職員によるあいさつ運動
7月4日(水)から6日(金)までの3日間、
保護者と職員による合同登校指導、
生徒会執行部・生徒会総務委員会による挨拶運動が実施されました。
ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました!
2018年07月06日(金)
2学年マナー講座
7月5日(木)、講師に企業コンサルタントの手嶋美香先生をお招きして、
2年生の職場体験(7/11~7/13実施)に向けたマナー講座が開かれました。
身だしなみやあいさつといった、社会人に求められるマナーや
心得について教えていただきました。
2018年07月04日(水)
ボランティア活動認定証授与
昨日(7/3)、社会福祉法人姶良市社会福祉協議会から
児童・生徒のふれあいボランティア活動事業で
情報処理科3年3組の福崎君が初級・中級の
ボランティア活動認定証をいただきました!
2018年07月03日(火)
第3回 校内模試
本日、進学・就職に向けての基礎学力向上のため
3年生は校内模試が行われました。
本番に向けていっそう頑張ってほしいです!
2018年06月29日(金)
熱いといえばボランティアだ!
毎年恒例、1学期末考査終了後に生徒会主催の
「蒲生高校ボランティア清掃」が実施されました。
生徒会の呼びかけに184名の生徒が参加してくれました。
「蒲生高校」と、「南部九州インターハイ2019」の
のぼり旗を持って高校周辺のゴミ拾いを行いました。
2018年06月26日(火)
ダンス発表会♪
体育の授業で、ダンス選択の生徒による
ダンス発表会が行われました。
【3年情報処理科】
【1年普通科】
ダンスの選曲、振り付けは生徒たち自身で考えました!
生徒たちのフレッシュなダンスに元気をもらえました♪
2018年06月22日(金)
蒲生のはちにんシリーズ あいらびゅーFM出演 パート2
6月15日(木) 2週連続で
あいらびゅーFM「スマイリー園田のゴキゲンfine!!」に出演しました。
(18:00~19:00放送)
(先週の様子はこちら)
先週とメンバーチェンジをした4人とMCのスマイリー園田さんとの1時間
はちにんシリーズの話、趣味の話、お父さんの話などで盛り上がりました!
空手部主将の馬場君が持参した古武術の武器に
スマイリー園田さんも大興奮でした!!
2018年06月19日(火)
3年生進路ガイダンス
本日、3年生を対象とした進路ガイダンスが
進学の部・就職の部に分かれて行われました。
進学の部では、大学・短期大学・専門学校の各ブースで
担当者から学校についての説明をしていただきました。
就職の部ではプレシャス・マナー代表の松永さとみ様を講師にお招きして
面接対策を主とした就職講座が行われました。
2018年06月18日(月)
学年別朝礼
本日学年別朝礼が行われました。
3年生は「進路決定に向けて」
2年生は「考えて行動すること」
1年生は「仲間を大事にすること」
など、それぞれ先生方から話がありました。
(3年生)
(2年生)
(1年生)
どの学年も先生の話にしっかりと耳を傾けていました。
2018年06月14日(木)
蒲生のはちにんシリーズ あいらびゅーFM出演
6月14日(木)18時からのあいらびゅーFM 「スマイリー園田のゴキゲンfine」に出演しました。コラボスイーツ「蒲生のはちにんシリーズ」に取り組んだ中の4人が出演して,商品化されるまでの取組や昨年の文化祭バンド出演の話で1時間盛り上がりました。
来週(6月21日)は,残りの4人が出演します。
お楽しみに!! 是非お聞きください。
2018年06月14日(木)
電卓検定へ向けて
6月17日(日)に行われる電卓検定へ向けて、
今週1週間、放課後補習が行われています。
情報処理科の生徒と普通科選択者が取り組んでいます。
全員合格目指して頑張りましょう!
2018年06月06日(水)
進路実現に向けての面接指導
本日から3日間,進路実現に向けての三年生面接指導が始まりました。事前に各自が面接ノートを準備し,放課後に自己PRや高校時代の取組など面接官の先生からの質問に一生懸命に対応している姿がありました。