02-4 職員の様子
2023年12月13日(水)
地歴・家庭科研究授業
12月12日(火),普通科2年生のクラスで,歴史総合と家庭総合の研究授業が行われました。
今回の研究授業はGoogle Teamsを使った教科横断型授業となっており,大量生産・大量消費社会誕生の契機などを歴史総合で学んだ後,その時代に起きた出来事が現代にどうつながり,どのような問題となっているかを家庭総合で考えていきました。
〈歴史総合〉
〈家庭総合〉
↑綿に触れている様子。良い表情です。
タブレットPCを活用しながら,個やペア,グループといったさまざまな形態で学び,さらに,学んだ内容を自己の生活に結びつけていく姿が印象的な授業でした。
2名の先生方,そして生徒の皆さん,お疲れ様でした!
2023年11月28日(火)
合同LHR(人権同和教育)
11月28日(火),人権同和教育に関する合同LHRとして男女共同参画センターによるお届けセミナーを実施し,キャリアコンサルタントの松崎陽子先生に「自分らしい生き方・働き方」と題して講話をしていただきました。
「性別」による無意識の思い込みや偏見(アンコンシャス・バイアス)は,私たちが普段生活している中で知らず知らずのうちに個人の意識にすり込まれています。
そしてそれは,他者への思い込みだけでなく,自分自身への思い込みや決めつけにもつながります。
今回は,そういった思い込みを乗り越え,「性別」ではなく一人一人の「個性」を大切にし,「自分らしさ」を見つけていくために必要なことを教えていただきました。
講演では,自分自身のことについて考えたり,友人や先生方にインタビューをしたりして,自分の良いところについて考える時間も作っていただきました。
他の人の意見を聞くことで,自分では気づけなかった自分の一面を知ることができた生徒も多かったようです。
これから社会に出て,自分の役割を果たしていくためにも……自分自身の苦手なことに向き合うとともに,自分の好きなことや自分に向いていることをたくさん発見してみてください。
職員にとっても学びの多い時間となりました。
松崎先生,貴重なお話をありがとうございました。
2023年10月06日(金)
職員研修
中間考査2日目の10月5日(木)午後,本校のICT支援員である富士電機ITソリューション株式会社の拔迫様と鈴木様をお招きし,Google classroomに関する職員研修が行われました
Google classroomでの課題の出し方や小テストの実施方法などについて丁寧に教えてくださいました。
普段の授業でもタブレットPCを活用して調べ学習や意見発表をしている様子をよく見かけるようになりました。
これからもどんどんICTを活用し,生徒の主体的な学びを支援できるよう,職員もアップデートしていきます!
富士電機ITソリューション株式会社の拔迫様,鈴木様
このたびはまことにありがとうございました。
2023年07月28日(金)
普通救命講習
7月26日(水),姶良市消防本部蒲生分遣所の皆さまにご協力いただき,本校職員と部活動の代表者を対象に普通救命講習を実施しました。
講習では,部活動などで事故や災害が発生した際に職員や生徒が対応できるように,心肺蘇生法について丁寧に教えていただきました。
心臓マッサージは「ゴリラのポーズ」でするのが良いそう。
↓本校職員もお手本のような良い姿勢。
AEDの使い方も教えていただきました。
初めてということで苦戦していましたが,
一度使い方が分かれば,もしもの時に役立てることができますね。
水難事故等も増えるこの季節。今回学んだことを忘れず,万が一のときにも落ち着いて行動できるようにしましょう。
姶良市消防本部蒲生分遣所の皆さま,
ありがとうございました。
2023年04月18日(火)
防災訓練
本日4月18日(火),地震を想定した防災訓練を実施し,各クラスで防災学習をした後,避難経路の確認を行いました。
どのクラスも,すみやかに避難することができました。
グランドに避難後は,姶良市消防本部蒲生分遣所の方からご講評をいただきました。
講評の中で,もしものときに自身の身を守るために次のことに気を付けてほしいと話がありました。
・落ち着いて身の安全の確保を
・出入り口は揺れが収まったら開けておこう
・慌てて外に飛び出さないように
・火災を防ぐために冷静に初期消火を
大きな揺れを感じると恐怖を抱くかもしれませんが,
落ち着いて行動するようにしましょう。
また,フェイクニュースに惑わされずに正しい情報を入手すること,互いに協力し合って応急救護・救出活動にあたること,家族との連絡手段と集合場所の確認をしておくこと等も伝えていただきました。
また,校長の講評では,学校以外の場所や一人でいるときにも冷静な行動ができるように,心の準備とものの準備,家族との連絡の準備をしておくよう話がありました。
地震などの自然災害は,いつ,どこで発生するかわかりません。
もしものときのために,家に帰ってからさっそく災害への備えを確認しておきましょう。
姶良市消防本部蒲生分遣所員の皆様,本日はありがとうございました。
2023年03月31日(金)
別れの季節
3月最終週。転退職される先生方も続々と最後の出勤日を迎え,職員による出発式が行われました。
山風に 桜吹きまき 乱れなむ 花のまぎれに 君とまるべく
(できることなら山風で桜が吹き捲いて,嵐のように散り乱れてほしい。
桜の花びらで行く先が分からなくなって,
あなたがここにとどまってくれるほどに。)
この歌は,古今和歌集に収録されている,春の別れを惜しむ遍昭の和歌です。
これまで蒲生高校のためにご尽力いただいた先生方も,きれいに咲いた桜の花びらが少しずつ散っていく中で,それぞれの新天地へと出発されました。
この歌のように,先生方とのお別れの日を迎えた我々も寂しい気持ちでいっぱいですが……春は別れの季節であると同時に,新しい出会いの季節でもあります。
3月も終わり,明日からはいよいよ新年度。転退職される先生方にも,そして蒲生高校にも,たくさんの素敵な出会いが待っていることでしょう。
先生方の新天地でのさらなるご活躍を,心よりお祈りしています。
転退職される先生方,今まで本当にありがとうございました。
本年度の蒲生高校ブログもこれで最後の更新です。
本年度も本校のブログをご覧いただき,ありがとうございました。
新年度もどうぞよろしくお願いします。
2023年03月27日(月)
離任式
3月24日(金),離任式が行われました。
今年度は,11名の先生方が転退職することとなり,離任式では9名の先生方から挨拶がありました。
先生方からのご挨拶のあとは,生徒よりお別れの言葉と花束が贈られました。
生徒から直接,日頃の感謝の気持ちが……。
最後は久しぶりに集まった卒業生も一緒に最後のお見送りを行いました。
転退職される先生方,今まで本当にありがとうございました。
先生方とのお別れは寂しいですが……新天地でのさらなるご活躍を,蒲生高校生徒・職員一同,心よりお祈りしています。
これからの蒲生高校もどうぞ見守っていてください!
2023年02月01日(水)
国語科研究授業
本日2月1日(水),普通科2年生現代文Bの授業で研究授業が行われました。
日本人のコミュニケーションについて,ジグソー法を使ったグループ活動を通して考えました。
他者と考えを共有し,協力して一つの問いについて考える
協働的な学びを通して,考えを深めた様子。
教師にとっても生徒にとっても挑戦の授業になりました。
生徒の皆さん,お疲れ様でした!
2023年01月18日(水)
研究授業
1月18日(火),2年普通科総合コースの地理A,2年情報処理科の家庭総合の授業で,初任の先生方2名の研究授業が行われました。
どちらの授業でもタブレットPCを活用し,グループで話し合ったり発表し合ったりすることで,生徒が自ら調べ,考え,主体となって学びを深めていました。
(地理Aの授業の様子です。)
2名の先生方,そして生徒の皆さん,お疲れ様でした!
2022年12月20日(火)
防災訓練
本日12月20日(火),地震を想定した防災訓練を実施し,各クラスで防災学習をした後,避難経路の確認を行いました。
グランドに避難後は,姶良市消防本部蒲生分遣所の方からご講評をいただきました。
講評の中で,桜島が海底噴火を起こした場合,姶良市にも約4分で7mの津波(往復では10mを超えるそう)が到達すると想定されているという話がありました。
私たちの身近にも,大きな災害が襲ってくる可能性が潜んでいるということですね。
また,校長の講評の中ではこのような話もありました。
災害はいつ,どこで,どの時間に発生するか分からない。
いざというときのために,
・心の準備
・物の準備
・家族との連絡の準備
をしておきましょう。
もしものときに冷静に行動できるように,家に帰ってからさっそく家族と災害への備えを確認してみてください。
姶良市消防本部蒲生分遣所員の皆様,本日はありがとうございました。