分類
2016年06月22日(水)
進路ガイダンス
6月21日(火),3学年を対象に進路ガイダンスが行われました。
進学,就職希望者に分かれて,進学や就職について話がありました。
進学希望者は,まず昭栄広報の方から,進学の現状と対策,入試スケジュール、これから取り組むべきことに関する講話を全体にしていただきました。
その後,大学や専門学校別に分かれて,入学担当者の方から説明を受けました。
就職希望者は,就職の現状説明や面接の心得,筆記試験対策,実技指導を受けました。
それぞれ進路について詳しく知り,大変有意義な時間になったようです。
2016年06月17日(金)
職場体験学習事前指導
6月17日(金),2学年を対象に職場体験学習事前指導が行われました。
職場体験学習について全体で話があった後,事業所ごとに分かれて話がありました。
3日間の職場体験学習を有意義なものにできるよう,
しっかり準備をしていって欲しいと思います。
2016年06月14日(火)
「人権同和教育」統一LHR
6月14日(火),人権同和教育に関する統一LHRが行われました。
それぞれのクラスでグループを作り,言葉の持つ影響力やその言葉の背景にあるものについて考えていきました。
自分や周りの発言を振り返り,言葉について考えるいい機会になったようです。
2016年06月13日(月)
学年別朝礼
6月13日(月),学年別朝礼が行われました。
学年ごとに,服装や職場体験学習,進路について話がありました。
どの学年も,しっかりと先生方の話に耳を傾けていました。
これからの学校生活もきちんと過ごして欲しいと思います。
2016年06月09日(木)
生徒総会
6月9日(木),生徒総会が行われました。
平成27年度の活動報告,決算・監査報告,平成28年度の活動計画,予算案,学校への要望等について話し合いました。
意見や要望が積極的に出され,大変有意義な生徒総会になりました。
また,新生徒会役員の任命式も行われました。
この会をもって現生徒会役員の任期が終了し,明日からは新生徒会の活動がスタートとなります。旧生徒会役員の皆さん,1年間お疲れ様でした。
新生徒会のこれからの活躍に期待しています!
2016年06月08日(水)
合同LHRマナー講座
6月7日(火),2学年の生徒を対象に,7月12日(火)~14日(木)の3日間に実施される職場体験学習を前にマナー講座が行われました。
ライセンスアカデミーより古川先生をお招きして,社会人として求められる態度などについてお話していただきました。
マナーやルールがなぜあるのか,第一印象の重要性,職場体験学習に行く上での心構えや仕事への取り組み方などを,分かりやすく教えていただきました。
実践的な,すぐに使える内容も指導していただき,生徒たちもメモを取りながら,興味を持って講座を受けていました。
貴重なお話をありがとうございました。
今回学んだことを活かして,しっかりと職場体験学習に臨み,たくさんのことを学んできて欲しいと思います。
2016年05月25日(水)
生徒会役員改選・立会演説会
5月24日(火),生徒会役員改選・立会演説会が実施されました。
新生徒会を決めるとても大切な選挙です。
今回は1年生から5名,2年生から3名の生徒が立候補してくれました。
立会演説では,立候補者から,学校を更によくしたいという熱い思いが話され,応援弁士による応援演説では,立候補者の良い点を全校生徒に伝えてくれました。
そして演説の後,投票が行われました。
本校では全校生徒の投票により,上位3名を当選とし,その後生徒会の担当教師と当選者3名により,生徒会を組閣していく仕組みとなっています。
どのような新生徒会になるでしょうか。
学校を盛り上げ,まとめていく新生徒会になるよう期待しています!!
2016年05月20日(金)
PTA総会
5月20日(金),PTA総会が本校体育館にて行われました。
活動報告や決算・監査報告,活動計画,予算,新役員の承認などについて
協議が行われ,その後,各部より学校の状況等についての説明が行われました。
お忙しい中,たくさんの保護者に御出席いただき,誠にありがとうございました。
なお,当日出席できなかった保護者の皆様,5月26日(木)15時より本校会議室にて
欠席者会が実施されます。ぜひよろしくお願いいたします。
2016年05月20日(金)
鹿児島県高等学校教育研究会音楽部会春季総会
5月17日(火),本校にて
鹿児島県高等学校教育研究会音楽部会春季総会が行われました。
本校音楽教諭の餘慶先生による研究授業も行われました。
2016年05月20日(金)
地区大会表彰式
5月13日(金),表彰式が行われました。
女子バスケットボール部が
姶良伊佐地区春季バスケットボール大会で3位入賞いたしました。
県高校総体でも優秀な成績を残せるよう,期待しています!