分類

  • 2025年02月03日(月)

    麦踏み体験イベントに参加しました

    1月25日(土)に行われた「麦踏み体験イベント」に情報処理科1年生の生徒3人が参加しました。

    3麦踏み前の畑

    4畑へ移動の様子

    麦畑へ!

    6麦踏みの様子【機種依存文字】

    5麦踏みの様子

    7麦踏み

    麦踏み体験の他にも,姶良市で生産されている「はだか麦」の説明やクイズ大会もありました。

    8ドローン実演の様子

    ドローンの実演

    9麦踏み

    10麦踏み

    11麦踏み

    冬晴れの土曜日,楽しい時間を過ごしました。

  • 2025年01月30日(木)

    卒業考査 最終日です

    1月30日(木)

     

    1月27日(月)から行われていた3年生の卒業考査は,本日が最終日です。

    卒業考査 普通科

    卒業考査 情報処理科

    3年生は,2月3日(月)から自宅学習期間に入ります。

    高校生活も残りわずかです。

     

  • 2025年01月30日(木)

    大楠タイム 発表会~2学年 普通科~

    1月16日・23日の二週にわたり、二学年大楠タイムは探究活動の成果発表を行いました。

    「『CSSR Master』(職業研究×自己実現)になろう!」を目標に,活動を進めてきました。

    大楠 プログラミングDSC_0016

    美容師DSC_0012

    DSC_0014

    動物の殺処分DSC_0024

    単なる調べ学習ではなく、自分の気づきや疑問を進路や将来にどのように生かすか。

    課題の解決に向けて,どのように関わって行くか。

    それぞれが自分の成果を発表しました。

    3学年での進路実現への準備となったようです。

     

  • 2025年01月27日(月)

    PTA 登校指導

    1月22日(水)から1月24日(金)の3日間、PTAによる登校指導を行いました。

    登校指導2

    8:00から8:40まで、保護者の方々と職員が正門・西門で生徒が登校する様子を見守り、朝のあいさつを交わしました。

    登校指導1

    参加してくださった保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。

  • 2025年01月24日(金)

    情報処理科 課題研究発表会

    1月24日(金)

    情報処理科3年生が取り組んできた「課題研究」の総まとめとして,課題研究発表会を行いました。

    情報処理科1,2年生へ向けて,それぞれのグループで制作した作品の紹介や使用したソフトウェアの紹介,学習の成果をまとめて発表しました。

    発表会1

    発表会2

    発表会3

    1,2年生は来年度の課題研究でどんな分野に取り組むかを考えながら,3年生の発表を聞いていました。

     

     

     

  • 2025年01月22日(水)

    研究授業 家庭総合

    1月21日(火)

    家庭総合の研究授業が行われました。

    研究授業2

    「持続可能な衣生活」の単元で「持続可能な衣生活を営むために,どのような取り組みができるか」について考えました。

    研究授業3

    動画視聴・ワークシートへの記入のほか,タブレットで意見を共有して「これからの衣生活で私たちができること」について考えを深めていました。

    研究授業4

    研究授業5

  • 2025年01月21日(火)

    第2回校内進路ガイダンス(1,2年生)

    1月21日(火)

    第2回校内進路ガイダンスを行いました。1,2年生が「進学・就職」のそれぞれの進路希望に合わせた講座・説明会に参加しました。

    【全体講座】

    1年生「コミュニケーション力講座」

    2年生「面接・マナー指導」

    ガイダンス2

     

    【就職講座】

    就職活動のスケジュール・雇用形態お金について・近年の就職状況について

    ガイダンス1

    ガイダンス6

     

    【学校説明会】

    鹿児島県内の大学短大5校,鹿児島・宮崎の専門学校8校からお越しいただきました。

    ガイダンス3

    ガイダンス4

    自分の将来に向き合う,良い機会になったと思います。

    今やるべきことを確認して,進路実現に向けて頑張りましょう!

     

  • 2025年01月10日(金)

    金融教育(情報処理科 3年生)

    令和6年12月19日(木)

    情報処理科3年生を対象に2回目の「金融教育」を行いました。

    今回は,SMBCコンシューマーファイナンス(株)鹿児島お客様サービスプラザの増子様に「ライフプラン」についてお話しいただきました。

    ライフプラン1

    「車を購入する・ひとり暮らしを始める」などのライフイベントで「自分がいつ・どうしたいか」を考え,それにかかる費用をシートに記入して「人生の設計図」を作成したり,給与明細の構造や見方を教えていただきました。

    ライフプラン2

    お金の話だけではなく,「働く目的・収入以外の働く意味・何の目的を持って働くか」などのお話やアドバイスがあり,卒業を間近に控えた3年生は真剣に今後の生活について考えていました。

  • 2025年01月01日(水)

    謹賀新年

    迎春DSC_0142

    今年もよろしくお願いします

  • 2024年12月27日(金)

    修学旅行ふりかえり

    お待たせしました。修学旅行の報告をします。

    2年生は一二月初旬,関東方面へ3泊4日の修学旅行に出かけました。

    1日目(12月3日(火))

    飛行機で移動,鎌倉~横浜をめぐり、宿所へ。

    鹿児島空港9E94405A-B243-4C49-82B6-3197BC1838FD

      鹿児島空港

    大仏と生徒0561761B-DF82-4FF0-8714-B2EB00EFEFB7

       鎌倉大仏

    鶴岡八幡宮45156EE1-14E4-45E8-B339-2E20C2A4892C

       鶴ヶ岡八幡宮

    横浜F8F50F9E-85A6-4542-8DD3-8D861124AFBF

       横浜 赤煉瓦倉庫~中華街

    2日目(12月4日(水))

    皇居外苑~国会議事堂~浅草~スカイツリー

    朝日の皇居外苑8AD88DE2-08A8-4B3B-B6F7-94F34BD5B7D8 皇居外苑の橋885391A1-562F-44E5-8426-141509021401

       皇居外苑

    楠木正成像AD995511-3F4C-4AEA-B1B8-9EBD68FE6718

       楠木正成公の像

    国会議事堂04D99F12-A65D-4051-A715-E3789546BC5A

       国会議事堂です

    議事堂内1F4905ED-AEB6-45B0-B3B7-497EEB7EA570

    議事堂内見学945CA585-9FED-4730-A676-3FB99E3129FA

    議員さん99CFC561-8AEF-4894-9DCC-281AA145878A

      議事堂の見学は地元選出の議員さんに案内していただきました。

    浅草演芸ホール

       浅草演芸ホール

    浅草寺2BF71294-782A-47DF-A4C8-B4A4D7DE6DBB

        浅草寺で 引率の先生方です

    仲見世BCC4AE03-3514-4951-8EEF-CF5E453B5BD3

        仲見世にて

    次の3枚はスカイツリーです。 

    スカイツリーA596822C-1963-4F53-BBA0-35C885059335 これもスカイツリー260BF1D7-7C41-4730-8CF3-1372ACF49DAA

    ソラマチ86246406-5F7C-4162-832E-1728F35C6905

    3日目(12月5日(木))

    一日ディズニーリゾートです!

    ディズニー繝・ぅ繧コ繝九・繝ゥ繝ウ繝噂3DE66BB8-3997-44CE-BAAA-D74350B2E8F2

    修学旅行ディズニーリゾート

    ディズニー繝・ぅ繧コ繝九・繝ゥ繝ウ繝噂44317258-BFA8-460D-BD7C-F2A80F7FA0C3

      生徒はそれぞれ楽しんでいたようです。

    最終日(12月6日(金))

    4日目朝食IMG_5493

    ディズニーリゾートの朝食バイキングです

    お台場で自主研修のあと,帰途につきました

    羽田IMG_5515

        羽田空港

    帰着DSC_0019

      帰着学校

    解団式DSC_0024

       解団式

    2年生の生徒たち,体験からの学びの多い旅ができたようです。

    お世話してくださった皆様,支えてくださった皆様,ありがとうございました。