分類
2019年12月17日(火)
第2回 防火防災訓練
12月17日(火),火災を想定した第2回防火防災訓練が実施されました。
雨天だったため,残念ながら消火訓練は実施できませんでしたが,避難経路に従って体育館に避難後,講話や映像を見て防災について学ぶことができました。冬から春は,火災が発生しやすい時期となります。火災発生を予防するとともに,発生時には落ち着いて行動できるようにしましょう。
2019年12月13日(金)
留学生 来校
12月12日(木),オーストラリアからの留学生が3名,蒲生高校に来校し,本校生徒と交流しました。書道の授業では本校の生徒達に負けないくらい達筆な字を,とても綺麗な姿勢で書き上げていました。
また,放課後には本校生徒会との交流もしました。オーストラリアの方々と交流することができて楽しかったようです。またいつか会える日が来ることを,楽しみにしています。
2019年12月13日(金)
合同LHR(3学年)
12月12日(木),姶良ロータリークラブより特定社会保険労務士の南郷和廣さんを講師にお迎えして,3年生を対象に,働くときの基礎知識を学ぶ合同LHRが行われました。
講話では,働く目的や望まれる会社員の条件,人件費や給与明細の内訳等,働くために必要なことをたくさん教えていただきました。来年4月から社会に出て行く生徒達にとって,とてもいい勉強になったようです。お忙しいなか講師を務めてくださいました南郷様,本当にありがとうございました。
2019年12月12日(木)
保育体験学習
「発達と保育」の科目を選択している3年生(普通科総合コース14名・情報処理科9名)が,10月と12月の計2回,家庭科保育体験学習を行いました。
実習を通して,子ども達と楽しくふれあうことができました。また,子どもの心身の発達について,理解することもできたようです。御協力くださいました大楠ちびっ子園の皆様,本当にありがとうございました。
2019年12月11日(水)
人権同和教育LHR
12月11日(火),人権同和教育LHRが実施されました。
今回は「いま,差別,平和,いのちについて」をテーマに実施され,その3つのつながりを学ぶとともに,平和の大事さ・いのちの大切さ等について改めて考える,いい時間となりました。
2019年12月10日(火)
普通救命講習
12月5日(木)・6日(金)に1年生を対象とした普通救命講習が実施されました。この講習は,1年次の保健で学ぶ応急手当の一環として行われ,「普通救命講習認定証」を取得することで,応急手当の技術を学び,災害時に対応できる生徒になることを目的としています。グループごとに行われた心肺蘇生法講習でも,真剣な表情で取り組む姿が見られました。
講習に御協力くださいました皆様,本当にありがとうございました。
2019年12月09日(月)
3学年合同LHR
12月3日(火),平成28年度と平成30年度に卒業した生徒2人が,卒業前の3年生に向けて講話をしてくれました。
講話では,高校卒業後に就職した2人が,仕事をする上でのアドバイスやプライベートな時間の使い方・高校生のうちにしておくべきことなど,後輩に向けてアドバイスをしてくれました。また,3年生からもさまざまな質問が出て,同世代の先輩から聴く話はいい勉強になったようです。忙しいなか後輩のために貴重な講話をしていただき,ありがとうございました。
2019年12月02日(月)
清掃ボランティア活動
11月29日(金),生徒約130名が清掃ボランティア活動を実施しました。
1学期は雨天のため実施できませんでしたが,今回は天候にも恵まれ,地域社会の一員として充実した活動をすることができました。ボランティア活動は3学期にも実施する予定です。さらに多くの生徒が地域のために参加してくれることを期待しています。
2019年12月02日(月)
修学旅行(12/3~12/6)
関東方面への修学旅行が実施されています。
日々の生徒の様子は,下記のURLからフェイスブックでご覧ください。
2019年11月29日(金)
12月行事予定
12月行事予定を掲載します。令和元年度 12月行事予定[PDF:105KB]