分類
2020年01月29日(水)
進路ガイダンス
1月28日(火),1・2年生を対象とした進路ガイダンスが実施されました。進学希望者はそれぞれ希望する分野の学校説明を聞き,就職希望者は学年ごとに分かれて,就職の現状や面接の心得について話を聞きました。
これから進路選択する上で必要な情報を,たくさん得ることができました。御協力くださいました皆様,本当にありがとうございました。
2020年01月17日(金)
吹奏楽部 定期演奏会
1月11日(土),第3回吹奏楽部定期演奏会が開催されました。第1回・第2回は本校体育館での開催でしたが,今回は蒲生公民館での開催ということで,さらに意欲を高めて練習に励んできました。演奏会当日は,顧問の先生のこれまでの教え子さん達にも御協力をいただき,小編成から大編成まで幅広い音楽を精一杯演奏しました。
お忙しい中,御来場くださいました地域・保護者の皆様,本当にありがとうございました。
2020年01月15日(水)
統一LHR(性教育)
1月14日(火),1・2年生は性教育についての統一LHRでした。それぞれの学年に応じたテーマで実施し,グループ活動等を通して,性の現状や問題について考えることができました。今後も自分のライフプランをしっかり考えた上で,適切な行動選択をしてほしいと思います。
2020年01月08日(水)
1月行事予定
1月行事予定を掲載します。令和元年度 1月行事予定[PDF:207KB]
2020年01月08日(水)
3学期始業式
1月8日(水),3学期始業式が行われました。校長式辞では,卒業生から届いた年賀状について話をされ,卒業生も進路先で頑張っていることを紹介し,「1・2年生はもう少しで後輩を迎え入れる立場となります。3年生は卒業まであと少しです。一人ひとりが目標に向かって努力する3学期にしましょう。」と述べられました。令和2年は子年(ねずみどし)です。繁栄する年になるよう,学校全体で頑張っていきましょう。
日頃より,本校の教育活動に御理解・御協力をいただき,誠にありがとうございます。令和2年も生徒達の成長のため,教職員一丸となって,より一層充実した教育活動を目指してまいります。昨年同様,温かい御支援と御協力を,よろしくお願いいたします。
2019年12月25日(水)
2学期終業式
12月24日(火),2学期終業式が行われました。
校長式辞では,2学期の行事を振り返り「普段見ることのできない,生徒・職員の表情や姿を見ることができた学期でした。」と話がありました。また,令和2年へ向けて,目標をしっかり立てて行動してほしいとの話があり,「冬休みの間,親戚などたくさんの人に会い,いろいろな話を聞くチャンスがあると思います。それを参考に目標を立て,決意を持って3学期を迎えられるようにしましょう。」とありました。
地域・保護者の皆様,日頃から格別の御理解と御協力をいただき,ありがとうございます。令和2年もご指導ご鞭撻を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。なお,12月29日(日)から1月4日(土)までは学校閉庁日となりますので,ご了承ください。
2019年12月25日(水)
表彰式
12月24日(火),表彰式が行われました。
表彰された生徒は以下の通りです,おめでとうございました。
《 第35回鹿児島県児童生徒作曲コンクール 》
高等学校声楽作品の部 優良賞 福冨孝太(普通科2年)
《 第26回鹿児島県高校写真展 》 入選 田中脩也(情報処理科2年)
《 第21回鹿児島県高等学校書道半紙展 》 優秀賞 北山京香(普通科1年)
《 2学期クラスマッチ 》
第1位:1年1組 第2位:職員チーム 第3位:1年3組Aチーム
2019年12月24日(火)
2学期クラスマッチ
12月23日(月),2学期クラスマッチが実施されました。今回はバレーボールが行われ,1セット目は女子戦,2セット目は男子戦,3セット目は混成戦の3セットマッチで勝敗を決めました。
白熱した試合の結果,第1位:1年1組,第2位:職員チーム,第3位:1年3組Aチームとなりました。おめでとうございました。
2019年12月20日(金)
授業風景 ~音楽総合~
12月18日(水)・20日(金),3年生の選択授業「音楽総合」にて,2学期の授業で練習してきた曲の発表会が行われました。発表会当日は担任の先生方も見に来ていたので,緊張している様子も少し見られましたが,練習の成果を発揮すべく,精一杯演奏していました。
3年生の音楽総合の授業は,残り6時間ほどのようです。卒業が近づいてきましたが,最後まで一生懸命取り組んでほしいと思います。
2019年12月19日(木)
薬物乱用防止教室
12月19日(木),全校生徒を対象とした薬物乱用防止教室が実施され,危険ドラッグについての動画を視聴した後,講話をしていただきました。
講話では,未成年にも広がる薬物の危険について話をしていただき,危険ドラッグ等は身近で起こりうる問題として考えることが大切だと学びました。また,自分の人生を守るため,誘いを断る勇気を持たなければならないと教えていただきました。お忙しいなか,講師を務めてくださいました姶良警察署の方々,学校薬剤師の田中寛晃先生,本当にありがとうございました。