分類
2024年08月05日(月)
校内選考会(3年生)
8月5日(月) 3年生の校内選考会が行われました。
就職試験へむけての,第一関門です。
3年生はこの日に向けて,夏休み期間も面接練習を重ねてきました。
進路指導担当の先生など多くの先生方が面接官となり,緊張した雰囲気の中で面接が行われていました。
2024年08月02日(金)
一日体験入学
8月2日(金),一日体験入学を行いました。
県外も含む13校の中学校からの参加がありました。
◆全体会
学校紹介,普通科・情報処理科,学校行事を3年生がスライド・動画を使って説明しました。
校長あいさつ 生徒会長あいさつ
普通科 普通コース 普通科 総合コース
情報処理科
学校行事紹介 家庭クラブ ボランティア活動
◆模擬授業
社会 数学
理科 英語
韓国語 家庭科(匂い袋作成)
情報処理
◆部活動見学(写真 一部掲載)
サッカー 吹奏楽
卓球 弓道
中学生の皆さん,多数のご参加ありがとうございました!
2024年07月22日(月)
第4回みんなの高校生フェスタに参加しました
7月20日(土),「よかど鹿児島」で行われた,「第4回みんなの高校生フェスタ」に,情報処理科3年生が参加しました。
「よかど鹿児島」は,キャッシュレス決済です。販売開始前には,端末の操作説明もありました。
今回もケーキハウスSin様(霧島市溝辺町)に御協力いただき,どらやき・かぼちゃパイ等を販売しました。
お買い上げいただいた皆様,ありがとうございました。
次は,8月24日(土)に山形屋 地下1階で販売を行います。
2024年07月19日(金)
表彰式・1学期終業式
7月19日(金),表彰式・1学期終業式を行いました。
【表彰式】
第32回生徒商業研究発表大会 努力賞(4位)
第5回全日本空手道選手権大会 組手 高校男子軽量級 優勝
1学期クラスマッチ
【終業式】
梅雨も明けて,夏休みが始まります。
3年生は,進路へ向けて「勝負の夏」です。
1,2年生も夏休みの期間を有効につかって,勉強・部活動の他にも色々な体験をしてください。
2024年07月16日(火)
生徒商業研究発表大会 出場
7月12日(金)第32回生徒商業研究発表大会が指宿市民会館で行われ,情報処理科3年生が出場しました。
「地域共創と伝統継承 蒲生高校のグランドデザイン」のタイトルで,蒲生高校生が蒲生の魅力を発信するための取組みを手話通訳を行いながら,発表しました。
初出場ながら,堂々とプレゼンテーションを行い,「努力賞(4位)」という成績でした。
これからも地域の未来を考えて,活動を続けていきます。
2024年07月11日(木)
7月14日(日)「県民の日」について
鹿児島県では,平成30年から毎年7月14日を「県民の日」と定め,公共・民間施設における入館料の無料化や一斉ライトアップ,「県民の日」にちなんだ商品やサービスの提供など,県内各地で様々な取組が実施されます。
https://www.pref.kagoshima.jp/ab10/torikumi2024.html
また,県民の日当日には,黎明館・霧島アートの森・県立博物館プラネタリウム・縄文の森など県有7常設展示施設の入園・入館料が無料になります。
本校でも,図書室で「県民の日」特設コーナーを設置して県ゆかりの書籍を紹介しています。
図書室に入ると,1年2組の町田憲哉君が製作した素敵な折り紙が出迎えてくれます。
折り紙の横に,「県民の日」特設コーナーが設けられ,鹿児島県出身の著者の書籍や,鹿児島県の魅力について紹介する書籍がディスプレイされています。
7月14日が「県民の日」に制定されたのは,鹿児島県が誕生した明治4年の廃藩置県布告日が7月14日であったことに由来します。県民が郷土の歴史や文化を見つめ直し,郷土に対する理解と関心を深め,ふるさとを愛する心を育むことにより,自信と誇りを持って,より豊かな鹿児島県を築き上げることを期する日として制定されました。保護者の皆様も制定趣旨をご理解いただき,これを機会として子どもたちとの対話を深めていただければと思い,本校での取組を紹介させていただきました。
2024年07月10日(水)
1年生 合同LHR
7月9日(火)一学年全体で合同LHRを行いました。
まず,バースデーラインを声を出さずに作るなど,非言語コミュニケーションを体験しました。
みんな身振り手振りで相手に伝え合っていました!
また,集合ゲームを通して仲間はずれにする,される感覚を疑似体験もしました。
今回の活動を通して,いじめの未然防止につなげると同時に
学年集団としてのまとまりを意識することができました。
学科を超えて,様々な体験を通して,これからも一人一人が
仲間と協力し,助け合いながら学校生活を送っていきましょう。
2024年07月08日(月)
生徒会役員・生徒総務委員会 あいさつ運動 職員・PTA合同登校指導
7月3日(水)~7月5日(金)
生徒会執行部と総務委員会によるあいさつ運動と職員・PTA合同の登校指導が行われました。
生徒会役員と総務委員会の生徒は,正門・西門で気持ち良いー日がスタートできるよう,元気な声であいさつ運動を行っていました。また,保護者の方々の協力を得て,安全に登校できているか様子を見守っていただきました。
これからも交通安全に努めましょう。
2024年07月03日(水)
金融教育(情報処理科 3年生)
7月2日(火)
情報処理科3年生を対象に「金融教育」を行いました。
鹿児島銀行より,デジタル統括部デジタル活用推進課の松山様
蒲生支店 支店長の細井様に「銀行の役割」「経済状況・経済活動の変化」を中心にお話しいただきました。
NISA・iDeCo等の金融商品の活用や資産運用についても学ぶことができました。
また,「Payどん」を例にしたキャッシュレス決済のお話では,地域振興券で利用するメリットや地域の経済活性化につながることを目的としていることも教えていただきました。
社会人として必要な知識を学ぶことができました。
ありがとうございました。
2024年07月01日(月)
蒲生高校マーケット in イオンタウン姶良
6月29日(土)
情報処理科の生徒が,「蒲生高校マーケット in イオンタウン姶良」で
販売実習を行いました。
始めは緊張しながらの接客でしたが,次第に慣れてきて元気な笑顔で販売実習を行うことができました。
たくさんの方にお買い上げいただきました。
ありがとうございました。
イオンタウン姶良での「蒲生高校マーケット」は,2学期にも行う予定です。