分類
2024年02月21日(水)
合同企業説明会
2月20日(火),姶良市誘致企業等による高校生向けの合同企業説明会が,1・2年生を対象に実施されました。
今年度は9つの企業から,企業概要や業務内容,企業が求める人物像などについて詳しく説明していただきました。
地元の企業ということもあり,生徒もメモをとりながら真剣に話に耳を傾けていました。
くわしい仕事内容ややりがい,それぞれの業種・職種で求められる資質などについて説明していただき,生徒も自分自身の将来についてイメージすることができたようです。
3学期に入ってから進路に関するイベントも増えてきました。進級を控え,進路について今までよりも具体的に考えるときが来ているということですね。
この機会に今からすべきことや来年度の過ごし方について今一度よく考えてみましょう!
ご参加くださいました企業の皆さま,
貴重なお話をありがとうございました。
2024年02月19日(月)
てゲてゲハイスクールフェスティバル2024
2月18日(日),アミュプラザ鹿児島にて開催されました「てゲてゲハイスクールフェスティバル2024」に本校情報処理科2・3年生が出店し,課題研究の授業でケーキハウスSinさん,あいらぼさんとコラボして開発した商品を販売しました。
今回は「蒲生高校 カモーンシリーズ」として,かぼちゃプリン・マドレーヌ・パイ・どら焼き(3種)・パウンドケーキ・クッキーの開発・販売を行いました。
当日は販売開始直後から多くのお客様が足を止めて商品をご購入くださいました。
取材もステージでのPRもバッチリでした♬
生徒の熱心なPR,そして何より足を運んでくださったお客様のおかげで,14時過ぎにはすべての商品が完売しました。
商品をお買い上げくださいました皆さま,
あたたかいお言葉をかけてくださいました皆さま,
まことにありがとうございました。
そして,生徒の皆さん,お疲れ様でした!
2024年02月16日(金)
清掃ボランティア
本日2月16日(金)は学年末考査最終日。放課後は毎学期末恒例の清掃ボランティアを実施しました。
今回はいつもの蒲生高校周辺のゴミ拾いだけではなく,蒲生てんてんこども園様にもご協力いただき,園内の砂場の砂ほぐしやプランターの土替えなどの作業をお手伝いさせていただきました。
園の方と交流しながら作業をし,
とても充実した様子の生徒たちでした♬
町もきれいになり,テストも終わり,生徒たちの表情も晴れやか☀
皆さん,お疲れ様でした!
ご協力くださいました蒲生てんてんこども園様,
本日はまことにありがとうございました。
2024年02月15日(木)
「国際ソロプチミストあいら」様から進学援助金が贈呈されました
「国際ソロプチミストあいら」様から,今年度卒業予定の女子生徒へ進学援助金が贈呈されました。
この進学援助金制度は,国際ソロプチミストあいらの認証30周年を記念して,女性の夢を応援するプロジェクトとして2019年から始まり,今年度最終年度となったそうです。霧島市や姶良市の高等学校で,卒業後進学予定の女子生徒代表1名を対象に贈られてきました。
贈呈後,会長の仮屋様と学校生活や将来の話をし,仮屋様から励ましの言葉をいただきました。
「国際ソロプチミストあいら」の皆様,ありがとうございました。
2024年02月15日(木)
スーツ着こなしセミナー
本日2月15日(木)は3年生の出校日でした。
それに併せて,フタタ吉野店様より講師の方をお招きし,3年生を対象にスーツ着こなしセミナーを実施しました。
生徒にモデルとしてスーツを着用してもらいながら,スーツの着用シーンやそれに合わせたスーツの選び方,着こなし方など,これから社会人になる3年生に必要な知識を教えていただきました。
また,ネクタイの結び方も教えていただき,友達と教え合い,悪戦苦闘しながら実際にネクタイ結びにもチャレンジしました。
卒業の時が近づき,だんだんと社会人としての意識が高まってきている様子の3年生。
皆さんが社会に出て活躍する姿を見るのがより一層楽しみになりました♪♪
ご協力くださいましたフタタ様,
本日はまことにありがとうございました。
2024年02月14日(水)
バレンタイン交通安全ボランティア
本日2月14日(水),鹿児島県安全運転管理協議会と姶良警察署の皆さまにご協力をいただき,4年ぶりにバレンタイン交通安全ボランティアを実施しました。
今回は,生徒が製作したアームカバーや交通安全のお守り,蒲生和紙製のポチ袋,バレンタインのお菓子を,学校前の県道にて信号待ちのドライバーの皆さまに配りながら,安全運転の呼びかけを行いました。
家庭クラブを中心に,心を込めてアームカバーを作ってくれました(*^_^*)
少し緊張した様子の生徒でしたが,ドライバーの皆さんも,快く車を停めて受け取ってくださいました。
ご協力くださいました鹿児島県安全運転管理協議会,姶良警察署の皆さま,
受け取ってくださいましたドライバーの皆さま,
本日はまことにありがとうございました。
2024年02月13日(火)
横断幕が増えました
本校正門横,県道42号線沿いに,令和5年度3年生の進路決定状況の横断幕が張られています。
今年度も四年制大学や公務員をはじめ,幅広い道に3年生が進むことになりました。
3年生の進路決定状況については12月26日の記事でも紹介しています。
お近くをお通りの際は,是非ご覧になってください!
2024年02月13日(火)
情報処理科「商品開発」南日本新聞社から取材を受けました!
2月9日(金),情報処理科2・3年生の「課題研究」で取り組んでいる「商品開発」が南日本新聞社の取材を受けました。
取材では,「商品開発を担当した生徒はだれか」,「どんな商品を開発したのか」,「商品の特徴は何か」,「味はどうなのか」,「蒲生高校はどんな学校なのか」などについて質問されました。
今回開発したの商品は,令和6年2月18日(日)にアミュプラザ鹿児島 AMU広場で開催される「てゲてゲハイスクールフェスティバル2024」で販売されます。
2年生が菓子工房「あいらぼ」さんと開発した,地元の特産物である「はだか麦」を使用した「クッキー」と「パウンドケーキ」
3年生が「ケーキハウスSIN」さんと開発した,地元の「かぼちゃ」を使用した「どら焼き(他 抹茶味・さつまいも味)」と「プリン」・「パイ」・「マドレーヌ」
どの商品も自慢の味に仕上がっているので,2月18日(日)AMU広場に是非,買いに来てくださいね!
2024年02月13日(火)
学年末考査
本日2月13日(火)より,学年末考査がスタートしました。
↑自習中の様子。
この1年間を締めくくる大事なテストです。
来年度に向けてより良いスタートを切るためにも,4日間,最後まで全力で頑張ってください!
2024年02月08日(木)
進路体験講話
本日2月8日(木),1・2年生を対象に,3年生による進路体験講話が行われました。
講話では,進学・就職を決め,卒業を控える3年生が,進学・就職先決定までの経緯や試験対策の内容,試験当日の様子について,自分たちの体験を1・2年生に向けて語ってくれました。
3年生が後輩たちに語ったアドバイスとともに,その様子をお伝えします。
【就職】
・先生に相談しながら,早めの進路決定と,入念な企業研究を。
・いろいろな先生方にお願いし,とにかく繰り返し面接練習を。
・問題集を2周・3周と繰り返し解き,筆記試験も万全に。
・失敗をしても,気持ちを切り替えて次にすることを考えよう。
【進学】
・保護者や先生方としっかり相談をして早めに志望校を決めよう。
・オープンキャンパスや学校説明会等で実際に学校に足を運ぼう。
・早めに作文や小論文の添削指導をお願いし,何度も書き直そう。
・小さなことでもいいので目標を設定し,達成までの道筋を立てよう。
ときには失敗談も交えながら,後輩たちに真剣にメッセージを送ってくれました。
講話の後は,代表生徒3名による模擬面接も行われました。
試験が終わり数ヶ月が経ちますが,3名ともすらすらと志望動機を話していました。
その堂々とした様子に,練習量の多さがうかがえました。
1・2年生も来年度・再来年度を見据え,メモを取りながら真剣に話に耳を傾けていました。
特に2年生は,来月には校内模試・面接指導を控えています。今回,先輩方が語ってくれたことを参考にしながら,すぐにでも準備を進めましょう。(まずは来週の学年末考査ですね…!)
発表をしてくれた3年生の皆さん,
ありがとうございました!