分類
2017年12月23日(土)
ほけんだより12月号配布
ほけんだより12月号が配布されました。今号の主な内容は,
◆感染症の季節に備えて免疫力を高めよう◆
◆保健室より◆
◆冬に多い感染症 万全な知識で完全攻略◆
こちらをクリック! → ほけんだより12月号表[PDF:1MB]ほけんだより12月号裏[PDF:867KB]
2017年12月22日(金)
2学期終業式・表彰式
2学期の終業式です。黒木校長より式辞があり,2学期の大きな学校行事である大楠祭(文化祭)を生徒全員が一丸となって取り組んだことを高く評価され,「自分の持つ能力を発揮するために,または,自分でも気づいていない秘めた能力に気づくために何事にもチャレンジしてほしい」と生徒に伝えられました。
また,「1年の計は元旦にあり」の話の中で,「どう充実した1年にするか」ということは,「全ての年齢の人にとって重要なことである」とも話されました。元旦に1年の目標・計画を立てる,そういう時間を必ず設けてほしいと思います。
(上) クラスマッチ表彰式(優勝 男子3年2組 女子1年1組)
(下) 大会表彰式(県高校書道展 県高校写真展)
2017年12月22日(金)
図書館だより12月号配布
図書館だより12月号が過日配布されました。今号の主な内容は,
◆2学期の貸出統計◆
◆冬休みの図書館利用について◆
◆新着本の紹介◆
こちらをクリック → 図書館だより12月号表[PDF:431KB]図書館だより12月号裏[PDF:490KB]
2017年12月22日(金)
明日は,あいらびゅー号クリスマスおもてなしボランティア!
明日は,あいらびゅー号クリスマスおもてなしボランティアがあります。「JR豪華寝台列車ななつ星」や「鹿児島マラソン給水ボランティア」に続く,新たな取組です。吹奏楽部のクリスマスソング演奏や生徒による観光ガイド,家庭クラブによるクリスマスプレゼントもあり,蒲生ならではのクリスマスを演出します!
↓
姶良市周遊観光バス「あいらびゅー号」クリスマスおもてなしボランティア[PDF:98KB]
2017年12月21日(木)
1月行事予定表配布
1月の行事予定表が配布されました。
こちらをクリック → H29 1月(生徒用)[PDF:159KB]
2017年12月20日(水)
人権教育職員研修
今日は,県教育委員会人権同和教育課の仲克人指導主事を講師に「人権教育職員研修」が本校会議室でありました。
仲克人指導主事による講話
ジャンケンゲーム~「勝つのは簡単だが負けることは難しい」
リフレーミング①
リフレーミング②
今後も人権教育に課題意識を持って取り組んでいきます。
なくそう差別 築こう明るい社会
2017年12月20日(水)
家庭科・保育実習
大楠ちびっこ園での保育実習を取材しました。生徒たちも写真のように園児とともに意欲的に取り組んでいます。
保育実習を始めて3年目,大楠ちびっこ園でも行事としてしっかり根付いているようです。
2017年12月20日(水)
キャリア教育・文部科学大臣学校表彰【表彰式情報】
キャリア教育・文部科学大臣学校表彰の表彰式は,下記の日程で行われます。
日時:平成30年1月11日(木曜日)10時30分~
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター国際交流棟国際会議室
鹿児島県教育委員会ホームページ
↓
2017年12月19日(火)
防火防災訓練(火災)
今日は,6限目に防火防災訓練(火災)がありました。避難誘導の緊急放送があって,教室からグラウンドまで1番早く避難したクラスは,2分20秒でした。その後,蒲生分遣所の皆様から,講話や消火器の実技講習がありました。その様子をお伝えします。
グラウンドへ避難中
講話(蒲生分遣所)
消火器訓練(生徒)
消火器訓練(先生)
「お・か・し・も・ち」
「お」=押さない 「か」=駆けない 「し」=しゃべらない
「も」=戻らない 「ち」=近づかない
2017年12月19日(火)
2学年修学旅行スナップ写真展
今日は,昼休みに2学年修学旅行のスナップ写真展が視聴覚室でありました。皆さん,気に入った写真を見つけようと会場は熱気に包まれていました。