分類

  • 2023年11月04日(土)

    【蒲生へカモーン!】第6回 蒲生オープンスクール2023(学校説明会)開催しました!

     11月4日(土)に「第6回 蒲生(かもう)オープンスクール2023」を開催しました。

     校長の蒲生高愛に満ちあふれた熱い熱いプレゼンが会場を包み込みました。

     

    説明会

    蒲生高校の魅力を存分にアピールさせていただきました!!

     

    図書室特別教室等4階

    校内を案内中です。

     

     

    令和5年度 6回のオープンスクールを開催し,142人の生徒・保護者の方々に来校していただきました。 

    休日にもかかわらず,御参加くださり,本当にありがとうございました。

     

    今回で,中学3年生保護者・生徒向けオープンスクール2023(学校説明会)は最後となりましたが,

     

    次は下記のとおり「令和5年度『秋の中学校別出張説明会』」を開催します。

    実施期間 : 11月6日(月)~ 11月30日(木)

    実施時間 : 中学校の昼休み時間又は放課後

    対  象 : ⑴本校を希望又は関心がある中学3年生 ⑵中学校3学年部の先生方

    内  容 : 詳細な本校の説明及び質疑応答

    申  込  み : 教頭 有水(ありみず)まで御連絡ください。(0995-52-1155)

    説明時間は,御希望に合わせます。説明会は,校長又は教頭で対応します。

     

    御連絡お待ちしております。

     

     

     

     

  • 2023年11月01日(水)

    アイスの自動販売機設置!!

     11月1日(水),蒲生高校にはまた少し変化が……

     アイス9

    いつもと変わらぬ自動販売機コーナーに見えますが,よく見ると……

    アイス5

    なんと,アイスクリームの自動販売が設置されていました!!

     

     きっかけは,6月の生徒総会であるクラスから出された学校への要望

     「アイスクリームの自動販売機を設置してほしい。

     提案したクラスはアイスの自販機を設置している学校やアイスがもたらす効果について詳しく調べて発表し,生徒総会で要望を提出することが可決されました。

     可決後も,生徒会執行部が中心となって設置後のルールを検討するなど,学校側にこの要望を提出し,実現させるためにこれまで動いてきました。

     

     今回の設置は県内の県立高校では初とのことで,生徒数も少ない本校での設置は難しいとの話もありましたが,江崎グリコさんのご協力もあり,なんとか実現することができました。

    ありがとうございます!

     

    アイス0

    昨日10月31日の夕方に設置され,本日から販売開始となりました。

    昼休みから購入可能でしたが,朝から自動販売機を見に来る生徒が

    たくさんいました。

     

     販売開始の昼休みも,自動販売機の前には人だかりができていました。

    アイス2

    栄えある利用者第1号は生徒会長!

    アイス8

    いろいろな味があって悩んでしまいますね。

    アイス4 アイス6

     

    アイス1

    事務にも協力をもらい,自動販売機前に椅子も設置しました!

     

    アイス3

    アイス7

    アイスを片手に楽しそうに過ごす生徒たち。

    ここが新しい生徒の憩いの場になれば嬉しいです。

     

  • 2023年10月31日(火)

    蒲生高校だより第3号

     令和5年度蒲生高校だより第3号を発行しました。ぜひご覧ください。

       内容 ■ 第76回体育祭

          ■ 中学生1日体験入学

          ■ かごしま国体おふるまい活動

          ■ PTA親子ふれあい清掃

          ■ 蒲生文化祭       他

    R5蒲生高校だより第3号[PDF:3MB]

    10

     

  • 2023年10月30日(月)

    【蒲生へカモーン!】第5回 蒲生オープンスクール2023(学校説明会)開催しました!

     10月28日(土),第5回目のオープンスクールを行いました。

     校長の蒲生高愛に満ちあふれた熱い熱いプレゼンが会場を包み込みました。

    説明会1

    蒲生高校の魅力を存分にアピールさせていただきました!!

     

    部活動見学1

    校内を案内中です。

    7月に行われた県吹奏楽コンクールで,団体「金賞」「おりべ賞」を受賞した吹奏楽部が練習していました。

     

    令和5年度 5回のオープンスクールで137人の生徒・保護者の方々に来校していただいています。 

    休日にもかかわらず,ご参加くださり,本当にありがとうございました。

     

    次回(令和5年11月4日(土))で 今年度 最後オープンスクール2023(学校説明会)となります。

    保護者の方には関心の高い必要経費についても説明いたします。

    事前申込は必要ありません。

    受付は午前8時40分から 午前9時から説明を開始します

     

    少しでも本校に興味を持たれている方,大歓迎です。

     

    皆様の参加を楽しみにお待ちしております。蒲生カモーン!!

  • 2023年10月30日(月)

    第76回大楠祭②

     たいへんお待たせしてしまい,申し訳ありません。

     10月21日(土)に開催された第76回大楠祭の展示・バザー部門の様子をお届けします。

    〈1年1組〉

    18 19

    〈1年2組〉

    20 21

    〈1年3組〉

    22 23

                       「WANTED」の枠をよく見ると……

    〈2年1組〉

    14 15

    〈2年3組〉

    12 13

    〈家庭クラブ〉

    16 17

    〈美術部・写真部・個人参加〉

    4 3

    〈理科選択・公共・ワープロ部〉

    5 6

    7

    タイピングに意気揚々とチャレンジする卒業生

    〈芸術選択(書道・美術)〉

    8 9

    〈図書班〉

    11 10

    〈PTA食物バザー〉

    1 2

     

     展示部門では,1・2年生各クラスの作品の他,授業や部活動での成果も見ることができました。

     特にクラスの展示では,お客さん参加型の展示が多く,どのクラスも皆で楽しめるような工夫がされていました。

     

    そんな中,今年度の最優秀賞となったのは……

    展示部門:2年3組

    24

    ステージ部門:3年3組

    25

    26 27

    でした。

    2年3組,3年3組の皆さん,おめでとうございます!

     

     今年度は,「輝笑転結~繋ごう輝く笑顔の輪~」を体育祭・大楠祭の共通テーマとし,各学年・クラスで一致団結して練習や準備に励んできました。

     その成果を発揮し,テーマの通り笑顔の輪が互いにつながる楽しい体育祭,そして今回の大楠祭となったのではないでしょうか。

     

     そして,今年度も残すところ半年を切りました。皆さんのこの1年の「起承転結」も笑顔で締めくくれるように,残りの1日1日も大切に過ごしていきましょう。

     

     また,今年度は学年を問わず多くの保護者の皆さまにご来校いただき,日頃の学校生活の成果をお見せすることができたことを,たいへん嬉しく思います。

     ご来校いただきました皆さま,PTAバザーにご協力いただいた皆さま,まことにありがとうございました。

     

  • 2023年10月30日(月)

    第46回蒲生文化祭

     10月15日(日),蒲生公民館で行われました蒲生文化祭に,本校の生徒会執行部写真部化学生物選択者のメンバー17人が舞台運営の補助として

    全体進行舞台転換演者さんの案内等のお手伝いとして参加しました。

     打合せ

    姶良市蒲生文化協会様と本校生徒との事前打合せ風景

     

     

     はじめに,今年7月に行われた県吹奏楽コンクール「金賞」「おりべ賞」を受賞した本校吹奏楽部がオープニングを飾りました。

    吹奏楽部(蒲生文化祭)

    蒲生高校吹奏楽部

     

    しおりワークショップ24蒲生文化祭しおりワークショップ2

    楠の葉と蒲生和紙で作る栞づくりワークショップ

     

    美術部作品1写真部作品

    蒲生高校美術部と写真部の作品展示コーナー

     

     生徒も「少しでも地元の蒲生に貢献したい」という気持ちで頑張ってくれました。

     舞台の円滑な運営に必要不可欠な裏方の存在。今回,そのお仕事を体験することで学べることも多かったのではないでしょうか。

     最後は皆,充実した表情で帰っていきました。

     

    参加した生徒の皆さん,お疲れ様でした。

    また,このような貴重な機会をいただき,ありがとうございました。

     

  • 2023年10月24日(火)

    第76回大楠祭

     10月21日(土),第76回大楠祭が実施されました。

     今年度は4年ぶりに完全な形での実施となり,多くの保護者や地域の皆さまにもご来場いただくことができました。

     

     本日はそんな大楠祭のステージ部門の様子をお届けします!

     

    〈3学年 音楽総合

    普通科             情報処理科

    3 4

    〈2学年総合コース 中国語・韓国語〉

    中国語               韓国語

    5 6

    〈個人参加 会長ズ(太鼓)〉

    7 8

    〈3年3組〉

    9 10

    〈3年2組〉

    11 12

    〈3年1組〉

    13 14

    〈吹奏楽部〉

    15 16

     

     コロナ禍に入ってから昨年度までは映像での発表がメインでしたが,今年度からステージが完全復活。

     慣れないことに四苦八苦しながらも,見る人を楽しませる工夫が凝らされた素敵なステージばかりでした。

     

     展示部門の様子と審査結果は次のブログでお伝えします。お楽しみに!

     

  • 2023年10月20日(金)

    いよいよ明日は……

     いよいよ明日10月21日(土)は,第76回大楠祭です!

     前日の今日も,各クラスで着々と準備が進んでいました。

     

    準備1 準備4

    準備5 準備6

    準備7 準備8

    全体像は明日のお楽しみに……

     

    準備2

     

     今年度は4年ぶりに制限のない開催となります。いったいどんなステージ発表や展示が見られるのか……今からとても楽しみです。

     今年度の体育祭との共通テーマ「輝笑転結~繋ごう輝く笑顔の輪~」のとおり,生徒やご来場なさる皆さまの笑顔があふれる楽しい文化祭となりますように。

     

  • 2023年10月19日(木)

    かごしま国体 おふるまい活動(バスケットボール会場)

     10月7日(土)に開幕しました燃ゆる感動 かごしま国体。10月12日(木)と13日(金)の2日間,バスケットボールが開催された蒲生体育館にて,情報処理科の3年生6名が卒業生の開発商品である“Kamouドラちゃん。”(どら焼き)を,手作りの蒲生和紙バッグに入れて配布してきました。

     緊張する姿も見られましたが,応援に来ていた方々はもちろんのこと,試合前の選手の皆さんも受け取ってくださり,とても嬉しかったようです。

    1 2

    3 4
     今回の国体で,ゴルフ会場の2日間と今回のバスケットボール会場2日間,合計800個のどら焼きを配布させていただきましたが,温かい言葉をたくさん頂いて,充実した時間を過ごすことができました。御協力ありがとうございました!

  • 2023年10月06日(金)

    職員研修

     中間考査2日目の10月5日(木)午後,本校のICT支援員である富士電機ITソリューション株式会社の拔迫様と鈴木様をお招きし,Google classroomに関する職員研修が行われました

     

    職員研修2

     

     Google classroomでの課題の出し方や小テストの実施方法などについて丁寧に教えてくださいました。

     

    職員研修1

     

     普段の授業でもタブレットPCを活用して調べ学習や意見発表をしている様子をよく見かけるようになりました。

     これからもどんどんICTを活用し,生徒の主体的な学びを支援できるよう,職員もアップデートしていきます!

     

    職員研修3

     

    富士電機ITソリューション株式会社の拔迫様,鈴木様

    このたびはまことにありがとうございました。