分類
2023年05月08日(月)
1日遠足(2学年)
本日は2学年の1日遠足の様子をお伝えします。
2学年は霧島アートの森と高千穂牧場に行きました。
とても良い景色の前で集合写真。
アートの森では色々な説明もしていただきました。
たくさんのアートに触れました♪♪
ふむふむ……あれが〇〇ですね……
大きなアート作品もたくさん。
高千穂牧場でも動物を見たりソフトクリームを食べたりと
思う存分楽しみました!
きれいな虹も出ていました。
広々とした屋外できれいな空気を吸って,良い気分転換にもなったのではないでしょうか。
また学校生活もがんばっていきましょう!!
2023年05月02日(火)
1日遠足(1学年)
4月28日(金),1日遠足が実施されました。
本日は1学年の平川動物公園での様子をお伝えします。
天気に恵まれ,絶好の遠足日和でした!
動物たちに興味津々な様子の1年生。
かわいい動物たちの写真もお届けします。
“白”くま に “ホワイト”タイガー
ウインクしているように見えるコアラ。癒やされますね。
動物だけでなく,食も遊びも楽しみました♪♪
入学して早いものでもう1ヶ月が経とうとしています。
1年生の皆さん,高校生活にも少しずつ慣れてきた様子です。
これからも楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!
2・3学年の遠足の様子はGW明けにお伝えできればと思っております。
楽しみにお待ちください!
2023年05月01日(月)
スマホ安全教室
4月27日(木),姶良警察署員の方を講師にお招きし,1年生を対象にスマホ安全教室を実施しました。
生徒にとっても身近で,今ではなくてはらない存在となったスマートフォンやSNS。
そのぶん,トラブルに巻き込まれる危険性や,知らないうちに法に触れてしまう可能性も身近なものになってきています。
そこで,スマートフォンを利用する上で起こりうるさまざまな問題について話をしていただきました。
また,友だちとの何気ないやりとりでも,相手の受け取り方次第で伝わり方も変わる可能性があるということも教えていただきました。
自分では「大丈夫」「何も問題はない」と思っていても,実はそこにはさまざまな危険性が潜んでいるということに改めて気づくことができました。
もちろん,スマートフォンにも便利な点はたくさんありますので,トラブルに巻き込まれず,安全に活用していけるよう,この機会に今一度スマートフォンの使い方について見直してみましょうね。
2023年04月27日(木)
【蒲生へカモーン!】第1回 蒲生オープンスクール2023(学校説明会)開催しました!
4月22日(土),「第1回 蒲生オープンスクール2023」を開催しました。
今回は,近隣中学校に案内したところ,予想を上回る,69人の生徒・保護者が蒲生高校に来てくださいました。
校長の,分かりやすく,蒲生高愛に溢れた熱いプレゼンに皆さん真剣に聞き入っていました。
説明会の後は校舎案内や部活動見学も行われ,学校の雰囲気を少しではありますが感じていただくこともできました。
次回の「蒲生オープンスクール」は,
第2回 令和5年6月17日(土)
第3回 令和5年6月25日(日) です。
それぞれ
受 付:8時40分 ~
説 明 会:9時00分 ~ 10時30分
個別相談会:10時30分 ~ 11時00分(希望される方) になります。
保護者の方には関心の高い必要経費等の説明や校内見学も含めて計画いたしました。
是非,蒲生高校に遊びに来て下さい。 蒲生へカモーン!
2023年04月26日(水)
5月行事予定表
5月行事予定表を掲載いたします。
桜が散った後は,つつじがきれいに咲いていました。
2023年04月24日(月)
身体測定・体力テスト
4月21日(金),身体測定と体力テストが実施されました。
その様子をお伝えします。
視力検査の様子。見えるかな……?
身体測定の後は体力テスト。
1年前の結果と比べながら,友人たちとああでもないこうでもないと……
皆和気あいあいとした様子で取り組んでいました。
体育班を中心に,クラスの皆で協力しながら測定したので,
クラスの仲も一層深まった様子でした。
生徒の皆さん,お疲れ様でした!
2023年04月18日(火)
防災訓練
本日4月18日(火),地震を想定した防災訓練を実施し,各クラスで防災学習をした後,避難経路の確認を行いました。
どのクラスも,すみやかに避難することができました。
グランドに避難後は,姶良市消防本部蒲生分遣所の方からご講評をいただきました。
講評の中で,もしものときに自身の身を守るために次のことに気を付けてほしいと話がありました。
・落ち着いて身の安全の確保を
・出入り口は揺れが収まったら開けておこう
・慌てて外に飛び出さないように
・火災を防ぐために冷静に初期消火を
大きな揺れを感じると恐怖を抱くかもしれませんが,
落ち着いて行動するようにしましょう。
また,フェイクニュースに惑わされずに正しい情報を入手すること,互いに協力し合って応急救護・救出活動にあたること,家族との連絡手段と集合場所の確認をしておくこと等も伝えていただきました。
また,校長の講評では,学校以外の場所や一人でいるときにも冷静な行動ができるように,心の準備とものの準備,家族との連絡の準備をしておくよう話がありました。
地震などの自然災害は,いつ,どこで発生するかわかりません。
もしものときのために,家に帰ってからさっそく災害への備えを確認しておきましょう。
姶良市消防本部蒲生分遣所員の皆様,本日はありがとうございました。
2023年04月17日(月)
中庭コンサート
4月17日(金),お昼休みに吹奏楽部による新入生歓迎のための中庭コンサートが行われました。
曲目は
♫.ワタリドリ([Alexandros])
♫.SUN(星野源)
♫.新時代(Ado)
でした(*^_^*)
生徒たちは渡り廊下や教室から,ごはんを食べたり,
手拍子を送ったりしながら,思い思いに演奏を楽しんでいました。
新入生にとっては慣れないことばかりでたいへんなことも多かった1週間だったとは思いますが,吹奏楽部の演奏を聞いて,ほっとひと息つくことができたのではないでしょうか。
吹奏楽部の皆さん,
素敵な演奏をいつもありがとうございます♪♪
2023年04月13日(木)
部活動紹介
4月11日(火),1年生に向けた部活動紹介が行われました。
トップバッターの吹奏楽部。素敵な演奏でした♪♪
技術を見せる部もあれば,一発ギャグを披露する部もあり……どの部活動もそれぞれに趣向を凝らした紹介で,1年生に部活動の楽しさを伝えてくれました。
1年生の皆さん,気になる部活動は見つかりましたか?
体験入部も始まっていますので,どんどん参加してみましょう!優しい先輩方が皆さんを待っています。
2023年04月10日(月)
対面式
4月10日(月),在校生と新入生の対面式が行われました。
教頭挨拶では,「蒲生高校は生徒と先生の距離が近く,アットホームな学校。一人一人がお互いを思いやり,居心地の良い雰囲気を作ってほしい」と伝えられました。
また,在校生代表の生徒会長からは,「困ったことがあれば,頼れる先輩や先生方が親身に向き合ってくれます」とあたたかなメッセージが新入生に伝えられました。
新入生代表挨拶では,「蒲生高校の一員として力を発揮し,先輩方と蒲生高校を盛り上げていきたい」と力強い決意を聞くことができました。
最後は初めて3学年そろっての校歌斉唱。
1年生の皆さん,先輩方と初めて顔を合わせ,高校生になった実感がまた一層強くなったのではないでしょうか。
蒲生高校には頼りになる先輩がたくさんいますが,これから皆さんがそんな先輩方に負けないくらい活躍してくれることを楽しみにしています。
2,3年生の皆さんも,先輩として,最上級生としての自覚が芽生えたことと思います。
これからさまざまな場面で,学校を引っ張っていく立派な背中を1年生に見せてくださいね。