分類
2022年11月28日(月)
12月行事予定表(訂正版)
先日掲載いたしました行事予定に変更がありましたので,訂正し再掲載いたします。
2022年11月28日(月)
生徒会役員任命式
11月22日(火),なかなか全体で集まる機会が得られずにできていなかった生徒会役員任命式が,校長室にて行われました。
肘タッチで校長からの激励!
6月の承認からはや5ヶ月……すでに校内外で大活躍中の役員の皆さん。
今後も蒲生高校や地域のために頑張ってくれることを期待しています!
残りの期間も引き続きよろしくお願いします♪♪
2022年11月25日(金)
第1回鹿児島県高校生短歌大賞 入賞!
曽於やごろう短歌会主催第1回鹿児島県高校生短歌大賞において,本校より2名の生徒が入賞し,11月20日(土)に曽於市で行われました授賞式に出席しました。
選者賞:普通科2年 是枝美咲さん
空を見て貴方に想いを馳せるとききっと貴方は海を見ている
佳作:普通科2年 肥後漣斗さん
濡れ髪のノートに滲む水滴の風にまぎれる塩素の匂い
今回,2学年現代文Bの授業で短歌づくりに挑戦しましたが,どの生徒も高校生活や何気ない日常を切り取った個性豊かな短歌を詠んでくれました。
この機会に,日日感じたことや目の前の景色を,五・七・五・七・七のリズムに乗せて楽しんでみるのもいいですね♪♪
受賞した是枝さん,肥後さん,おめでとうございます!
2022年11月21日(月)
姶良市4高校PTA役員交流会
11月18日(金),加治木高校,龍桜高校,加治木工業高校,蒲生高校の4高校のPTA役員交流会が本校にて実施されました。
交流会では,「知的財産学習を取り入れた教育活動」~本校における実践と課題~と題して学習会を行い,電子商取引の授業を選択している情報処理科3年生が商品開発に関する発表をしてくれました。
本校における知的財産学習の取組や,今年度の「蒲生高校オーシャンシリーズ」の商品開発,販売実習についてご紹介したあと,実際に役員の皆様に開発商品を食べていただきました。
学習会の後は,発表についてたくさんの質問やアドバイスをいただきました。
ご参加くださいました各高校の役員の皆様,まことにありがとうございました。
2022年11月08日(火)
校内一斉読書
本日11月8日(火),LHRの時間に校内一斉読書を実施しました。
10月27日から11月9日までの読書週間にちなみ,今回はしおり作りを通して本に親しみました。
自分の好きな本の魅力を伝えるため,
みんな一生懸命しおり作りに取り組んでいました。
最後は,特に素敵だと思うしおりへの投票まで行いました。
中には,しおりに載せるせりふについて真剣に悩んだり,「本を読むのも楽しいですね!」と声をかけてくれたりする生徒もいました。
しおり作りをしながら,「どの場面をおすすめしようかな?」「この本の面白さを伝えるためにはどうすればいいかな?」と考えることで,本の魅力や読書の楽しさと改めて向き合う良い時間になりました。
生徒が作成したしおりは後日掲示をしますので,その際にいくつかご紹介できればと思います。
2022年11月01日(火)
芸術鑑賞会
本日11月1日(火),芸術鑑賞会が実施されました。
今年度はカンジヤマ・マイムさんをお招きし,「おしゃべりなパントマイム」を上演していただきました。
「パントマイム」を初めて見る生徒も多かったようですが,登場から一気にパントマイムの世界に引き込まれ,驚きの声や笑い声を響かせながら鑑賞していました。
道具を使ったパントマイムやオノマトペを表現したパントマイムなど,さまざまなパントマイムを披露していただきました。
生徒も一緒に体を動かす場面も。
職員も心臓外科医の銅像になって大活躍。
最後の演目には生徒の皆も静かに見入っていました。
生徒のお礼の言葉でも,「体一つでこんなにもいろいろなことを表現できることに感動しました」と感想が述べられました。
パントマイムやおしゃべりに込められたメッセージにも,とても勇気をもらえました。
好きなことを続けることは大変なときもあるかもしれないけれど,それを貫いた先にはこんなに素敵な世界があるのだなと感じることができました。
「好き」を貫く姿はとてもかっこよかったですね。
生徒にとって,今後の生き方を考える良い機会にもなったようです。
カンジヤマ・マイムの皆さん,本日は誠にありがとうございました。
2022年10月31日(月)
第4回オープンスクール2022(学校説明会)
10月29日(土),本年度4回目のオープンスクールを実施しました。
参加者の皆さんは,校長の蒲生高愛に満ちあふれた激熱プレゼンに圧倒されながらも,生徒一人一人を大切にする本校の教育活動に対する理解は深まったようでした。
中学生や保護者の方々からもたくさんのご質問をいただき,和やかな雰囲気のなか,とても楽しく充実した学校説明会になりました。
次回(第5回)オープンスクールは,11月5日(土)9:00~10:30です。
本年度最後の学校説明会となります。
事前申込は不要です。多くの中学生・保護者の皆様の参加をお待ちしています。
「蒲生にカモーン!」
2022年10月28日(金)
蒲生高校だより第3号
令和4年度蒲生高校だより第3号を発行しました。ぜひご覧ください。
内容 ■ 体育祭
■ 大楠祭
■ 中学生1日体験入学
■ 秋季地区大会結果 他
2022年10月26日(水)
第75回大楠祭②
本日は10月22日(土)に行われました第75回大楠祭の後半の様子と審査結果をお届けします!
〈展示部門2〉
書道・美術選択
家庭クラブ・理科選択
美術部・写真部
個人参加・生徒会執行部
図書班
〈ステージ部門2〉
3-1
3-2
3-3
吹奏楽部
展示部門では,生徒の授業や部活動での成果を見ることができました。
3学年のステージ発表では,それぞれのクラスのカラーがよく表れた個性豊かな作品ばかりで,今年のテーマである「笑顔満祭~笑顔あふれる1日に~」のとおり,体育館も笑いに包まれていました。
そして,今年度の最優秀賞となったのは……
展示部門:2年2組
ステージ部門:3年2組
でした!
2年2組,3年2組の皆さん,おめでとうございます!
どの団体の作品も,本当にすばらしいものばかりでした。
生徒の皆さん一人一人が力を出し合い,協力して一つの作品を作り上げたからこそ,今回の大楠祭の成功があります。
今年度も残りあと半年もありません。クラスで過ごす1日1日を大切にしてくださいね。
また,今年度は3年ぶりに保護者の皆様にご来校いただき,日頃の学校生活での成果をお見せできたことを,とても嬉しく思います。
ご来場いただいた皆様,誠にありがとうございました。
2022年10月25日(火)
第75回大楠祭
10月22日(土),第75回大楠祭が実施されました。
今年度も感染症対策を行いながらではありましたが,3学年の保護者の皆さまにご来校いただいて実施することができました。
本日は,そんな大楠祭前半の様子をお届けいたします!
〈開会行事〉
〈ステージ部門1〉
3学年音楽総合選択
2学年中国語・韓国語選択
〈展示部門1〉
1-1
1-2
1-3
2-1
2-2
2-3
どのクラスの展示も,来てくれた方々が楽しめるような創意工夫が凝らされたものばかりでした。
展示部門2とステージ部門2の様子,そして審査結果は次のブログでお伝えします!お楽しみに♪♪