02-2 生徒の様子
2017年11月14日(火)
朝読書
朝読書が,本日から始まりました。本校では,6月,7月,9月,11月,2月と5回に分けて実施期間を設けてあります。今回は,4回目となります。2年生の教室を見てみると,静かな雰囲気の中で,読書をしていました。今週金曜日までです。読書の秋を堪能してください。
2017年11月07日(火)
校内一斉読書
今日は,校内一斉読書がありました。図書委員の朗読放送を聞きながら,配布した資料を黙読するもので,芥川龍之介の『蜘蛛の糸』について考え,意見交換をしました。書物の持つテーマの考察や他の生徒の意見を通し,考えを深めることができたでしょうか。写真は,各クラスの様子です。
【1年1組】
【1年2組】
【1年3組】
【2年1組】
【2年2組】
【2年3組】
【3年1組】
【3年2組】
【3年3組】
2017年10月26日(木)
教育フォーラム・進行役
10月22日(日)に行われた「姶良っ子の自立を育む教育フォーラム」で,1年生の田邊ひなたさん(加治木中出身)と中城彩夏さん(帖佐中出身)が,進行役として会場を盛り上げてくれました。
長時間,2人ともお疲れ様でした。
2017年10月19日(木)
大楠祭カウントダウン【あと9日】
大楠祭(文化祭)まであと9日,今日も話し合いや練習など一生懸命です。
【大楠祭実行委員会】
【大楠祭実行委員会②】
【クラスでのミィーティングの様子】
2017年10月11日(水)
2学期中間考査スタート!
今日から,2学期中間考査が始まりました。どのクラスも黒板や掲示物に見られるよう気合いが入っています。今日から,13日(金)までです。頑張れ!蒲生高校生!
中間考査対策放課後学習会の様子です。
クラス掲示物等にも気合いが入ります。
3年生のセンター受験組は,考査後も対策授業(個別指導)です。
2017年09月21日(木)
放課後補習の様子
今日は,普通科と情報処理科の放課後補習の様子を取材しました。
普通科は,国公立大学など目指す生徒に対して個別指導を放課後に行っています。
【数学:1年生】
【数学:2年生】
【理科:3年生】
情報処理科は,9月24日(日)に行われる全商情報処理検定に向けて頑張っています。
検定1週間前から,意欲的に取り組んでいます。
3種目1級など多くの合格者を出しています。
さあ,追い込みです。合格目指してみんな頑張れ!
2017年09月14日(木)
進路ガイダンス出発!
午後になると,鹿児島市で行われる進路ガイダンスに1・2年生の進学希望者が出発しました。今後の進路選択にぜひ役立ててください。
【進路指導主任による全体指導】
【いよいよ出発】
【いってらしゃ~い!気をつけて!】
【ガイダンス会場の鹿児島大学ブース説明会】
2017年09月05日(火)
雨の日の体育の授業
今日も朝から雨模様。写真は2時間目の体育の授業の様子です。
普通なら雨の日は体育館で授業ですが,現在体育館は大規模改修中で使えません。陸上選択者は,今日は渡り廊下で「ラダー」を使っての授業です。
このラダーを使っていろいろなステップを練習することで,俊敏性や巧緻性といった運動能力を高めることが目的です。
2017年08月28日(月)
PTA親子ふれあい清掃
8/26(土)午前8時から,PTA親子ふれあい清掃が実施されました。土曜日でしたが,たくさんの生徒・保護者・職員の皆さんが参加してくださいました。10時までの予定でしたが,9時半過ぎぐらいから雨が本格的に降り出して少し早めに切り上げました。皆さんのご協力により,きれいになった学校で2学期のスタートを切ることができます。有り難うございました。
2017年08月25日(金)
蒲生高校の朝⑤
7時30分頃,校内を歩くと各教室で,いろいろな姿が見られました。就職試験に向けて,筆記試験の勉強したり,二人で面接練習をするなど,みんな頑張っています。就職試験も近くなってきました。頑張れ蒲生高校生!
【朝早く来て教室で自習】
【二人で面接練習】
【夏季課外・清掃時間】
【グラウンド整備】
2017年08月21日(月)
蒲生太鼓踊り
写真は,本日行われている「蒲生太鼓踊り」です。太鼓踊りの由来は,江戸で大流行していた疫病を、駿河の念仏踊りがねり歩いたところ下火になったという話を島津義弘公が聞き,文禄・慶長の役の凱旋記念に家臣に習得させ薩摩に持ち帰ったためと伝えられています。市内では8地区保存会(反土・木田・小山田・西別府・春花(はるけ)・下久徳・川東・北)で太鼓踊りが伝承され神社へ奉納されたり,加治木町で毎年8月16日,蒲生町で8月21日に大会が開催されて披露されています。太鼓踊りは雨乞いの時も踊り,また,疫病や災厄をもたらす悪霊や御霊を慰めて,勇壮・豪快な踊りや華やかな行列で送り出そうとするもので,農村生活の密着した野趣にあふれた群舞です。蒲生高校からも生徒が3人参加しています。8月21日(月)10時頃撮影。 【姶良市ホームページから引用】
2017年08月09日(水)
姶良市若者議会!
「姶良市若者議会」が,本日,午前9時に開会しました。本校からは,末満渚生くん(帖佐中出身)と萩原優香さん(重富中出身)が,それぞれ議員として質問しました。また,末満くんは,議長として若者議会の運営進行もしました。末満議員が「桜島サービスエリアやJR錦江駅や重富駅の活性化について」,萩原議員が「観光振興について」の市長へ質問しました。MBC,KYT,KTS等多くのテレビや新聞等の取材もありました。その様子を夕方のニュースでぜひご覧ください(本日,放送予定です)。
【事前打ち合わせ】
【本会議場】
【末満議員と萩原議員(左から3番目・4番目)】
2017年08月02日(水)
姶良・伊佐地区専門高校フェスタ開催!
本日10時より,イオンタウン姶良で「姶良・伊佐地区専門高校フェスタ」が開催されました。このフェスタは,姶良・伊佐地区の専門学科を設置している学校が一堂に会して,日頃学習してきたことの成果を,一般の方々の前で実践的に披露する場です。蒲生高校も情報処理科が出店し,自分たちで仕入れた「まっくすパン」や地元で生産されている食料品等を販売しました。 ※「まっくすパン」は,情報処理科の課題研究の授業で開発した商品です。
本日は,県教育委員会の谷口浩一教育次長も生徒たちの活動する様子を視察においでになりました。有り難うございました。
2017年07月21日(金)
夏季課外始まる!
今日から夏季課外が始まりました。情報処理科は全生徒,普通科は1・3年生は全生徒,2年生は希望者が受講しています。1・2年の情報処理科は各種検定合格へ向けて力を養います。3年生は自分の進路に合わせて3つのコースから選択して受講します。普通科1・2年生は国語・数学・英語を受講し基礎力を養います。
暑い夏ですが,こここでの踏ん張りが未来の自分を創ることを信じて頑張ってほしいと思います。キバレ!蒲生高生!!
2017年07月19日(水)
熱闘!クラスマッチ!
今日は,クラスマッチがありました。女子の決勝は,1年3組vs3年3組。
女子の優勝は,3年3組おめでとう!!
男子の決勝は,3年1組vs3年2組。
14対14で,試合終了。
その後,フリースローで対決!
男子の優勝は,3年2組おめでとう!!
2017年07月16日(日)
体育館引越作業
体育館改修工事が近づいているため,教室等への引越作業をしています。新しい体育館の完成は,来年2月になります。楽しみです。
2017年07月06日(木)
性に関する講演会
講師に谷崎和代さん(元鹿児島純心女子大学准教授)をお招きして,「性に関する講演会」が行われました。ロールプレイングを交えて説明があるなど,とてもわかりやすい内容でした。専門家による講話を聞くことで,自分自身のこととして捉え,これからの高校生活における行動変容につなげられる機会としたいものです。
2017年06月29日(木)
五月晴れ
今日は梅雨も中休み。午後からは青空も広がりました。6月の梅雨の間にある今日のような晴れのことを「五月晴れ(さつきばれ)」といいます。6月なのに「五月」というのは変な感じかもしれませんが,「さつき」は陰暦(旧暦)の五月の呼び名です。陰暦を使っていた時代(古典文学の世界)は,現在の6月の頃が「五月」だったんですね。ということは,古典の世界に出てくる月を現在の暦に置き換えるときは「+1」しなくてはいけないということですね。
明日まで期末考査ですが,最後の県大会を間近に控えている硬式野球部は,特別練習を許可されて練習しています。「五月晴れ」の下,最後の調整に余念がありません。頑張れ!蒲生高校硬式野球部!!
2017年06月27日(火)
期末考査始まる!
本日から30日まで期末考査が実施されます。全員真剣なまなざしで試験を受けています。一学期の学習の集大成としての期末考査。頑張れ蒲生高生!!
2017年06月27日(火)
3学年進路ガイダンス
3年生が進路ガイダンスを実施しました。進路決定を目前に控え,より一層緊張感と具体性を持たせるため,外部より講師を迎え指導を受けることが目的です。進学希望者は,興味のある学校のブースに行き,説明を聞いていました。就職希望者は,クオラリハビリテーション病院総務課長能勢博之様が模擬面接を行い,具体的な指導を行ってくださいました。皆様,ありがとうございました。
2017年06月10日(土)
3年生面接指導開始!
3年生の放課後面接指導が始まりました。就職試験は,9月から始まります。勝負の夏は,近づいています。頑張れ!3年生!
2017年06月06日(火)
マナー講座(2学年)
6限目に2学年を対象に,職場体験学習と1年後に迫った就職を始めとした進学試験の一歩となることを目的に,外部講師に古川さやか様をお迎えして「マナー講座」が行われました。内容は,社会人として求められる基本的な態度やあいさつ・入室・電話応対などです。2年生の皆さん,3年生まであっという間です。今回の講座を今後,いかして頑張ってください。
2017年05月24日(水)
蒲生の梅
放課後を使って有志が「梅ちぎり」に参加してくれました。美術棟前の梅の木は,収穫のシーズンを迎えました。ちぎった梅は,「梅ぼし」や「梅サワー」にされるようです。8月26日(土)の親子ふれあい校内清掃で提供される予定だそうです。 「梅ちぎり」の経験がない人は,ぜひ次回参加してみてください。
2017年05月17日(水)
中間考査始まる!!
今日から,中間考査が始まりました。19日(金)までの3日間です。朝,7時頃に教室を見てみると3年生の教室で勉強をしている生徒を見かけました(写真上)。そして,いよいよ試験開始です。みんな真剣な表情で取り組んでいます(写真下)。頑張れ!蒲生高校生!!
2017年05月02日(火)
一日遠足!
今日は,一日遠足でした。場所は,1年生は,平川動物公園,2年生は,知覧特攻平和会館と吹上浜海浜公園,3年生は,かごしま水族館と健康の森公園でした。天候に恵まれ,それぞれの学級,学年でいい思い出になったと思います。
【平川動物公園 1学年】
【吹上浜海浜公園&知覧特攻平和会館 2学年】
【鹿児島水族館 3学年】
【健康の森公園 3学年】
2017年04月25日(火)
3年・進路合同LHR
今日の1時間目は,視聴覚室で「進路合同ロングホームルーム」が行われました。進路指導部主任の前川先生から進学や就職の手続きについて,詳しく説明がありました。写真のようにみんな真剣な表情で聞いていました。
就職試験も9月,センター試験もあっという間にやってきます。卒業式が笑顔で迎えられるように頑張っていきましょう。
2016年11月16日(水)
県家庭クラブ研究発表会
11月9日(水),鹿児島県高等学校家庭クラブ研究発表大会が実施されました。
本校からは5名の生徒が参加し,優秀賞とクラブ員賞を頂くことが出来ました。
他の高校から学んだことも活かし,今後もより良い活動を続けて欲しいと思います。