02-2 生徒の様子
2018年01月05日(金)
ななつ星ボランティア特集
蒲生高校では,四季に合わせてJR重富駅でJR九州豪華寝台列車ななつ星in九州おもてなしボランティアを実施しています。
春桜バージョン
春桜バージョンその2
夏打ち水大作戦バージョン
秋蒲生太鼓バージョン
冬クリスマスバージョン
次回は,2月下旬を予定しています!
2017年12月27日(水)
センター試験対策補習と検定対策補習
冬休みに入りましたが,各教室を見てみると,普通科では,1月のセンター試験に向けて頑張っている姿がありました。
写真は,生物の講座を受けている様子です。
また,情報処理科では,1月の検定シーズンに向けて頑張っているようです。
写真は,コンピュータ室で,書画カメラを使った簿記の授業です。
合格を目指して頑張れ!蒲生高生!
2017年12月23日(土)
あいらびゅー号クリスマスおもてなしボランティア
今日は,あいらびゅー号(観光バス)クリスマスおもてなしボランティアがありました。横断幕・手旗による歓迎後,吹奏楽部がクリスマスソングを演奏,その後,蒲生観光交流センター内で,生徒による観光ガイド,家庭クラブで製作したクリスマスリースをプレゼントしました。
横断幕と手旗による歓迎おもてなし
吹奏楽部クリスマスソング演奏
高校生による観光ガイド(蒲生観光交流センター内)
2017年12月22日(金)
2学期終業式・表彰式
2学期の終業式です。黒木校長より式辞があり,2学期の大きな学校行事である大楠祭(文化祭)を生徒全員が一丸となって取り組んだことを高く評価され,「自分の持つ能力を発揮するために,または,自分でも気づいていない秘めた能力に気づくために何事にもチャレンジしてほしい」と生徒に伝えられました。
また,「1年の計は元旦にあり」の話の中で,「どう充実した1年にするか」ということは,「全ての年齢の人にとって重要なことである」とも話されました。元旦に1年の目標・計画を立てる,そういう時間を必ず設けてほしいと思います。
(上) クラスマッチ表彰式(優勝 男子3年2組 女子1年1組)
(下) 大会表彰式(県高校書道展 県高校写真展)
2017年12月22日(金)
明日は,あいらびゅー号クリスマスおもてなしボランティア!
明日は,あいらびゅー号クリスマスおもてなしボランティアがあります。「JR豪華寝台列車ななつ星」や「鹿児島マラソン給水ボランティア」に続く,新たな取組です。吹奏楽部のクリスマスソング演奏や生徒による観光ガイド,家庭クラブによるクリスマスプレゼントもあり,蒲生ならではのクリスマスを演出します!
↓
姶良市周遊観光バス「あいらびゅー号」クリスマスおもてなしボランティア[PDF:98KB]
2017年12月20日(水)
家庭科・保育実習
大楠ちびっこ園での保育実習を取材しました。生徒たちも写真のように園児とともに意欲的に取り組んでいます。
保育実習を始めて3年目,大楠ちびっこ園でも行事としてしっかり根付いているようです。
2017年12月19日(火)
防火防災訓練(火災)
今日は,6限目に防火防災訓練(火災)がありました。避難誘導の緊急放送があって,教室からグラウンドまで1番早く避難したクラスは,2分20秒でした。その後,蒲生分遣所の皆様から,講話や消火器の実技講習がありました。その様子をお伝えします。
グラウンドへ避難中
講話(蒲生分遣所)
消火器訓練(生徒)
消火器訓練(先生)
「お・か・し・も・ち」
「お」=押さない 「か」=駆けない 「し」=しゃべらない
「も」=戻らない 「ち」=近づかない
2017年12月19日(火)
2学年修学旅行スナップ写真展
今日は,昼休みに2学年修学旅行のスナップ写真展が視聴覚室でありました。皆さん,気に入った写真を見つけようと会場は熱気に包まれていました。
2017年12月18日(月)
【予告】あいらびゅー号クリスマスおもてなしプレゼント
今日は,家庭クラブ活動を取材しました。12月23日(土)に蒲生観光交流センターで11時30分から,生徒会・吹奏楽部・家庭クラブ・その他生徒有志による姶良市周遊観光バス「あいらびゅー号」クリスマスおもてなしボランティアがあります。当日のクリスマスプレゼントを制作している様子です。
「あいらびゅー号」クリスマスおもてなし実施要項[PDF:98KB]
2017年12月12日(火)
就職内定者指導
蒲生高校では,キャリア教育の一環として,就職内定者における意識の高揚を図り,内定後の社会人としての自覚と職責感の把握を目標に,企業入社までの期間に働く上での基本的な態度を身につけさせるために姶良ローターリークラブの協力を得て,「就職内定者指導」を行っています。
講師は,特定社会保険労務士の南郷和廣様です。
2017年12月11日(月)
赤い羽根ボランティア
12月9日(土),蒲生高校生徒会が中心となって,Aコープ蒲生店,くすくす館,フォンタナの丘かもうで「赤い羽募金」ボランティアが行われました。2年生については,前日まで修学旅行にもかかわらず,大きな声を出して頑張ってくれました。蒲生高校では,年間を通していろいろなボランティア活動に力を入れています。
ボランティア活動ご苦労様でした!
2017年12月04日(月)
修学旅行前日合同LHR
明日から修学旅行のため,5時間目に武道館で合同LHRがありました。
結団式~生徒会長挨拶
2学年主任の有馬先生から,全般的な注意。
修学旅行の様子は,明日から随時ブログでお届けします!
2017年12月01日(金)
地域清掃ボランティア
期末考査最終日の午後からは,地域清掃ボランティアが行われました。「地域に目を向け,地域社会の一員であることを意識できるようにボランティア活動に取り組む」ことを目標にしています。
いよいよ出発です!
野球部は,ユニフォームでボランティア清掃参加
積極的に清掃活動に取り組んでくれました!
2017年11月28日(火)
期末考査始まる!!
今日から,期末考査が始まりました。12月1日(金)までの4日間です。1校時の様子を取材しました。みんな真剣な表情で取り組んでいます。
頑張れ!蒲生高校生!!
2017年11月26日(日)
韓国国立伝統芸術高等学校・交流会ダイジェスト【交流会】
韓国国立伝統芸術高等学校との交流会は,プレゼント交換もあり,盛り上がりました!
来年も蒲生高校で待ってま~す!
2017年11月25日(土)
韓国国立伝統芸術高等学校・交流会ダイジェスト【蒲生太鼓披露】
韓国国立伝統芸術高等学校との交流会では,蒲生太鼓が披露されました。迫力ある太鼓にみんな魅了されました。
音楽室での演奏だけに太鼓の響きも最高です!
2017年11月23日(木)
韓国国立伝統芸術高等学校・交流会ダイジェスト
11月17日(金)に韓国国立伝統芸術高等学校との交流会がありました。その様子をお伝えします!
生徒会役員自己紹介
音楽室で蒲生太鼓披露
韓国打楽器披露
交流会はとても盛り上がりました!
2017年11月21日(火)
歯科衛生講話
今日は,1年生と3年生を対象に歯科衛生講話がありました。口腔内の健康状態が,生活習慣病や全身の健康状態に影響を与えることにつ いて専門家から話を聞き,高校生の早い段階で意識改革をすすめ,う歯・歯周 疾患の予防と治療の推進を図るを目的としています。
日頃の歯のケアの大切さがよくわかりました。今日から,皆さん実践していきましょう!
2017年11月20日(月)
日本一大楠どんと秋まつり&ホームステイ
11月18日(土)の前夜祭から19日(日)まで「日本一大楠どんと秋まつり」が開催されました。今年から韓国高校生のホームステイ受け入れも始まり,生徒同士の交流会も実現し,充実した内容であったと思います。
日本一大楠どんと秋まつり会場
韓国高校生とホームステイ受け入れ家族との写真撮影(11.19撮影)
蒲生公民館での送別式の様子~「キョンビン君とテソプ君(写真下中央)ホームステイどうでしたか,また,いつか会いましょう!」
(11.20撮影)
2017年11月17日(金)
韓国国立伝統芸術高等学校との交流会&姶良市4校PTA役員交流会
韓国国立伝統芸術高等学校との交流会と姶良市4校PTA役員交流会が,本日,行われました。蒲生の「日本一大楠どんと秋まつり」にあわせて今年から,ホームステイ受け入れや韓国国立伝統芸術高等学校との交流会がスタートしました。写真でその様子をお届けします。
イェグリナ・中野まなみ様による講演(姶良市4校PTA役員交流会)
蒲生太鼓坊主演奏(姶良市4校PTA役員交流会)
韓国国立伝統芸術高等学校来校!
生徒交流会の様子
◆ 詳しくは,後日ダイジェスト版でお届けします。
2017年11月14日(火)
朝読書
朝読書が,本日から始まりました。本校では,6月,7月,9月,11月,2月と5回に分けて実施期間を設けてあります。今回は,4回目となります。2年生の教室を見てみると,静かな雰囲気の中で,読書をしていました。今週金曜日までです。読書の秋を堪能してください。
2017年11月07日(火)
校内一斉読書
今日は,校内一斉読書がありました。図書委員の朗読放送を聞きながら,配布した資料を黙読するもので,芥川龍之介の『蜘蛛の糸』について考え,意見交換をしました。書物の持つテーマの考察や他の生徒の意見を通し,考えを深めることができたでしょうか。写真は,各クラスの様子です。
【1年1組】
【1年2組】
【1年3組】
【2年1組】
【2年2組】
【2年3組】
【3年1組】
【3年2組】
【3年3組】
2017年10月26日(木)
教育フォーラム・進行役
10月22日(日)に行われた「姶良っ子の自立を育む教育フォーラム」で,1年生の田邊ひなたさん(加治木中出身)と中城彩夏さん(帖佐中出身)が,進行役として会場を盛り上げてくれました。
長時間,2人ともお疲れ様でした。
2017年10月19日(木)
大楠祭カウントダウン【あと9日】
大楠祭(文化祭)まであと9日,今日も話し合いや練習など一生懸命です。
【大楠祭実行委員会】
【大楠祭実行委員会②】
【クラスでのミィーティングの様子】
2017年10月11日(水)
2学期中間考査スタート!
今日から,2学期中間考査が始まりました。どのクラスも黒板や掲示物に見られるよう気合いが入っています。今日から,13日(金)までです。頑張れ!蒲生高校生!
中間考査対策放課後学習会の様子です。
クラス掲示物等にも気合いが入ります。
3年生のセンター受験組は,考査後も対策授業(個別指導)です。
2017年09月21日(木)
放課後補習の様子
今日は,普通科と情報処理科の放課後補習の様子を取材しました。
普通科は,国公立大学など目指す生徒に対して個別指導を放課後に行っています。
【数学:1年生】
【数学:2年生】
【理科:3年生】
情報処理科は,9月24日(日)に行われる全商情報処理検定に向けて頑張っています。
検定1週間前から,意欲的に取り組んでいます。
3種目1級など多くの合格者を出しています。
さあ,追い込みです。合格目指してみんな頑張れ!
2017年09月14日(木)
進路ガイダンス出発!
午後になると,鹿児島市で行われる進路ガイダンスに1・2年生の進学希望者が出発しました。今後の進路選択にぜひ役立ててください。
【進路指導主任による全体指導】
【いよいよ出発】
【いってらしゃ~い!気をつけて!】
【ガイダンス会場の鹿児島大学ブース説明会】
2017年09月05日(火)
雨の日の体育の授業
今日も朝から雨模様。写真は2時間目の体育の授業の様子です。
普通なら雨の日は体育館で授業ですが,現在体育館は大規模改修中で使えません。陸上選択者は,今日は渡り廊下で「ラダー」を使っての授業です。
このラダーを使っていろいろなステップを練習することで,俊敏性や巧緻性といった運動能力を高めることが目的です。
2017年08月28日(月)
PTA親子ふれあい清掃
8/26(土)午前8時から,PTA親子ふれあい清掃が実施されました。土曜日でしたが,たくさんの生徒・保護者・職員の皆さんが参加してくださいました。10時までの予定でしたが,9時半過ぎぐらいから雨が本格的に降り出して少し早めに切り上げました。皆さんのご協力により,きれいになった学校で2学期のスタートを切ることができます。有り難うございました。
2017年08月25日(金)
蒲生高校の朝⑤
7時30分頃,校内を歩くと各教室で,いろいろな姿が見られました。就職試験に向けて,筆記試験の勉強したり,二人で面接練習をするなど,みんな頑張っています。就職試験も近くなってきました。頑張れ蒲生高校生!
【朝早く来て教室で自習】
【二人で面接練習】
【夏季課外・清掃時間】
【グラウンド整備】