02-2 生徒の様子

  • 2017年07月21日(金)

    夏季課外始まる!

    今日から夏季課外が始まりました。情報処理科は全生徒,普通科は1・3年生は全生徒,2年生は希望者が受講しています。1・2年の情報処理科は各種検定合格へ向けて力を養います。3年生は自分の進路に合わせて3つのコースから選択して受講します。普通科1・2年生は国語・数学・英語を受講し基礎力を養います。

    夏課外情報処理科

    夏課外情報処理科2

    夏課外国語

    夏課外就職

    暑い夏ですが,こここでの踏ん張りが未来の自分を創ることを信じて頑張ってほしいと思います。キバレ!蒲生高生!!

  • 2017年07月19日(水)

    熱闘!クラスマッチ!

    今日は,クラスマッチがありました。女子の決勝は,1年3組vs3年3組。

    DSCN8083

    クラスマッチ③

    女子の優勝は,3年3組おめでとう!!

    男子の決勝は,3年1組vs3年2組。

    クラスマッチ③

    14対14で,試合終了。

    クラスマッチ④

    その後,フリースローで対決!

    クラスマッチ⑤

    男子の優勝は,3年2組おめでとう!!

  • 2017年07月16日(日)

    体育館引越作業

    体育館改修工事が近づいているため,教室等への引越作業をしています。新しい体育館の完成は,来年2月になります。楽しみです。

    引越作業①

    引越作業②

    引越作業③

    引越作業④

     

  • 2017年07月06日(木)

    性に関する講演会

    講師に谷崎和代さん(元鹿児島純心女子大学准教授)をお招きして,「性に関する講演会」が行われました。ロールプレイングを交えて説明があるなど,とてもわかりやすい内容でした。専門家による講話を聞くことで,自分自身のこととして捉え,これからの高校生活における行動変容につなげられる機会としたいものです。

    性教育講座①

    性教育講座②

    性教育講座③

  • 2017年06月29日(木)

    五月晴れ

    五月晴れ

    今日は梅雨も中休み。午後からは青空も広がりました。6月の梅雨の間にある今日のような晴れのことを「五月晴れ(さつきばれ)」といいます。6月なのに「五月」というのは変な感じかもしれませんが,「さつき」は陰暦(旧暦)の五月の呼び名です。陰暦を使っていた時代(古典文学の世界)は,現在の6月の頃が「五月」だったんですね。ということは,古典の世界に出てくる月を現在の暦に置き換えるときは「+1」しなくてはいけないということですね。

    明日まで期末考査ですが,最後の県大会を間近に控えている硬式野球部は,特別練習を許可されて練習しています。「五月晴れ」の下,最後の調整に余念がありません。頑張れ!蒲生高校硬式野球部!!

    バッティング練習1 バッティング練習2バッティング練習3守備練

  • 2017年06月27日(火)

    期末考査始まる!

    本日から30日まで期末考査が実施されます。全員真剣なまなざしで試験を受けています。一学期の学習の集大成としての期末考査。頑張れ蒲生高生!!

    1学期末考査

  • 2017年06月27日(火)

    3学年進路ガイダンス

    3年生が進路ガイダンスを実施しました。進路決定を目前に控え,より一層緊張感と具体性を持たせるため,外部より講師を迎え指導を受けることが目的です。進学希望者は,興味のある学校のブースに行き,説明を聞いていました。就職希望者は,クオラリハビリテーション病院総務課長能勢博之様が模擬面接を行い,具体的な指導を行ってくださいました。皆様,ありがとうございました。

    進路ガイダンス①

    進路ガイダンス②

     

  • 2017年06月10日(土)

    3年生面接指導開始!

    3年生の放課後面接指導が始まりました。就職試験は,9月から始まります。勝負の夏は,近づいています。頑張れ!3年生!

    面接指導①

    面接指導②

    面接指導③

     

     

  • 2017年06月06日(火)

    マナー講座(2学年)

    6限目に2学年を対象に,職場体験学習と1年後に迫った就職を始めとした進学試験の一歩となることを目的に,外部講師に古川さやか様をお迎えして「マナー講座」が行われました。内容は,社会人として求められる基本的な態度やあいさつ・入室・電話応対などです。2年生の皆さん,3年生まであっという間です。今回の講座を今後,いかして頑張ってください。

    マナー講座③

     

    マナー講座②

    マナー講座③

  • 2017年05月24日(水)

    蒲生の梅

    放課後を使って有志が「梅ちぎり」に参加してくれました。美術棟前の梅の木は,収穫のシーズンを迎えました。ちぎった梅は,「梅ぼし」や「梅サワー」にされるようです。8月26日(土)の親子ふれあい校内清掃で提供される予定だそうです。 「梅ちぎり」の経験がない人は,ぜひ次回参加してみてください。

    梅ちぎり

    梅ちぎり2

    梅ちぎり3

  • 2017年05月17日(水)

    中間考査始まる!!

    今日から,中間考査が始まりました。19日(金)までの3日間です。朝,7時頃に教室を見てみると3年生の教室で勉強をしている生徒を見かけました(写真上)。そして,いよいよ試験開始です。みんな真剣な表情で取り組んでいます(写真下)。頑張れ!蒲生高校生!!

    中間考査

    中間考査その2

     

  • 2017年05月02日(火)

    一日遠足!

    今日は,一日遠足でした。場所は,1年生は,平川動物公園,2年生は,知覧特攻平和会館と吹上浜海浜公園,3年生は,かごしま水族館と健康の森公園でした。天候に恵まれ,それぞれの学級,学年でいい思い出になったと思います。

    平川動物公園

    【平川動物公園 1学年】

    2学年

    【吹上浜海浜公園&知覧特攻平和会館 2学年】

    かごしま水族館

    【鹿児島水族館 3学年】

    IMG_8266

    【健康の森公園 3学年】

     

     

  • 2017年04月25日(火)

    3年・進路合同LHR

    今日の1時間目は,視聴覚室で「進路合同ロングホームルーム」が行われました。進路指導部主任の前川先生から進学や就職の手続きについて,詳しく説明がありました。写真のようにみんな真剣な表情で聞いていました。

    就職試験も9月,センター試験もあっという間にやってきます。卒業式が笑顔で迎えられるように頑張っていきましょう。

    進路合同LHR

     

  • 2016年11月16日(水)

    県家庭クラブ研究発表会

    11月9日(水),鹿児島県高等学校家庭クラブ研究発表大会が実施されました。

    本校からは5名の生徒が参加し,優秀賞とクラブ員賞を頂くことが出来ました。

    他の高校から学んだことも活かし,今後もより良い活動を続けて欲しいと思います。

     

    DSCN0587

    DSCN0592

    DSCN0610