分類
2017年09月14日(木)
進路ガイダンス出発!
午後になると,鹿児島市で行われる進路ガイダンスに1・2年生の進学希望者が出発しました。今後の進路選択にぜひ役立ててください。
【進路指導主任による全体指導】
【いよいよ出発】
【いってらしゃ~い!気をつけて!】
【ガイダンス会場の鹿児島大学ブース説明会】
2017年09月14日(木)
姶良公民館スケッチ教室講座受講生来校
今日は,姶良公民館スケッチ教室講座受講生の皆様が来校されました。以前,蒲生高校で美術担当で教鞭をとられた本兼光さんの案内によるものです。写真は,会議室の前にある本さんの作品を受講生の皆さんが鑑賞しているところです。
2017年09月13日(水)
家庭科~かごしま花育体験教室
今日は,家庭科の授業の一環で,花育体験教室が行われました。3年生の選択者43名が13日(水)と15日(金)の2日間に分けてチャレンジします。初日は,普通科総合コースと情報処理科の3年生です。フラワーアレンジメントの体験学習を通し,自然の産物である植物と触れ合い,生命の尊さ・力強さ・謙虚さを学び,日本人が古来から持っている花を愛でる感覚や季節感の醸成といった心の豊かさの教育を行うことを目的としています。写真のようにみんな一生懸命取り組んでいました。講師のかごしまの花消費拡大推進協議会の皆様,ありがとうございました。
2017年09月12日(火)
統一LHR~いじめ問題を考える~
今週は,いじめ問題を考える週間ということもあり,本日6限目に統一LHR「いじめ問題を考える」を実施しました。「見方を変えれば~自己肯定と他者肯定~」というテーマで,ねらいとして①短所と思っていたことも見方を変えれば、プラスになることに気づき、自己肯定の気持ちを引き出す。②他者の短所を長所に表現することで、他者肯定の気持ちを引き出す。③なぜ、SNSに何気ない書き込みをするのかを考えさせることによって、普段から相手を思いやることの大切さを理解させるという3つがありました。各クラスで積極的に意見を出し合うなど,意欲的に取り組んでいました。
【1学年】
【2学年】
【3学年】
2017年09月11日(月)
全校朝礼【9月11日(月)】
今回も体育館改修工事のため,グラウンドでの全校朝礼です。今日は,放送器具に不具合が生じ,急遽,ハンドマイクを使っての全校朝礼となりました。校長講話では,9日(土)に開催された蒲生高校同窓会に触れられ,「勉強や部活動すべてにおいて期待している」との同窓会の先輩方の声を紹介しました,その後,蒲生育英会も蒲生高校生を支援くださっていることを紹介しました。同窓会や蒲生育英会の皆さんの期待の目が生徒に向けられているという意味で”All eyes are on you”(すべての目があなたにむけれらている)という英語によるメッセージで締めくくられました。その後,生徒指導部主任から,交通マナーやスマホの利用に関連した情報モラルのお話がありました。
【校長講話】
【生徒指導部から】
2017年09月11日(月)
ほけんだより9月号配布
ほけんだより9月号が配布されました。今号の主な内容は,
◆9月の健康の言葉◆
◆毎日野菜をプラス一皿に挑戦しよう◆
◆生活リズムの戻し方◆
◆結核予防週間◆
◆救急の手当~これをしてはいけない!~◆
◆119番かけられますか?◆
◆AEDをこわがらない!◆
2017年09月10日(日)
【速報】蒲生高等学校同窓会総会
9月9日(土)に「平成29年度鹿児島県立蒲生高等学校・同窓会総会」が盛大に開催されました。創立112年の伝統を誇る本校の同窓会は,県内外から多くの同窓生が集まります。写真で,当日の様子の一部を紹介します。詳しくは,後日,蒲生高校ホームページの同窓会のページに掲載しますので,そこでご覧ください。
【受付がいよいよ開始です】
【同窓会総会】
【記念撮影】
【校長挨拶(学校現況報告)】
【お楽しみ大抽選会】
皆様,お疲れ様でした!
また,来年,蒲生でお会いしましょう!
2017年09月09日(土)
体育館大規模改修工事⑧
大型タンクローリー車からコンクリートを体育館に流し込む基礎工事の様子です。
【コンクリート流入前の体育館の中】
【コンクリートを流し込むパイプです】
【スイッチオン!】
【タンクローリー車からコンクリートが出てきました!】
◎ 結果,どのようになったか?次回のお楽しみです!
9月8日(金)撮影
2017年09月08日(金)
家庭総合の授業
「家庭総合」でミシンの使い方の授業です。男子も女子も一生懸命取り組んでいます。
↓ ミシンの使い方の手順をまとめたプリント
みんな真剣な表情です!
2017年09月07日(木)
美術Ⅱの授業
今日は,美術Ⅱの授業を取材しました。マグカップや小皿を制作していました。ペイントをしていくのもなかなか大変そうです。ブラッシングしたりと入念な作業が要求されるようです。
【先生の指導を受けながらペイント中】
【作品に磨きをかけています】
【出来上がった作品は,新聞紙で包装され保管されます】