分類
2017年06月01日(木)
中学生一日体験入学ポスター
中学生の皆さん,蒲生高校からのお知らせです。今年の「中学生一日体験入学」は,7月31日(月)です。蒲生へカモン!ポスターのイラストは,蒲生高校の生徒が書いてくれました。
2017年05月31日(水)
蒲生高校・ツバメ(燕)の巣シリーズ⑥
ツバメたちの様子も慌ただしくなったきました。大きくなったツバメのヒナも巣からはみ出そうなくらい成長しました(写真上)。巣立ちした子ツバメは,たまに巣にもどってきます(写真中)。巣の近くでは,つばめたちが元気よく飛んでいます(写真下)。蒲生高校・ツバメ(燕)の巣シリーズも最終回に近づいている予感です。
2017年05月30日(火)
蒲生高校部活動シリーズ③【テニス部】
テニス部は,現在,男子部員7人,女子部員2人の9名で頑張っています。顧問の先生は,吉松先生です。写真は,試合や顧問の先生から指導を受けているところです。現在,部員大募集中です。興味・関心がある方は,男女問わずぜひテニスコートに見に来てください!
2017年05月29日(月)
蒲生紀行⑤
蒲生高校の夕暮れの一コマです。7時頃になると,うっすらと暗くなってきます。その模様を写真でお楽しみください。
2017年05月29日(月)
情報処理科集会
情報処理科では,学科朝礼を行っています。まず学科主任の田中さおり先生から「検定は何のために取得するのか」と検定についてのお話がありました。その後,生徒指導部の武石先生から服装指導のお話もありました。1年生から3年生の情報処理科の生徒の皆さん,一致団結して頑張っていきましょう!
【学科主任】
【生徒指導部】
2017年05月28日(日)
蒲生高校部活動シリーズ②【吹奏楽部】
吹奏楽部は,部員13名で活動しています。地域のイベントがあるときには必ず参加要請がくるほど人気があります。
現在は,6月2日(金)に宝山ホールである県高等学校音楽祭にむけて練習に励んでいます。平成27年度には,全国高等学校総合文化祭に参加して入賞するなど活躍しています。
地域の「大楠どんと秋まつり」や「JRクルーズトレインななつ星おもてなしボランティア」は,地域行事のプログラムや機関誌にも取り上げられ,地域から親しまれています。
2017年05月27日(土)
蒲生高校の花プランタ
蒲生高校では,生徒会が主体となって,桜島サービスエリア(上下線)・JR重富駅・帖佐駅・姶良駅・錦江駅に花プランタを置いています。
時折,観光客から「蒲生高校の花プランタを見たよ」とお電話をいただくこともあります。生徒の皆さんも登下校の時,見ることもあるかと思います。水かけの応援もお願いします。
【桜島サービスエリア】
【帖佐駅】
【姶良駅】
【重富駅】
2017年05月27日(土)
蒲生高校部活動シリーズ①【野球部】
蒲生高校部活動シリーズ第1回は,野球部です。現在,1年生4人,2年6人,3年6人の計16人で活動しています。以前は,他の学校との連合チームでしたが,今では単独チームとして,大会に出場しています。夏の大会も近づいています。今日は,松陽高校で練習試合です。頑張れ!蒲生高校野球部!めざせ!甲子園!
2017年05月26日(金)
陵南中学校高等学校説明会
今日は霧島市立陵南中学校の高校説明会に参加しました。9時~9時15分の時間帯で,パワーポイントでのプレゼンやビデオを使って蒲生高校の説明をしました。3年生だけではなく,保護者も参加いただき,熱心に聞いていただきました。「陵南中学校出身の蒲生高校卒業生は,県立短期大学に合格するなど頑張っている」という事を伝えましまた。溝辺空港近くから蒲生高校行きのバスもあります。7月31日(月)の一日体験入学にぜひ参加してください!蒲生へカモン!
2017年05月25日(木)
蒲生高校・ツバメ(燕)の巣シリーズ⑤
朝,ツバメの巣を見るとツバメのヒナ鳥が巣から顔を見せていました。まだ,羽も生えていないようでふ化したばかりではないでしょうか(写真上)。別の巣では,少し成長したヒナ鳥が見られました(写真中)。親鳥は,電線でつかの間の休息をとっているようです(写真下)。ヒナ鳥が旅立ち,巣が空になる日も近いかもしれません。