分類

  • 2017年05月05日(金)

    ゴールデンウィーク 部活動の様子

    春季地区大会を目前に控え,このゴールデンウィークは,とても大事な練習になります。蒲生高校も野球部が宮崎遠征,ワープロ部が県立青少年研修センターで練習試合など多くの部が頑張っています。各部の練習を写真でご覧ください。

    サッカー部

    【サッカー部 霧島高校,福山高校と練習試合】

    バドミントン部

    【バドミントン部】

    バスケットボール部

    【バスケットボール部 薩摩中央高校と練習試合】

     

  • 2017年05月04日(木)

    蒲生紀行③

    蒲生紀行もシリーズ3回目になりました。今回は,蒲生八幡神社境内にそびえ立つ蒲生の大楠を取材しました。大楠は、樹齢約1,500年、根周り33.5メートル、目通り幹囲24.22メートル、高さ約30メートルと日本で一番大きな楠です。環境庁が昭和63年に実施した巨樹・巨木林調査で、正真正銘日本一に認定されています。蒲生八幡神社が建立された1123年にすでに大木であったことから考えても、樹齢千年を超える堂々たる老木です。樹根部分には、大きな空洞があり、下から見上げる壮大さと、地にどっしりと根をはった力強さは、神秘的で不思議な感覚を抱かせてくれます。毎年11月第3日曜日には秋まつりが開催され、太鼓演奏の音が周囲に響きわたります。ゴールデンウィーク期間にぜひ,蒲生の大楠に会いに行ってください。(姶良市観光協会ホームページより引用)

    大楠

    大楠その2

     

     

  • 2017年05月03日(水)

    シュロの木

    蒲生高校のグラウンドにあるシュロの木(別名ワジュロ)を紹介します。花言葉は,「勝利」,「不変の友情」だそうです。花言葉の意から学校でもよく育てられているようです。また,生物室のある3階に創立110周年を記念して作成された「蒲生高校・校内樹木マップ」もぜひご覧ください。

    シュロ

    シュロの木(2)

    樹木マップ

     

  • 2017年05月02日(火)

    一日遠足!

    今日は,一日遠足でした。場所は,1年生は,平川動物公園,2年生は,知覧特攻平和会館と吹上浜海浜公園,3年生は,かごしま水族館と健康の森公園でした。天候に恵まれ,それぞれの学級,学年でいい思い出になったと思います。

    平川動物公園

    【平川動物公園 1学年】

    2学年

    【吹上浜海浜公園&知覧特攻平和会館 2学年】

    かごしま水族館

    【鹿児島水族館 3学年】

    IMG_8266

    【健康の森公園 3学年】

     

     

  • 2017年05月01日(月)

    行事予定表【5月】

    5月行事予定表[PDF:182KB]

  • 2017年04月29日(土)

    蒲生紀行②

    今日は、蒲生高校近くにある「水神」を紹介します。水の状況によって収獲が左右されることから,日本においては水神は田の神と結びついたといわれています。

    田の神と結びついた水神は,田のそばや用水路沿いに祀られていることが多いとされています。「下久徳の田の神」の関係が深いことは,いうまでもありません。

    水神

     

  • 2017年04月28日(金)

    総合実践(そうごうじっせん)の授業

    今日は,情報処理科の「総合実践」の授業を取材しました。総合実践室という広い部屋で学習します。パソコンが並んでいて,それぞれのパソコンは LAN(ローカルエリアネットワーク)で結ばれています。クラスをグループ分けして,架空の会社を設立・経営しているという設定で, パソコンのLAN機能を使って別な会社(グループ)と取引をしたり,注文したり送金したりします。写真(上)は,書類を点検している場面で,写真(下)は,総合実践室で全体説明を聞いている場面です。情報処理科では,このように実社会にすぐに役立つ内容を学習しています。

    総合実践

    総合実践その2

  • 2017年04月28日(金)

    図書館だより【4月号】

    図書館だより4月号(表)[PDF:534KB]

    図書館だより4月号(裏)[PDF:410KB]

     

  • 2017年04月27日(木)

    蒲生高校・ツバメ(燕)の巣シリーズ②

    朝,情報処理科パソコン室がある産振棟のツバメの巣を見ると親鳥が巣から顔を出していました。

    しばらくすると,ひな鳥に親鳥がエサをあたえている様子が見られるかもしれません。

    蒲生郷(かもうごう)の本格的なツバメのシーズンも近いと感じさせる一コマでした。

    ツバメ

    ツバメその2

     

  • 2017年04月26日(水)

    コミュ二ケーション英語Ⅰ・リー先生の紹介

    今日は,コミュ二ケーション英語Ⅰの授業を取材しました。

    内容は,本校ALTであるリー先生の自己紹介を素材化としたもので,グループごとに分かれてリー先生に対してオリジナルの質問を考えて,答えてもらうという内容です。

    入学してまだ1ヶ月もたたない1年生ですが,グループでも活発な話し合いがなされ頼もしさを感じました。今後が楽しみです。

    コミュケーション英語Ⅰ