分類

  • 2017年05月24日(水)

    緑丘中学校上級学校説明会

    5月11日(木)の姶良市立加治木中学校での学校説明会に続き,今日は鹿児島市立緑丘中学校の高校説明会に参加しました。11時~11時40分の時間帯で,蒲生高校の説明をパワーポイントでのプレゼンやビデオを使ってしました。説明後,多くの生徒から質問があり大盛況でした。緑丘中学校の皆さん,蒲生高校の多くを知ってもらうことができたでしょうか。7月31日(月)の一日体験入学にぜひ参加してください!

    学校説明会

    学校説明会2

     

     

     

  • 2017年05月24日(水)

    図書館だより(5月号)

    図書館だより(5月号)が発行されました。

    表[PDF:420KB]裏[PDF:372KB]

  • 2017年05月24日(水)

    蒲生の梅

    放課後を使って有志が「梅ちぎり」に参加してくれました。美術棟前の梅の木は,収穫のシーズンを迎えました。ちぎった梅は,「梅ぼし」や「梅サワー」にされるようです。8月26日(土)の親子ふれあい校内清掃で提供される予定だそうです。 「梅ちぎり」の経験がない人は,ぜひ次回参加してみてください。

    梅ちぎり

    梅ちぎり2

    梅ちぎり3

  • 2017年05月23日(火)

    生徒会役員改選

    ,今日は,生徒会役員選挙がありました。姶良市長選を来年4月に控えていることもあり,投票を意識する上での企画です。選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことで,姶良市選挙管理委員会の協力を得て,実際の記帳台や投票箱を使って1~3年生が有権者となって投票を行いました。生徒会役員の選挙では,昨年に続き2回目の取組です。生徒会長などに立候補した10人の演説を聞いた“有権者”は、投票用紙を受け取り,記帳台で記入し,同校の選管の誘導を受けながらスムーズに一票を投じました。

    選挙1

    選挙3

    選挙2

     

  • 2017年05月23日(火)

    6月の行事予定

    6月の行事予定表が配布されました。

    H29 6月(生徒用)[PDF:188KB]

  • 2017年05月22日(月)

    古川教育長 蒲生高校訪問

    午後3時30分より鹿児島県教育委員会 古川県教育長が,本校を訪問されました。

    最初に24年連続九州大会出場のワープロ部を参観されました。県大会の近い生徒たちにとっても励みになったと思います。

    ワープロ部

    ワープロ部

    続いて,グラウンドの野球部の練習を見に行かれたところ,ちょうどKKBの「めざせ!甲子園!」の取材中でした。

    野球部の練習も自然と気合いが入ったと思います。

    野球部

    K

     

  • 2017年05月22日(月)

    学年別朝礼

    今日は,学年別朝礼が行われました。1学年は,学年主任の郷先生からの話の後,前原先生から「中間考査までは,中学校の内容の確認が中心。これからが,本格的に高校の学習内容になる。学習についていけるか心配な人もいると思うが,そんな時は,先輩達に遠慮なく相談してほしい。中間考査の訂正をしっかりして,期末考査に向けてしっかり学習してほしい」とお話がありました。また,その後に,生徒指導主任の吉松先生から「携帯電話の利用にあたっての注意」がありました。

    1学年

    2学年は,学年主任の有馬先生と藤原先生からお話がありました。内容は,「良い影響を与えられる人間に成長してほしい」,「いつもニコニコして,ポジティブ,まじめに頑張ることが大切」などのお話にみんな聞き入っていました。

    2学年会

    藤原先生

    3学年,学年主任の前野先生から,中間考査の手応えや面接指導についてのお話がありました。

    前野先生

    その後,進路指導部主任の前川先生のお話は,3つのキーワードのお話でした。 「体育祭優勝」,「面接練習」,「3年が中心の意味」について,よく考えてほしいと問いかけでした。

    前川先生

     

  • 2017年05月21日(日)

    楠鏡通信(5月号)配布

    楠鏡通信(5月号)が配布されました。今号の項目は以下のとおりです。

    ◆平成29年度本格始動◆

    ◆今年度の求人について◆

    ◆本校における就職希望先の傾向◆

    ◆目標達成のために「2W1H」◆

    2905進路通信[PDF:203KB]

     

  • 2017年05月20日(土)

    桜の実

    サクランボサクランボ2

    校内に桜の木がたくさんあります。桜の季節が過ぎてしまうとあまり振り向かれなくなってしまいますが,よく見ると実をつけています。ちっちゃな実です。桜の実は一般には「サクランボ」といいますが,食用にされているのは「セイヨウミザクラ」などの特定の品種で,花見の頃よく耳にする「ソメイヨシノ」などに生る実はあまりおいしくないそうです(残念!!)。

    余談ですが,島崎藤村が著した『桜の実の熟する時』という作品があります。最近の作家の作品ではないですが読んでみてはどうでしょう。

  • 2017年05月19日(金)

    PTA総会

    今日は,PTA総会がありました。その様子を写真でご覧ください。多数の御参加ありがとうございました。

    今後とも蒲生高校の御支援・応援をよろしくお願いいたします。

    PTA総会 

    【PTA会長あいさつ】

    校長あいさつ                       

      【校長あいさつ】

    PTA新役員

           【新役員紹介】                         

    生徒指導部から

        【生徒指導部から】 

    進路指導部から  

           【進路指導部から】                                                             

    新任者紹介

          【新任者紹介】

    PTA総会全体会

      【全体会】                              

    学級PTA

     【学級PTA】