分類
2018年09月29日(土)
台風24号への対応について
明日9月30日(日)は台風24号接近のため、終日、学校を閉庁します。
10月1日(月)は通常通り授業を実施します。生徒の皆さんは通学途中の安全を確認のうえ、十分注意して登校してください。授業の前に片付け作業等をすることがあるかもしれませんので,体育服等を準備してください。
2018年09月28日(金)
保育体験学習へ向けて
本日2時間目,情報処理科3年生の「発達と保育」の授業を取材しました。今日は,10月19日に予定している「保育体験学習」の時に園児たちに楽しんでもらう「読み聞かせ」の時間の出し物の練習をしていました。
このグループは「エプロンシアター」をやるようです。
まだまだぎこちなさが目立ちますが,これから練習を積み重ねて本番に臨んでちびっ子たちを大いに楽しませてあげて下さい。
2018年09月27日(木)
English Lunch
本日の昼休み、本校ALTのTJと昼食を摂りながら
英語で会話をするEnglish Lunchが開催されました。
TJと親睦を深めつつ、自身の英語力向上にもつながったのではないでしょうか?
生徒たちはTJとのランチタイムを楽しんでいました!
2018年09月25日(火)
蒲生紀行㊲(実りの秋)
蒲生高校西門前の田んぼでは,稲穂が頭を垂れて黄金色に色づき始め,収穫の時期が近いことを知らせています。まさに「実りの秋」です。
蒲生高校生も,それぞれに大きな実りをつける秋となっていることでしょう。
2018年09月22日(土)
図書館だより9月号配布
過日図書館だより9月号が配布されました。今号の主な内容は,
◆秋の遊び◆
◆1学期の貸出統計4月~8月◆
◆雑誌について◆
◆新着本の紹介◆
です。 こちらをクリックして下さい ↓
図書館だより2018.9表[PDF:645KB]図書館だより2018.9裏[PDF:558KB]
2018年09月21日(金)
情報処理検定に向けて
9月23日(日)に行われる情報処理検定に向けて、
情報処理科の生徒が放課後補習を頑張っています!
(1年生)
(2年生)
(3年生)
2018年09月20日(木)
校内の秋
9.19(水)撮影
校内のあちらこちらに見られる黄色の花群。コスモスですね。今の季節に花を咲かせることは皆さんもご存じのことでしょう。和名では「秋桜」と書きますね。秋に咲き,花びらが桜に似ていることからついた名前です。「暑さ寒さも彼岸まで」と昔からいいますが,朝晩涼しくなりました。秋もどんどん深まっていきます。「校内の秋」他にも探してみましょう。
2018年09月19日(水)
細胞の世界
本日6時間目,3年生の生物の授業では,顕微鏡を使い,タマネギの根を試料として「体細胞分裂の過程」の観察を行っていました。
顕微鏡をのぞき込む生徒
顕微鏡をのぞくとこんなものが見えるようです。
これは,先生が事前に用意して下さったデジタルマイクロスコープ生物顕微鏡で見える像をテレビ画面でモニターした画像です。
顕微鏡を使った観察で体細胞分裂の過程についての理解がより深まったことでしょう。
2018年09月14日(金)
体育祭ダイジェスト!
先日行われた体育祭のもようをスライドショーにしました!
BGMは、本校音楽教諭が本校校歌をアレンジしたものです。
是非ご覧ください!! ここをクリックして下さい ↓
2018年09月13日(木)
新任ALT TJの授業
この9月に新任ALTとして着任したTJの授業を参観してきました。今日は,出身地のカリフォルニアのこと,家族のこと,学校のこと,好きなスポーツや好きな日本のアーティストやアニメ作品等々,自己紹介を英語でしていました。取材者は内容が良く聞き取れませんでしたが,生徒たちは時折笑いながら熱心に聞き入りうなずいていました。
これからますます英語の授業が楽しくなっていきそうです。