分類
2018年05月17日(木)
自転車車体検査 指導中!
中間考査期間中に自転車車体検査が行われました。
ライト、ブレーキ、タイヤなど日頃から点検して、
安全運転に努めていきましょう。
明日(5月18日)は、PTA総会が行われます。
受付は13:40からです。
2018年05月16日(水)
中間考査スタート!
本日から18日金曜までの3日間、中間考査が実施されます。
生徒たちは日頃の勉強の成果を発揮すべく、
テストに真剣に取り組んでいました。
頑張れ!蒲生高校生!
2018年05月15日(火)
ぶどう? いえいえ「梅の実」です
学校敷地の西北に梅の木が数本植えられています。2月25日のブログで白梅が満開になったことを紹介しましたが,現在,梅の実がたわわになっている状態です。
この梅の実は,生徒・職員によって収穫され,梅干しになります。8月末に実施される「親子ふれあい清掃」の時に,参加者に提供され好評を博しています。収穫は5月の末を予定しています。その様子はまたブログで紹介します。
2018年05月14日(月)
蒲生高のひょっこり・・
この時計は、本館の正面玄関の上にあります。
朝、ふと、見上げてみると、すずめの家族がひょっこり顔を覗かせていました。
この写真の中に、何羽顔を出しているいるでしょうか?
2018年05月12日(土)
季節の風物~楓の種~
昨年も記事に載せました(5月18日)が,楓の木に沢山の「種」が見られます。「来年の春,桜の頃にどんな花が咲くのか見てみましょう」と言っていたのですが,すっかり忘れていて今年も見逃してしまいました。種が落ちる様子をお伝えするのはなかなか難しく,昨年はできなかったのですが,今年も頑張ってみたいと思います。
2018年05月11日(金)
生徒会役員立候補者説明会開催
5月22日(火)の生徒会役員選挙に向けて、
立候補している生徒・各クラス選挙管理委員を
集めて説明会がありました。
今年は11名の生徒が立候補してくれました!
2018年05月11日(金)
季節の風物~桜の実~
この時期,校内の桜の木に実が成ります。今年も写真のように小さな実が成っていました。
一本の木に幾つぐらい実をつけているのかと思って数えてみましたが,もう鳥たちについばまれてしまったのでしょうか?他には見当たりませんでした。唯一の桜の実です。
美味しいかどうかについては,昨年の記事(5月20日)を参照ください。
2018年05月10日(木)
中学校における高校説明会始まる
本日,加治木中学校を皮切りに各中学校での高校説明会が始まりました。
短い時間の説明でしたが,高校選択の参考にしてください。
本校に興味のある中学生(保護者)の皆さん,
夜間学校説明会を実施しますのでご参加ください。
実施場所・申し込みは本校ホームページに案内しています。
下記のリンクから確認できます
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kamo/docs/2017091100012/
2018年05月10日(木)
chihayafuru
机上にちりばめられた紙札には,日本語で単語が書かれており,ALTの先生が読み上げた英単語の意味が書かれている紙札を素早く取り合います。英語の授業での一コマ,英語版「chihayafuru」です。歓声を上げながら楽しそうに札の取り合いをしていました。
遊び感覚で楽しみながら英単語の勉強をするというのもたまにはいいものですね。「Entrance」で「出口」の札を取った人!,お手つきですよ!!
2018年05月09日(水)
第1回 伊佐姶良地区高等学校教育研究会音楽部会
本日、本校にて高校音楽部会が開催されました。
今年度の地区音楽祭(10月22日)、
地区高校ソロ・アンサンブルコンテスト(1月18日)等の
実施事業や予算についての話し合いが行われました。