記事
2025年3月7日
2025年03月07日(金)
鹿児島マラソン2025
3月2日(日)
鹿児島マラソンに本校生徒がボランティアとして参加しました。
ランナーに声援を送りながら,給水と給食の「みそかもーんマヨクッペ」のふるまいをおこないました。
2025年3月3日
2025年03月03日(月)
第77回卒業式
3月3日(月)
第77回卒業式を行いました。
39人の卒業生が新たな一歩を踏み出しました。
卒業生の皆さんの輝かしい未来を心から応援しています。
2025年2月28日
2025年02月28日(金)
同窓会入会式・授賞式
2月28日(金)
まもなく卒業する3年生の同窓会入会式・授賞式を行いました。
そして、3月3日には卒業式が行われます。
3年生にとって学校生活最後の日となります。
新しい未来への期待と希望に満ちた特別な日となることでしょう。
2025年2月27日
2025年02月27日(木)
鹿児島マラソン ボランティア テレビ取材を受けました
2月27日(木)
鹿児島マラソン2025でボランティアとして参加する生徒が、テレビ取材を受けました。
蒲生高校からは,生徒会役員・サッカー部・吹奏楽部・情報処理科1年生の生徒がボランティアとして参加します。
2025年2月26日
2025年02月26日(水)
サッカー部 審判講習会
2月22日(土)
鹿児島県サッカー協会から,講師に岩川雄大さんをお迎えして,4級審判員認定講習会を行いました。
実践を踏まえながら審判員の役割やサッカーのルールへの理解を深め,また,選手,審判をはじめサッカーに関わるすべての人へリスペクトを持つことの大切さを学びました。
今後の活動に生かしていきたいと思います。
2025年2月25日
2025年02月25日(火)
蒲生高校マーケット 日本遺産 麓まつり in 蒲生
2月23日(日)
蒲生観光交流センターで行われた「日本遺産 麓まつり in 蒲生」に蒲生高校マーケットが参加しました。
情報処理科3年生の生徒が最後の販売実習を行いました。
販売実習の他にも麓まつりスタンプラリーのカードを配付したり,午後のステージ「蒲生郷太鼓坊主」のお手伝いもしました。
OB・OGの方々から「頑張ってるね」と声をかけていただきました。
ありがとうございました!
2025年02月25日(火)
企業合同説明会
2月18日(火)
1・2年生を対象に姶良市内企業12社による合同企業説明会が行われました。
企業の業務内容や製品・企業の魅力などを聞いて理解を深めていました。
本校OBの方が来られた企業もあり,説明会で後輩にむけて現在の仕事について話をしていました。
進路について改めて考えるいい機会になったと思います。
2025年2月21日
2025年02月21日(金)
てゲてゲハイスクールフェスティバル2025に参加しました
2月15日(土)
AMU広場で行われた「てゲハイスクールフェスティバル2025」に蒲生高校マーケットが出店しました。
情報処理科2年生が販売実習を行いました。
たくさんのお客さまにお越しいただきました。
ありがとうございました。
次の蒲生高校マーケットは2月23日(土)「麓まつり in 蒲生」です。
3年生情報処理科の生徒が、最後の販売実習を行います。
https://aira-kankou.jp/event/9624/
2025年2月20日
2025年02月20日(木)
バレンタイン交通安全啓発ボランティア
2月14日(金)
鹿児島県安全運転管理協議会と姶良警察署の皆さまにご協力をいただき,バレンタイン交通安全啓発ボランティアを実施しました。
家庭クラブの生徒が製作したコースターや交通安全のお守り・蒲生和紙製のポチ袋・バレンタインのお菓子をドライバーの皆さまに配り,安全運転の呼びかけを行いました。
この日は交通安全啓発運動の他に学校周辺のゴミ拾いや保育園の手伝いなどを行い,全校でボランティア活動に取り組みました。
2025年2月19日
2025年02月19日(水)
日本遺産 麓まつり in 蒲生
情報処理科の販売実習「蒲生高校マーケット」が2月23日(日)に蒲生観光交流センターで行われる「麓まつり in 蒲生」に参加します。
たくさんの商品を用意してお待ちしてます!
2025年2月17日
2025年02月17日(月)
大楠タイム(総合的な探究の時間)普通科1年生 成果発表会①
2月6日(木)
大楠タイム(総合的な探究の時間)の探究活動の成果発表会を行いました。
発表テーマ(単元名)「もっと住みたくなるまち・姶良」
普通科1組・2組の生徒が,3回に分けて発表会を行います。
その1回目となる2月6日(木)は,「蒲生の歴史と現在」「蒲生の自然」など,発表テーマから各班が探究活動を行った内容で5つの班が発表しました。
2025年2月14日
2025年02月14日(金)
てゲてゲハイスクールフェスティバル2025に参加します
情報処理科2年生の生徒が,AMU広場で行われる「てゲてゲハイスクールフェスティバル2025」に参加します。
「蒲生高校マーケット」2月15日(土)群像前広場にて,先輩方・在校生が考えたコラボ商品の販売を行います。
ぜひお越しください!
2025年2月13日
2025年02月13日(木)
学年末考査
2月10日(月)~2月14日(金)
学年末考査を行っています。
(自習の様子)
(普通科2年生 試験中)
(情報処理科1年 実技試験)
今年度最後の定期考査です。明日の最終日まで頑張ってください!
2025年2月12日
2025年02月12日(水)
3年生による進路体験講話と模擬面接
2月6日(木)
卒業を間近に控えた3年生が,1・2年生へ向けて「進路体験講話・模擬面接」を行いました。
【進路体験講話】
進学・就職の代表の生徒は,進路選択から決定までの取り組みを通して感じたことや後輩への応援のメッセージを話しました。
【模擬面接】
進学・就職の生徒3人が模擬面接を行い「志望動機・自己PR」を話しました。
寒波到来のなか体育館で防寒対策をしての1時間でした。
1・2年生は,自分の進路選択や目標達成に向けての参考になる話が聞けたと思います。
2025年2月10日
2025年02月10日(月)
1学年 上級学校・企業訪問
2月4日(火)
1年生の「上級学校・企業訪問」を行いました。
2つのコースに分かれて,3ヶ所の学校・事業所を訪問しました。
Aコース 第一工科大学・鹿児島県立短期大学・KBCC鹿児島情報ビジネス公務員専門学校
Bコース 株式会社新日本科学・鹿児島銀行(かぎん会館with)・南九州ファミリーマート(本坊商店)
高校卒業後の進路について,具体的に考えるよいきっかけになったと思います。
2025年2月7日
2025年02月07日(金)
3年生 着こなしセミナー
2月6日(木)
3年生の登校日,フタタ吉野店様にご協力いただき「スーツの着こなしセミナー」を行いました。
生徒がモデルとなり,スーツの着こなし方などを教えていただきました。
2025年2月6日
2025年02月06日(木)
鹿児島マラソン ボランティア 取材を受けました
1月29日(水)
3月2日(日)に行われる「鹿児島マラソン」にボランティアとして参加する生徒が南日本新聞の取材を受けました。
30人の生徒が折り返し地点で「情報処理科3年生がイケダパンとコラボしたパン『みそかもーんマヨクッペ』のふるまい」を行います。
2025年2月5日
2025年02月05日(水)
グラウンドの雪
2月5日(水)
今朝,昨夜からの雪がグラウンドに積もっていました。
2025年2月3日
2025年02月03日(月)
麦踏み体験イベントに参加しました
1月25日(土)に行われた「麦踏み体験イベント」に情報処理科1年生の生徒3人が参加しました。
麦畑へ!
麦踏み体験の他にも,姶良市で生産されている「はだか麦」の説明やクイズ大会もありました。
ドローンの実演
冬晴れの土曜日,楽しい時間を過ごしました。
2025年1月30日
2025年01月30日(木)
卒業考査 最終日です
1月30日(木)
1月27日(月)から行われていた3年生の卒業考査は,本日が最終日です。
3年生は,2月3日(月)から自宅学習期間に入ります。
高校生活も残りわずかです。
2025年01月30日(木)
大楠タイム 発表会~2学年 普通科~
1月16日・23日の二週にわたり、二学年大楠タイムは探究活動の成果発表を行いました。
「『CSSR Master』(職業研究×自己実現)になろう!」を目標に,活動を進めてきました。
単なる調べ学習ではなく、自分の気づきや疑問を進路や将来にどのように生かすか。
課題の解決に向けて,どのように関わって行くか。
それぞれが自分の成果を発表しました。
3学年での進路実現への準備となったようです。
2025年1月27日
2025年01月27日(月)
PTA 登校指導
1月22日(水)から1月24日(金)の3日間、PTAによる登校指導を行いました。
8:00から8:40まで、保護者の方々と職員が正門・西門で生徒が登校する様子を見守り、朝のあいさつを交わしました。
参加してくださった保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。
2025年1月24日
2025年01月24日(金)
情報処理科 課題研究発表会
1月24日(金)
情報処理科3年生が取り組んできた「課題研究」の総まとめとして,課題研究発表会を行いました。
情報処理科1,2年生へ向けて,それぞれのグループで制作した作品の紹介や使用したソフトウェアの紹介,学習の成果をまとめて発表しました。
1,2年生は来年度の課題研究でどんな分野に取り組むかを考えながら,3年生の発表を聞いていました。
2025年1月22日
2025年01月22日(水)
研究授業 家庭総合
1月21日(火)
家庭総合の研究授業が行われました。
「持続可能な衣生活」の単元で「持続可能な衣生活を営むために,どのような取り組みができるか」について考えました。
動画視聴・ワークシートへの記入のほか,タブレットで意見を共有して「これからの衣生活で私たちができること」について考えを深めていました。
2025年1月21日
2025年01月21日(火)
第2回校内進路ガイダンス(1,2年生)
1月21日(火)
第2回校内進路ガイダンスを行いました。1,2年生が「進学・就職」のそれぞれの進路希望に合わせた講座・説明会に参加しました。
【全体講座】
1年生「コミュニケーション力講座」
2年生「面接・マナー指導」
【就職講座】
就職活動のスケジュール・雇用形態お金について・近年の就職状況について
【学校説明会】
鹿児島県内の大学短大5校,鹿児島・宮崎の専門学校8校からお越しいただきました。
自分の将来に向き合う,良い機会になったと思います。
今やるべきことを確認して,進路実現に向けて頑張りましょう!
2025年1月10日
2025年01月10日(金)
金融教育(情報処理科 3年生)
令和6年12月19日(木)
情報処理科3年生を対象に2回目の「金融教育」を行いました。
今回は,SMBCコンシューマーファイナンス(株)鹿児島お客様サービスプラザの増子様に「ライフプラン」についてお話しいただきました。
「車を購入する・ひとり暮らしを始める」などのライフイベントで「自分がいつ・どうしたいか」を考え,それにかかる費用をシートに記入して「人生の設計図」を作成したり,給与明細の構造や見方を教えていただきました。
お金の話だけではなく,「働く目的・収入以外の働く意味・何の目的を持って働くか」などのお話やアドバイスがあり,卒業を間近に控えた3年生は真剣に今後の生活について考えていました。
2025年1月8日
2025年01月08日(水)
3学期スタートしました(始業式)
1月8日(水)
3学期始業式をオンラインで行いました。
校長式辞では,昨年12月の修学旅行で訪れた東京ディズニーランドのシンデレラ城で行われたキャッスルプロジェクションの「Reach for the Stars」の歌詞が紹介され,「夢に向かって努力していきましょう」と生徒へメッセージが送られました。
いよいよ,令和6年度も最後の学期です。
1年の総まとめ,悔いのないよう頑張りましょう!
2025年1月1日
2025年01月01日(水)
謹賀新年
今年もよろしくお願いします
2024年12月27日
2024年12月27日(金)
修学旅行ふりかえり
お待たせしました。修学旅行の報告をします。
2年生は一二月初旬,関東方面へ3泊4日の修学旅行に出かけました。
1日目(12月3日(火))
飛行機で移動,鎌倉~横浜をめぐり、宿所へ。
鹿児島空港
鎌倉大仏
鶴ヶ岡八幡宮
横浜 赤煉瓦倉庫~中華街
2日目(12月4日(水))
皇居外苑~国会議事堂~浅草~スカイツリー
皇居外苑
楠木正成公の像
国会議事堂です
議事堂の見学は地元選出の議員さんに案内していただきました。
浅草演芸ホール
浅草寺で 引率の先生方です
仲見世にて
次の3枚はスカイツリーです。
3日目(12月5日(木))
一日ディズニーリゾートです!
生徒はそれぞれ楽しんでいたようです。
最終日(12月6日(金))
ディズニーリゾートの朝食バイキングです
お台場で自主研修のあと,帰途につきました
羽田空港
帰着学校
解団式
2年生の生徒たち,体験からの学びの多い旅ができたようです。
お世話してくださった皆様,支えてくださった皆様,ありがとうございました。
2024年12月26日
2024年12月26日(木)
吹奏楽部 第8回定期演奏会
12月24日(火)終業式の夕方に,吹奏楽部の第8回定期演奏会が蒲生公民館ホールで開催されました。
令和6年度吹奏楽コンクール課題曲「ウィンダミア」で開演。
三年生によるフルート・クラリネット二重奏
2年生サックス ソロパート
引退する3年生へ1・2年生からサプライズ
クリスマスソング盛り上がりました
アンコールもかかり,拍手に包まれながら幕が下りました。
ご来場の皆様,ご声援くださった皆様ありがとうございました。