記事
2024年2月15日
2024年02月15日(木)
スーツ着こなしセミナー
本日2月15日(木)は3年生の出校日でした。
それに併せて,フタタ吉野店様より講師の方をお招きし,3年生を対象にスーツ着こなしセミナーを実施しました。
生徒にモデルとしてスーツを着用してもらいながら,スーツの着用シーンやそれに合わせたスーツの選び方,着こなし方など,これから社会人になる3年生に必要な知識を教えていただきました。
また,ネクタイの結び方も教えていただき,友達と教え合い,悪戦苦闘しながら実際にネクタイ結びにもチャレンジしました。
卒業の時が近づき,だんだんと社会人としての意識が高まってきている様子の3年生。
皆さんが社会に出て活躍する姿を見るのがより一層楽しみになりました♪♪
ご協力くださいましたフタタ様,
本日はまことにありがとうございました。
2024年2月14日
2024年02月14日(水)
バレンタイン交通安全ボランティア
本日2月14日(水),鹿児島県安全運転管理協議会と姶良警察署の皆さまにご協力をいただき,4年ぶりにバレンタイン交通安全ボランティアを実施しました。
今回は,生徒が製作したアームカバーや交通安全のお守り,蒲生和紙製のポチ袋,バレンタインのお菓子を,学校前の県道にて信号待ちのドライバーの皆さまに配りながら,安全運転の呼びかけを行いました。
家庭クラブを中心に,心を込めてアームカバーを作ってくれました(*^_^*)
少し緊張した様子の生徒でしたが,ドライバーの皆さんも,快く車を停めて受け取ってくださいました。
ご協力くださいました鹿児島県安全運転管理協議会,姶良警察署の皆さま,
受け取ってくださいましたドライバーの皆さま,
本日はまことにありがとうございました。
2024年2月13日
2024年02月13日(火)
横断幕が増えました
本校正門横,県道42号線沿いに,令和5年度3年生の進路決定状況の横断幕が張られています。
今年度も四年制大学や公務員をはじめ,幅広い道に3年生が進むことになりました。
3年生の進路決定状況については12月26日の記事でも紹介しています。
お近くをお通りの際は,是非ご覧になってください!
2024年02月13日(火)
情報処理科「商品開発」南日本新聞社から取材を受けました!
2月9日(金),情報処理科2・3年生の「課題研究」で取り組んでいる「商品開発」が南日本新聞社の取材を受けました。
取材では,「商品開発を担当した生徒はだれか」,「どんな商品を開発したのか」,「商品の特徴は何か」,「味はどうなのか」,「蒲生高校はどんな学校なのか」などについて質問されました。
今回開発したの商品は,令和6年2月18日(日)にアミュプラザ鹿児島 AMU広場で開催される「てゲてゲハイスクールフェスティバル2024」で販売されます。
2年生が菓子工房「あいらぼ」さんと開発した,地元の特産物である「はだか麦」を使用した「クッキー」と「パウンドケーキ」
3年生が「ケーキハウスSIN」さんと開発した,地元の「かぼちゃ」を使用した「どら焼き(他 抹茶味・さつまいも味)」と「プリン」・「パイ」・「マドレーヌ」
どの商品も自慢の味に仕上がっているので,2月18日(日)AMU広場に是非,買いに来てくださいね!
2024年02月13日(火)
学年末考査
本日2月13日(火)より,学年末考査がスタートしました。
↑自習中の様子。
この1年間を締めくくる大事なテストです。
来年度に向けてより良いスタートを切るためにも,4日間,最後まで全力で頑張ってください!
2024年2月8日
2024年02月08日(木)
進路体験講話
本日2月8日(木),1・2年生を対象に,3年生による進路体験講話が行われました。
講話では,進学・就職を決め,卒業を控える3年生が,進学・就職先決定までの経緯や試験対策の内容,試験当日の様子について,自分たちの体験を1・2年生に向けて語ってくれました。
3年生が後輩たちに語ったアドバイスとともに,その様子をお伝えします。
【就職】
・先生に相談しながら,早めの進路決定と,入念な企業研究を。
・いろいろな先生方にお願いし,とにかく繰り返し面接練習を。
・問題集を2周・3周と繰り返し解き,筆記試験も万全に。
・失敗をしても,気持ちを切り替えて次にすることを考えよう。
【進学】
・保護者や先生方としっかり相談をして早めに志望校を決めよう。
・オープンキャンパスや学校説明会等で実際に学校に足を運ぼう。
・早めに作文や小論文の添削指導をお願いし,何度も書き直そう。
・小さなことでもいいので目標を設定し,達成までの道筋を立てよう。
ときには失敗談も交えながら,後輩たちに真剣にメッセージを送ってくれました。
講話の後は,代表生徒3名による模擬面接も行われました。
試験が終わり数ヶ月が経ちますが,3名ともすらすらと志望動機を話していました。
その堂々とした様子に,練習量の多さがうかがえました。
1・2年生も来年度・再来年度を見据え,メモを取りながら真剣に話に耳を傾けていました。
特に2年生は,来月には校内模試・面接指導を控えています。今回,先輩方が語ってくれたことを参考にしながら,すぐにでも準備を進めましょう。(まずは来週の学年末考査ですね…!)
発表をしてくれた3年生の皆さん,
ありがとうございました!
2024年02月08日(木)
消費生活講座
本日2月8日(木)は3年生の出校日です。
それに合わせて,姶良市消費生活センターから實成様を講師にお招きし,高校生のための消費生活講座を実施しました。
2022年に成人年齢が引き下げられ,18歳でも保護者の同意なしにクレジットカードや携帯電話,賃貸物件などの契約を結ぶことができるようになりました。
そこで今回は,講話や職員のロールプレイを通して,契約で起こりうるトラブルや身近に潜むリスクについて教えていただきました。
自分で契約を結べるということは,失敗をしても自分の責任になるということ。
自分の行動に責任が伴うということをしっかり自覚して,甘い話・あやしい話にはきっぱりと「NO!」と言える人になってくださいね。
ご協力くださいました實成様,榎園様,
本日はまことにありがとうございました。
2024年2月2日
2024年02月02日(金)
交通安全教室
1月30日(火),姶良警察署より講師の方をお招きし,交通安全教室を実施しました。
講話やDVD視聴を通して,交通事故の恐ろしさ,交通ルールやマナーを守ることの大切さを学びました。
↑本校には原付バイクで通学している生徒が約40人います。
これは,令和5年に交通事故で亡くなられた方の人数(県内)とほぼ同じだそう。
講話の中では,
・蒲生高校生が原付や自転車で登下校している姿を地域住民の方々はよく見ている。
見られているという自覚を持って,交通ルールやマナーをしっかり守ること。
・交通事故は,誰もが起こし・起こされ・巻き込まれる可能性がある身近なもの。
「大丈夫だろう」とは一切思わず,常に「かもしれない」と考えること。
というお話がありました。
今回学んだことを忘れず,被害者にも加害者にもならないように,常に安全を意識して行動できる蒲生高校生であってほしいと思います。
姶良警察署の西牟田様,
ご協力いただきありがとうございました。
2024年1月25日
2024年01月25日(木)
進路ガイダンス
1月23日(火),上級学校の先生方や講師の方々をお招きし,1・2年生を対象に進路ガイダンスが実施されました。
就職・進学のそれぞれの進路希望に応じ,全体講座や学校・業界別の説明会を通して卒業後の進路実現のための話を伺うことができました。
【1年:全体講座(仕事・資格パズルワーク)】
【2年:学校説明会・業界別研究会】
【1年:職業別分科会】
【2年:進学・就職講演会】
約2ヶ月後に進級を控えた1・2年生。
進路実現に向けた準備を始めるのは,どんなに早くても早すぎることはありません。
このガイダンスをきっかけに,ぜひ卒業後の進路について真剣に考えてみてくださいね。
寒い中ご協力くださいました皆さま,
まことにありがとうございました。
2024年01月25日(木)
2月行事予定表
2月行事予定表を掲載いたします。
3年生は本日より卒業考査が始まりました。(反射で見づらいですが…)
高校生活最後のテスト。
卒業に向けて,頑張れ3年生!!
2024年1月24日
2024年01月24日(水)
3年音楽総合 コンサート
1月23日(火),音楽総合を選択している3年総合コースの生徒からとある招待状が届いたので,音楽室に行って参りました。
その内容は1年間の学習の成果を披露するコンサートでした♬
曲目は
1.ひまわりの約束(秦基博)
2.LET IT BE (ビートルズ)
アンコール
OH MY LITTLE GIRL(尾崎豊)
でした。
この1年間,音楽の授業で学んだことを精一杯発揮し,すばらしい演奏や歌を披露してくれました。
心のこもった演奏に,心も癒やされるひとときとなりました♪♪
さて,3年生は本日1月24日(水)が最後の授業日でした。
明日からはいよいよ卒業考査。3年間の締めくくりとして,最後まで精一杯頑張ってくださいね!
2024年1月18日
2024年01月18日(木)
蒲生高校だより第4号
令和5年度蒲生高校だより第4号を発行しました。ぜひご覧ください。
内容 ■ 第76回大楠祭
■ 2学年修学旅行
■ 第7回吹奏楽部定期演奏会
■ 情報処理科商品開発
■ 3学年進路決定状況 他
2024年1月17日
2024年01月17日(水)
性に関する統一LHR
1月16日(火),1・2学年で性に関する統一LHRが実施されました。
グループ活動を通して若者を取り巻く性の現状や高校生の妊娠について意見を出し合いながら,自分自身の今後の人生について考えを深めることができました。
今後の人生の選択はさまざまです。
今回学んだことを忘れず,その都度その都度,相手や自分のことをよく考え,適切な意志決定・行動選択ができるような人になってくださいね。
2024年1月16日
2024年01月16日(火)
年金セミナー
本日1月16日(火),加治木年金事務所より新村様,田中様,高橋様を講師にお迎えし,3学年を対象に年金セミナーを実施しました。
20歳以上60歳未満の国民に加入が義務づけられている国民年金。
みんなを支えるために必要なものだとは分かっていても,なんだか難しそうな制度……と思っていた生徒も多かったと思いますが,今回のセミナーを通して,その仕組みや猶予・免除制度についてわかりやすく,具体的に教えていただきました。
卒業を間近に控えた3年生。4月から社会人になる生徒も多くいます。
社会人としての責任を果たし,みんなで支え合って生きていくために,今回学んだことを今後も忘れないようにしてくださいね!
講師を務めてくださいました加治木年金事務所の皆さま,
このたびはまことにありがとうございました。
2024年1月9日
2024年01月09日(火)
3学期始業式
2024年となりました。ブログをご覧の皆様,本年も蒲生高校ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて,本日1月9日(火),3学期始業式が行われました。
校長式辞では,「3学期は他の学期よりも短いが,学年のまとめとして,そして4月からのスタートに向けた準備期間として大事な学期である」と述べた後,蒲生高校生として次のような人になってほしいと話がありました。
◆志や目標を持ち,主体的に学校生活に臨む意欲がある人
◆チャレンジ精神・地域貢献への意欲がある人
◆新しい環境での自分を見つめ直し,自己改革に取り組む人
◆できない理由ではなくできる理由を探せる人
そして,「反対に失敗したくない人にはなってほしくない。前向きにさまざまなことに挑戦(CHALLENGE)し,成長した自分へ変化(CHANGE)してほしい」とメッセージが伝えられました。
3学年がそろっての始業式は今日が最後でした。
今年度もいよいよ締めくくりに入りました。1年のまとめと新年度のスタートに向けて,最後まで気を引き締めてがんばりましょう!
2023年12月28日
2023年12月28日(木)
年末のご挨拶
早いもので2023年も残すところあと3日となりました。本年も蒲生高校ブログをご覧いただき,ありがとうございました。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響も落ち着き,さまざまな学校行事等を制限なしで実施することができました。
保護者や地域の皆さまにも蒲生高校生の活動をご覧いただき,励ましの声を頂戴する機会も増え,とても励みになっております。
そうして今年も無事に年末を迎えることができ,蒲生高校生・職員一同,たいへん嬉しく思います。
蒲生高校も2024年を迎える準備が整っております。
明日12月29日(金)より1月3日(水)までは学校閉庁となります。本ブログも1月4日以降再開いたします。
地域・保護者の皆様,日頃から格別のご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。冬季休業中,そして3学期以降もご指導ご鞭撻を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。
2023年12月26日
2023年12月26日(火)
【祝 3年生】全員 進路先決定!!
またまたうれしい報告が届きました!
昨日の「公務員試験」全員合格に続き,本日(クリスマスの次の日)
3年生の「進路先」が全員決定しました!
【就職】※ 県内就職に強い蒲生高校(就職希望者全員が県内就職内定!)
(株)鹿児島銀行(事務職及び営業職),鹿児島相互信用金庫(一般職),日本郵便(株)(郵便局員),日本郵便(株)(郵便配達・仕分け等)
京セラ(株)鹿児島川内工場(製造職),京セラ(株)鹿児島国分工場(製造・検査),(株)ユピテル鹿児島(品質管理検査業務),(株)NBCメタルメッシュ(品質管理部門 製品検査職),(株)NBCメタルメッシュ(製造部門 生産エンジニア),コーアツ工業(株)(技術職(総合職)),(株)飯塚製作所(製造(生産業務))
(株)ホテル京セラ(フロントスタッフ),(株)共立メンテナンス(ホテルスタッフ(霧島)),(株)土佐屋 溝辺カントリークラブ(フロント),(株)土佐屋 溝辺カントリークラブ(ホールスタッフ(レストラン))
(株)鹿児島なべしま(接客・調理),康正産業(接客サービス・調理)
(株)ニシムタ(販売職),鹿児島空港産業(株)(物品販売業),(有)薩摩蒸気屋(販売),(有)森三(和・洋菓子製造),(株) Andenken(菓子製造・販売スタッフ)
(株)イケダパン(生産職),(株)フジデリカ 鹿児島工場(食品製造)
(株)新日本科学(技能職),(株)新日本科学(動物飼育職),ワタキューセイモア株式会社 九州支店 鹿児島営業所(リネンクリーニングスタッフ/姶良工場)
アサヒロジ(株)鹿児島営業所(事務職(一般事務)),社会福祉法人 寿康会 特別養護老人ホーム 寿康園(介護職),(株)小倉ホーム ホームメイトFC霧島店(不動産営業)
【公務員】※ 快挙!受験者全員 全受験職種合格!!
鹿児島県職員(警察事務),鹿児島県警察(警察官B),熊本県警察(警察官B),大阪府警察(警察官B)
陸上自衛隊(一般曹候補生),陸上自衛隊(自衛官候補生)
海上自衛隊(一般曹候補生),海上自衛隊(自衛官候補生)
【進学】※ 快挙!受験者全員 第一希望合格!!
【大学】
鹿児島国際大学(経済学部経営学科),志學館大学(人間関係学部心理臨床学科),第一工科大学(工学部機械システム工学科)
【短期大学】
鹿児島女子短期大学(教養学科,児童教育学科),第一幼児教育短期大学(幼児教育科),長崎短期大学(地域共生学科国際コミュニケーションコース)
【高等技術専門校】
姶良高等技術専門校 (情報処理科)
【専門学校等】
KCS鹿児島情報専門学校 (情報メディア科 システム専攻),鹿児島第一医療リハビリ専門学校(作業療法学科),今村学園ライセンスアカデミー(パティシエ科)
鹿児島レディスカレッジ(キャリア養成学科),鹿児島県美容専門学校(スタイリストコース),鹿児島県理容美容専門学校(理容科),赤塚学園美容専門学校(美容科)
原田学園キャリアデザイン専門学校(自動車整備科),神村学園専修学校(作業療法学科),龍桜高等学校(保育専攻科)
ASOホップカルチャー専門学校(イラスト分野),専門学校福岡ビジョナリーアーツ(ペット学科 ドッググルーミング専攻),
宮崎ペットワールド専門学校(動物看護師学科,動物健康管理学科),専門学校福岡カレッジ・オブ・ビジネス(ワーキングスタディ科)
おめでとう!3年生!! がんばれ! 蒲生高校生!! 夢実現! 蒲生高!!
2023年12月25日
2023年12月25日(月)
【速報!】公務員試験【受験者全員合格!!】
クリスマスの良き日に受験者全員の「合格」が決定しました!
公務員試験【最終合格】
鹿児島県職員(警察事務)
鹿児島県警察(警察官B),熊本県警察(警察官B),大阪府警察(警察官B)
陸上自衛隊(一般曹候補生),陸上自衛隊(自衛官候補生)
海上自衛隊(一般曹候補生),海上自衛隊(自衛官候補生)
おめでとう!蒲生高校生!!
2023年12月25日(月)
1月行事予定表
1月行事予定表を掲載いたします。
2023年12月25日(月)
2学期クラスマッチ
12月21日(木),2学期クラスマッチが実施されました。
2学期はバレーボールと,今回が初となる鹿児島弁かるたを行いました。その様子をお伝えします。
【バレーボール】
皆で声を掛け合いながらボールを繋ぎ,
白熱した戦いを繰り広げていました。
【鹿児島弁かるた】
こちらは和気あいあいとした雰囲気もありながら,
たくさんの応援団に囲まれ,札を取るごとに大盛り上がりでした。
各競技の結果は以下の通りです。
【バレーボール】
(男子) 優勝:3年3組B (女子) 優勝:2年3組
2位:3年3組A 2位:3年3組A
3位:2年1組A 3位:2年1・3組合同
【男女共通鹿児島弁かるた】
優勝:3年3組B
2位:3年3組A
3位:1年1組A
選手の皆さん,お疲れ様でした!
2023年12月22日
2023年12月22日(金)
2学期大掃除・表彰式・終業式
本日12月22日(金),2学期の大掃除と表彰式・終業式が行われました。その様子をお届けします。
〈大掃除〉
2学期はワックスがけを中心に大掃除を行います。
4月からの感謝の気持ちを込めながら,皆で集中して(?)
頑張ったおかげで床もピカピカになりました!
〈表彰式〉
・2学期クラスマッチ
男子バレーボール 1位:3年3組B
2位:3年3組A
3位:2年1組A
女子バレーボール 1位:2年3組
2位:3年3組A
3位:2年1組・3組合同
男女共通鹿児島弁かるた 1位:3年3組B
2位:3年3組A
3位:1年1組A
・第25回南九州市かわなべ青の俳句大会 高校の部
学校賞
南九州市教育委員会賞:1年 安田龍信(帖佐中)
特選:1年 緒方海月(蒲生中),酒田惺(隼人中)
茶園恭介(蒲生中),橋野亮成(重富中)
飯森海斗(吉田南中),上原侑(緑丘中)
神野琳生(溝辺中),四元佑輝(重富中)
3年 前田凜一(重富中)
入選:1年 池山実侑,瀬戸口桃佳,西山怜衣,大野夢華,春日悠斗
谷口星凪,平山悠吏,山口マリカ,狩川芽吹,工藤啓人
3年 小園陽音
・第10回「ことばのいずみ」コンクールスピーチコンテスト 高校の部
優秀賞:2年 中島月李(蒲生中)
・第2回曽於やごろう青春短歌大賞
優秀賞:3年 松崎世蓮(蒲生中)
選者賞:3年 朝倉美詩(蒲生中)
奨励賞:3年 福吉綾乃(重富中),野間千翔(蒲生中)
・第60回記念南日本硬筆展
推薦:2年 猪目羚実(陵南中)
表彰された皆さん,おめでとうございます!
クラスマッチの様子はまた後日お伝えします。
(蒲生高校公式インスタグラムもご覧ください!)
〈終業式〉
終業式の校長式辞では,2学期の多くの行事を振り返り,
◆体育祭・文化祭や国体のおふるまい活動,蒲生文化祭など,さまざまな場面で皆が活躍した2学期。
行事を通してそれぞれの成長を感じるとともに,地域のたくさんの方々から蒲生高校への感謝の言葉をいただくことができた。
また,かごしま総文や国体で高校生が躍動する姿に,高校生の持つ可能性やエネルギーを感じた。
◆蒲生高校生もコンクール等での入選ラッシュがあり嬉しかった。
◆2学期始業式で紹介した「ウェルビーイング」の気持ちを大切にしてほしい。
◆冬休み中も多くの経験を積んで自分自身の視野を広げてほしい。
と,話がありました。
生徒の皆さん,2学期もお疲れ様でした。
いよいよ今年度も3学期のみとなりました。1・2年生は1年間のまとめに向け,最後まで気を緩めることなく頑張ってくださいね。
そして3年生は来月には卒業考査を控えています。
有終の美を飾り,次の道への良いスタートが切れるよう,冬休みの間もしっかりと準備をしておきましょう。
2023年12月20日
2023年12月20日(水)
防火防災訓練
12月19日(火),防火防災訓練が行われ,火災発生を想定した避難経路や防火防災における心得を確認しました。
今回は雨天のため,予定していた消火訓練は実施できませんでしたが,ビデオ視聴や姶良市消防本部蒲生分遣所の方の講話を通して,日常にひそむ火災の危険性について学ぶことができました。
講話の中で,
・大掃除の機会に自宅の電源タップやコードの確認をしてみましょう。
・寒い季節なので,ストーブの周辺には特に気を付けましょう。
というお話がありました。
この機会に,自分の身の回りに火災の危険性が高いところはないか,ぜひ家に帰って確認してみてくださいね。
姶良市消防本部蒲生分遣所の皆様,まことにありがとうございました。
2023年12月18日
2023年12月18日(月)
第7回定期演奏会
12月17日(日),第7回吹奏楽部定期演奏会が蒲生公民館にて開催されました。
今年度は新型コロナウイルス感染症による影響も落ち着き,ようやく制限なしで演奏会を開催することができました。
部員たちも,「人の心に響く演奏を」をモットーに,この日に向けて精一杯練習に取り組んできました。
当日は卒業生との演奏や,楽しい演出が準備されたアニメセレクションなど,さまざまなステージをお届けしました。
ご来場くださいました皆さま,誠にありがとうございました。
蒲生高校吹奏楽部による心のこもった演奏はいかがでしたか。楽しんでいただけていたら幸いです。
今後とも,吹奏楽部はじめ蒲生高校生の応援をよろしくお願いします。
2023年12月13日
2023年12月13日(水)
地歴・家庭科研究授業
12月12日(火),普通科2年生のクラスで,歴史総合と家庭総合の研究授業が行われました。
今回の研究授業はGoogle Teamsを使った教科横断型授業となっており,大量生産・大量消費社会誕生の契機などを歴史総合で学んだ後,その時代に起きた出来事が現代にどうつながり,どのような問題となっているかを家庭総合で考えていきました。
〈歴史総合〉
〈家庭総合〉
↑綿に触れている様子。良い表情です。
タブレットPCを活用しながら,個やペア,グループといったさまざまな形態で学び,さらに,学んだ内容を自己の生活に結びつけていく姿が印象的な授業でした。
2名の先生方,そして生徒の皆さん,お疲れ様でした!
2023年12月12日
2023年12月12日(火)
しおり
11月7日に実施された校内一斉読書で生徒たちが作成したしおりを,ただいま脱靴場前に掲示しております。
12月ということで,クリスマス仕様になっております♪♪
作品の雰囲気に合わせ,色使いや文字に創意工夫が凝らされた
素敵なしおりがたくさん完成しました!
気になった本があれば,ぜひ図書館に足を運んでみてくださいね!
あなたにぴったりの一冊が見つかるはずです。
2023年12月11日
2023年12月11日(月)
第2回曽於やごろう青春短歌大賞
曽於やごろう短歌会主催第2回曽於やごろう青春短歌大賞において,本校生徒4名の作品が入賞し,12月10日(日)に曽於市で行われました授賞式に3名の生徒が出席しました。
入賞いたしました生徒の作品と,授賞式の様子をお伝えします。
優秀賞(2席):情報処理科3年 松崎世蓮さん(蒲生中)
川べりの蝶のダンスを追いかけて水の煌めき瞳にふれる
選者賞:情報処理科3年 朝倉美詩さん(蒲生中)
制服の好みわかれる移行時期ランウェイ歩く6種の生徒
奨励賞:普通科3年 福吉綾乃さん(重富中)
授業中エアコンの風頬なでるかすむ視界はくまの冬眠
奨励賞:普通科3年 野間千翔さん(蒲生中)
すずしげなそよ風に鳴る風鈴がいねむりの肩そっとたたいた
どの生徒も,普段の学校生活や日常生活で目にしたこと,感じたことを自由に詠みながら,日本語の面白さや言葉を五・七・五・七・七のリズムに乗せることの難しさ・楽しさを感じることができたようです。
受賞した4名の生徒の皆さん,おめでとうございます!
2023年12月8日
2023年12月08日(金)
修学旅行3日目④
修学旅行最終日,最後の目的地はカップヌードルミュージアムでした。
オリジナルカップヌードル作りの説明を受けています。
皆真剣にパッケージのイラストを描いています(*^_^*)
パッケージにイラストを描いたらトッピング選び。
自分の好きな具材を入れてもらうことができます♬
家に帰って食べるのが楽しみですね!
観光等の全行程を終えた旅行団は,現在(17時30分),羽田空港にて解団式を行い,搭乗を待っているところです。
(10分ほど遅れが発生しているようです。)
今回の旅行をサポートしてくださった旅行会社の皆さま,
ありがとうございました。
なお,鹿児島空港着は20時頃,蒲生高校着は21時頃を予定しております。
お迎えにいらっしゃる保護者の皆さまはお気を付けてお越しください。
2023年12月08日(金)
修学旅行3日目③
鎌倉大仏を見学した後,一行は鶴岡八幡宮へ。
何やら動物の写真を撮っている様子。何だろう……
鶴岡八幡宮周辺を散策した後は,横浜中華街にて皆で昼食をとりました。
今年の修学旅行は,コロナ禍前のように皆でテーブルを囲んで食事をする機会も多く,この3日間でクラス間・学年間の親睦もより一層深まったようです。
次はカップヌードルミュージアムでの様子をお届けします♪♪
2023年12月08日(金)
修学旅行3日目②
最終日最初の目的地,鎌倉大仏見学の様子が届きました。
大仏様の迫力に圧倒されますね。
本日も雲一つない晴天!!
最終日まで天気に恵まれた修学旅行となっているようです♬
2023年12月08日(金)
修学旅行3日目①
おはようございます。本日は修学旅行3日目です。
昨日のディズニーシーと今朝の様子が届きました。
夢の国を十分に満喫できたようです。
そして3日目、最終日の朝です。
本日も体調不良者はおらず、皆元気です。
そして現在、旅行団は最終日最初の目的地に移動中です。
最後までめいっぱい楽しんできてくださいね♬