記事

2022年12月1日

  • 2022年12月01日(木)

    合同LHR(人権同和教育)

     11月29日(火),合同LHRの時間に男女共同参画センターによるお届けセミナーが実施され,「自分らしい生き方・働き方」と題してキャリアコンサルタントの松崎陽子先生に講演をしていただきました。

    講演会2

     

     社会の制度や慣行の中で,「男性は〇〇だ」「女性は△△である」などといった無意識の思い込みや偏見(アンコンシャス・バイアス)は,知らず知らずのうちに私たちの中にすり込まれていきます。

     講演では,そういったジェンダーによる決めつけや偏見を乗り越え,私たちが「自分らしく」生きていくために,自分の価値観に気づき,自己理解を深めることが大切であるということを教えていただきました。

     

    講演会1

     

     今回の講演を通して,「〇〇だから男性だと勝手に決めつけていたことに気づいて驚いた」と,自分の中の無意識の思い込みに改めて気づいた生徒も多かったようです。

     

    講演会3

    自分にとっての嫌な人・だめな人について考えることで,

    自分が大切にしている価値観にも気づくことができました。

     

     今回の講演をきっかけに,生徒の皆さんにも男女共同参画社会の実現を目指して自分たちにできることはないか考えてもらえたらと思います。

     

    松崎先生,貴重なお話をありがとうございました。

     

2022年11月30日

  • 2022年11月30日(水)

    研究授業

     11月29日(火),初任の先生方2名の研究授業(LHR)が行われました。

     

     情報処理科2年生のLHRでは,「情報社会における自分の責任や義務」をテーマに,SNSでの投稿が他者や自分に与える影響について考えました。

    授業1

     

     SNSをめぐるトラブルに関する動画を見ながら,タブレットPCを活用したグループ活動を通して情報の公開性,記録性,肖像権について考えを深めていました。

    授業2 授業3

    授業4 授業5

    SNSに投稿してもよい写真は……?

    みんなああでもないこうでもないと言いながら真剣に分類していました。

     

     事前のアンケート調査では,スマートフォンを所持している生徒のSNS利用率はなんと100%。

     SNSで起こりうるトラブルについて,生徒も自分事として考えることができていた様子でした。

     

     

     情報処理科3年生のLHRでは,すでに投票権年齢に達している生徒がいるということもあり,「誰に投票する?」をテーマに,主権者としての意識を高める授業が行われました。

    授業6

     

     大学生や会社員,シニアなどの役になりきり,3人の候補者から投票する人を選ぶことで,選挙の際に何を基準にするのかを考える力を身につけました。

    授業7 授業8

    自分の訳にぴったりな候補者は?みんな政策を読みながらじっくりと考えていました。

    授業9 授業10

    最後にはグループで一人の候補者を選び投票。

    他の役の意見を聞き,「そう言われてみればそうかも?」と納得した人もいたようです。

     

     どの生徒も,自分だけでなく,その国の将来をよりよいものにするためにはどうすればいいか,ということまで考えていました。

     これからの社会を担っていく者として,頼もしい姿を見せてくれました。

     

     どちらも,社会の一員として大切なことを改めて考えることのできる授業となりました。

     2名の先生方,生徒の皆さん,お疲れ様でした!

     

2022年11月28日

2022年11月25日

  • 2022年11月25日(金)

    第1回鹿児島県高校生短歌大賞 入賞!

     曽於やごろう短歌会主催第1回鹿児島県高校生短歌大賞において,本校より2名の生徒が入賞し,11月20日(土)に曽於市で行われました授賞式に出席しました。

     

    選者賞:普通科2年 是枝美咲さん

    短歌1

    空を見て貴方に想いを馳せるとききっと貴方は海を見ている

     

    佳作:普通科2年 肥後漣斗さん

    短歌2

    濡れ髪のノートに滲む水滴の風にまぎれる塩素の匂い

     

    短歌3

     

     今回,2学年現代文Bの授業で短歌づくりに挑戦しましたが,どの生徒も高校生活や何気ない日常を切り取った個性豊かな短歌を詠んでくれました。

     この機会に,日日感じたことや目の前の景色を,五・七・五・七・七のリズムに乗せて楽しんでみるのもいいですね♪♪

     

    受賞した是枝さん,肥後さん,おめでとうございます!

     

2022年11月21日

  • 2022年11月21日(月)

    姶良市4高校PTA役員交流会

     11月18日(金),加治木高校,龍桜高校,加治木工業高校,蒲生高校の4高校のPTA役員交流会が本校にて実施されました。

    PTA4

     

     交流会では,「知的財産学習を取り入れた教育活動」~本校における実践と課題~と題して学習会を行い,電子商取引の授業を選択している情報処理科3年生が商品開発に関する発表をしてくれました。

    PTA1

    PTA2

     本校における知的財産学習の取組や,今年度の「蒲生高校オーシャンシリーズ」の商品開発,販売実習についてご紹介したあと,実際に役員の皆様に開発商品を食べていただきました。

     

    PTA3

     

     学習会の後は,発表についてたくさんの質問やアドバイスをいただきました。

     

     ご参加くださいました各高校の役員の皆様,まことにありがとうございました。

     

     

2022年11月8日

  • 2022年11月08日(火)

    校内一斉読書

     本日11月8日(火),LHRの時間に校内一斉読書を実施しました。

    一斉読書1 一斉読書2

     

     10月27日から11月9日までの読書週間にちなみ,今回はしおり作りを通して本に親しみました。

    一斉読書5 一斉読書3

    一斉読書4 一斉読書6

    自分の好きな本の魅力を伝えるため,

    みんな一生懸命しおり作りに取り組んでいました。

     

    一斉読書8

    一斉読書7 一斉読書9

    最後は,特に素敵だと思うしおりへの投票まで行いました。

     

     中には,しおりに載せるせりふについて真剣に悩んだり,「本を読むのも楽しいですね!」と声をかけてくれたりする生徒もいました。

     しおり作りをしながら,「どの場面をおすすめしようかな?」「この本の面白さを伝えるためにはどうすればいいかな?」と考えることで,本の魅力や読書の楽しさと改めて向き合う良い時間になりました

     

     生徒が作成したしおりは後日掲示をしますので,その際にいくつかご紹介できればと思います。

     

2022年11月1日

  • 2022年11月01日(火)

    芸術鑑賞会

     本日11月1日(火),芸術鑑賞会が実施されました。

     今年度はカンジヤマ・マイムさんをお招きし,「おしゃべりなパントマイム」を上演していただきました。

     

    鑑賞会1

    鑑賞会2

     「パントマイム」を初めて見る生徒も多かったようですが,登場から一気にパントマイムの世界に引き込まれ,驚きの声や笑い声を響かせながら鑑賞していました。

     

    鑑賞会3 鑑賞会4

    鑑賞会5 鑑賞会6

     道具を使ったパントマイムやオノマトペを表現したパントマイムなど,さまざまなパントマイムを披露していただきました。

     

    鑑賞会7

    生徒も一緒に体を動かす場面も。

     

    鑑賞会8

    職員も心臓外科医の銅像になって大活躍。

     

    鑑賞会10

    最後の演目には生徒の皆も静かに見入っていました。

     

    鑑賞会9

     生徒のお礼の言葉でも,「体一つでこんなにもいろいろなことを表現できることに感動しました」と感想が述べられました。

     

     パントマイムやおしゃべりに込められたメッセージにも,とても勇気をもらえました。

     好きなことを続けることは大変なときもあるかもしれないけれど,それを貫いた先にはこんなに素敵な世界があるのだなと感じることができました。

     「好き」を貫く姿はとてもかっこよかったですね。

     生徒にとって,今後の生き方を考える良い機会にもなったようです。

     

    カンジヤマ・マイムの皆さん,本日は誠にありがとうございました。

     

2022年10月31日

  • 2022年10月31日(月)

    第4回オープンスクール2022(学校説明会)

     10月29日(土),本年度4回目のオープンスクールを実施しました。

    オープンスクール3

     

     参加者の皆さんは,校長の蒲生高愛に満ちあふれた激熱プレゼンに圧倒されながらも,生徒一人一人を大切にする本校の教育活動に対する理解は深まったようでした。

     

    オープンスクール1

    オープンスクール2

     

     中学生や保護者の方々からもたくさんのご質問をいただき,和やかな雰囲気のなか,とても楽しく充実した学校説明会になりました。

     

    オープンスクール4

     

     次回(第5回)オープンスクールは,11月5日(土)9:00~10:30です。

     本年度最後の学校説明会となります。

     事前申込は不要です。多くの中学生・保護者の皆様の参加をお待ちしています。

     

    蒲生カモーン

     

2022年10月28日

2022年10月26日

  • 2022年10月26日(水)

    第75回大楠祭②

     本日は10月22日(土)に行われました第75回大楠祭の後半の様子と審査結果をお届けします!

    〈展示部門2〉

    書道・美術選択

    文化祭13 文化祭17

    家庭クラブ・理科選択

    文化祭161 文化祭16

    美術部・写真部

    文化祭151 文化祭15

    個人参加・生徒会執行部

    文化祭181 文化祭18

    図書班

    文化祭7

     

    〈ステージ部門2〉

    3-1

    文化祭2 文化祭21

    3-2

    文化祭31 文化祭32

    3-3

    文化祭4 文化祭41

    吹奏楽部

    文化祭5 文化祭51

     

     展示部門では,生徒の授業や部活動での成果を見ることができました。

     3学年のステージ発表では,それぞれのクラスのカラーがよく表れた個性豊かな作品ばかりで,今年のテーマである「笑顔満祭~笑顔あふれる1日に~」のとおり,体育館も笑いに包まれていました。

     

     そして,今年度の最優秀賞となったのは……

    展示部門:2年2組

    文化祭8

    ステージ部門:3年2組

    文化祭3

    文化祭6 文化祭61

    でした!

    2年2組,3年2組の皆さん,おめでとうございます!

     

     どの団体の作品も,本当にすばらしいものばかりでした。

     生徒の皆さん一人一人が力を出し合い,協力して一つの作品を作り上げたからこそ,今回の大楠祭の成功があります。

     今年度も残りあと半年もありません。クラスで過ごす1日1日を大切にしてくださいね。

     

     また,今年度は3年ぶりに保護者の皆様にご来校いただき,日頃の学校生活での成果をお見せできたことを,とても嬉しく思います。

     ご来場いただいた皆様,誠にありがとうございました。

     

     

2022年10月25日

  • 2022年10月25日(火)

    第75回大楠祭

     10月22日(土),第75回大楠祭が実施されました。

     今年度も感染症対策を行いながらではありましたが,3学年の保護者の皆さまにご来校いただいて実施することができました。

     

     本日は,そんな大楠祭前半の様子をお届けいたします!

    〈開会行事〉

    文化祭1 文化祭2

    〈ステージ部門1〉

    学年音楽総合選択

    文化祭3 文化祭4

    2学年中国語・韓国語選択

    文化祭5 文化祭6

     

    〈展示部門1〉

    1-1

    文化祭9 文化祭91

    1-2

    文化祭14 文化祭141

    1-3

    文化祭8 文化祭81

    2-1

    文化祭10 文化祭101

    2-2

    文化祭11 文化祭111 (2)

    2-3

    文化祭12 文化祭121

     

     どのクラスの展示も,来てくれた方々が楽しめるような創意工夫が凝らされたものばかりでした。

     

     展示部門2とステージ部門2の様子,そして審査結果は次のブログでお伝えします!お楽しみに♪♪

     

2022年10月19日

  • 2022年10月19日(水)

    大楠祭準備中!

     10月22日(土)に実施される大楠祭に向けて,各クラス鋭意準備中です!

     その様子を少しですがお伝えします。

     

    DSC_0038 DSC_0037

    3年生は今年も動画製作がメイン。

    限られた時間の中で撮影に励んでいました。

    DSC_0047

    完成した動画を体育館で確認中。

    どのような仕上がりになったのか,とても楽しみです。

     

    DSC_0043 DSC_0048

    1,2年生は放課後の時間をいっぱい使って展示制作に取り組んでいます。

    DSC_0049 DSC_0053

    DSC_0070

    こちらも各クラスの個性が表れた作品になりそうで楽しみです!

     

     大楠祭当日まであとわずかですが……今年度のテーマ「笑顔満祭~笑顔あふれる1日~」のように,最後まで笑顔で,皆で協力して制作に励んでください!

     

2022年10月14日

  • 2022年10月14日(金)

    2学年PTA

     10月14日(金),中間考査最終日の午後,本校武道館にて2学年PTAが実施されました。

     

    PTA1

     学年委員長挨拶と校長挨拶の後,12月に実施予定の修学旅行について,旅行会社の方から説明していただきました。

     

     PTA2

     

     新型コロナウイルス感染症の影響で,こうして保護者の方々にお集まりいただくのは入学式以来となりました。

     お忙しい中,ご参加くださいました保護者の皆様,ありがとうございました。

     

2022年9月30日

  • 2022年09月30日(金)

    消費者教育講座

     9月28日(水)~30日(金),2学年家庭総合の授業で,SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の方々を講師にお招きし,消費者教育講座が実施されました。

    消費者教育1

     

     今年度より高等学校でも新しい教育課程がスタートし,1年生の家庭科では新たに「資産形成」ついて学ぶことになっています。

     

     キャッシュレス決済の普及などにより複雑・多様化する消費行動,少子高齢化社会における老後の資産形成の問題……

     成人年齢も引き下げられた今,子どもたちにも生涯のライフプランを見据えた資産形成・運用に関する知識を身につけることが求められています。

     そこで今回,2学年を対象に講座を開いていただくことになりました。

     

    消費者教育2

     

     講座では,クレジットカードの仕組みや,少額非課税制度,個人型確定拠出年金といった投資に関するお話を詳しく聞くことが出来ました。

     授業中,クレジットカードの利息を実際に計算する場面も。

     

     まだまだ,資産形成・資産運用といわれても現実味がない人が多いかもしれません。

     今回の講座が,人生のさまざまなリスクに備えた経済計画について考えるきっかけになればと思います。

     

    SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の皆様,

    ありがとうございました。

     

     

2022年9月28日

  • 2022年09月28日(水)

    性に関する講演会

     9月27日(火),日本マタニティフィットネス協会インストラクターでマミィクリニック伊集院の非常勤講師・高岡綾子先生を講師にお招きし,性に関する講演会が実施されました。

     講話では,「性教育か生教育?~いろいろな視点から考えてみよう!~」をテーマに,未来へ向けた体づくりの大切さについて教えていただきました。

    講演会2

     

     現代は男女の役割もさまざまで,結婚するのかしないのか,仕事を続けるのか続けないのか,家事はどうするのか……たくさんの選択がある中で,すべて自分の責任で選ばないといけません。

     子どもについても必ず産まなければならないわけではありませんが,選択肢があるのなら,今のうちから自分自身の健康管理について意識することが必要です。

     

    講演会3

     

     普段の生活習慣が,自分の健康だけでなく新しい命を育む力にも大きな影響を与える。

     妊娠してからの栄養指導では間に合わないこともある。

     そして,長年の生活習慣は簡単には変えられない……。

     

     だからこそ,若い今のうちからバランスの良い食事をとったり,意識して階段を使うなど日常的に運動をしたりすることが大切とのことでした。

     

    講演会1

     最後には,高岡先生のお子様のエコー写真や赤ちゃんの頃の映像をとおして,新しいことができるようになる喜びが皆にもあったこと,そしてそれが今の皆の出発点になっているということを伝えてくださいました。

     

     これまでの性に関する教育とはまた違った視点からのお話に,生徒も真剣に耳を傾けていました。

     

    高岡先生,貴重なお話をありがとうございました。

     

2022年9月13日

  • 2022年09月13日(火)

    第75回体育祭

     9月10日(土),第75回体育祭が行われました。

     当日は天気にも恵まれ,気持ちの良い青空の下で実施することができました。

    DSC_0002

     そんな体育祭当日の様子を,一部ではありますがお伝えします。

     

    〈開会式〉

    DSC_0016 DSC_0019

    〈徒競走〉

    DSC_0032 IMG_3716

    DSC_0097 DSC_0119

    〈ロープジャンピング〉

    DSC_0075 DSC_0073

    〈ヒッパイグランゴ〉

    IMG_3849 IMG_3898

    DSC_0139 DSC_0152

    〈学級対抗リレー〉

    DSC_0164 IMG_3938

    〈3学年集団行動〉

    DSC_0213 DSC_0202

    DSC_0235 DSC_0247

    練習では苦戦していた交差も,本番は見事成功しました!

    〈部活動紹介〉

    DSC_0255 DSC_0259

    〈学年対抗リレー〉

    DSC_0302 IMG_4076

    DSC_0338 DSC_0350

    〈閉会式〉

    DSC_0356 DSC_0370

     

    今年度の優勝は2年生緑組でした!

    2年生の皆さん,おめでとうございます。

     

     今年度も感染症拡大防止の観点から短縮プログラムでの開催でしたが,大会スローガン「百花繚乱~咲き誇れ 蒲生魂~」のとおり,一人一人が出せる力を精一杯出し切って戦い抜いた1日となったのではないでしょうか。

     

    DSC_0392

     そして,3年生にとっては最後の体育祭となりました。3年連続で半日開催の体育祭となりましたが,皆さんの高校時代の思い出の一つとして,この日が少しでも特別なものとなっていれば嬉しく思います。

     

    選手の皆さん,お疲れ様でした!

     

2022年9月9日

  • 2022年09月09日(金)

    体育祭準備

     本日は,4限目に最後の合同練習を行った後,午後から会場設営を行いました。

    準備1

    まずはテント張り。学年練習で一度建てていたおかげで,

    今日はどの学年もあっという間に建て終わりました。さすが!

    準備2

    椅子もせっせと運びます!何往復もありがとう。

    準備3

    こちらはライン引き。きれいに引けました!

    準備4 準備6

    校内の草取りも汗をかきながら頑張りました。

    準備5

    綺麗にするのでビフォーの写真を撮っておいてくださいと言われましたが,

    肝心のアフターの写真を撮り損ねていました。すみません……。

    ですが,長かった草もすっきり短くなっていました!

     

     いよいよ明日は体育祭本番。 生徒の頑張りのおかげで,今年も本番を迎えることができそうです。

     百花繚乱~咲き誇れ 蒲生魂~のスローガンの元,明日は一人一人が出場する競技や役員の仕事に真剣に取り組み,思い出に残る素敵な体育祭にしてくれることを期待しています。

     

2022年9月8日

  • 2022年09月08日(木)

    体育祭予行練習

     連日体育祭練習に励んでいる蒲生生。本日はまず,全校生徒でグラウンドの草をお掃除するところから始まりました。

    予行1

    本日も朝から良い天気で,とっても暑い中でしたが……

    予行2

    みんな一生懸命頑張っていました。

    予行3

    たくさんの草を運んでくれてありがとう。

     

     4限目からは予行練習。開会式から各競技,閉会式までの流れをひととおり練習しました。

    予行9

    予行10 予行11

    予行5 予行6

    係の仕事もしっかり確認。本番は任せた!

     

    予行7 予行8

    予行練習の中で学級対抗リレーの予選も行われました。

    勝ち抜いたクラスの皆さん,本番も頑張ってください!

     

     生徒の皆さん,本日はゆっくり休んで,明日の練習と準備,そして,2日後の体育祭本番に備えましょう。

     

2022年9月7日

  • 2022年09月07日(水)

    体育祭練習

     台風が去り,天気も回復し……生徒たちは皆,土曜日に迫った体育祭に向けて練習に励んでいます。

     

    9/6の合同練習の様子。

    練習2

    初めて全学年がそろっての練習でした。

    練習3

    全校生徒で改めて徒競走の組み分けの確認中。

     

    本日の学年練習(3年生)の様子。

    練習4

    (↑職員室から撮影)

    3年生は学年種目として集団行動にチャレンジします。

    練習5

    交差に苦戦していましたが……練習を重ねるうちにだんだんときれいに。

    本番が楽しみです!

     

    2年生の様子。

    練習6 練習7

    1,2年生の学年練習では,テントを組み立てた後,

    リレーやロープジャンピングの練習を行いました。

    練習8 練習9

     

     まだまだ暑い日が続きますが,体育祭の成功に向け,生徒も皆精一杯頑張っています。

     明日の予行練習も,熱中症に気をつけながら頑張りましょう!

     

2022年9月6日

  • 2022年09月06日(火)

    体育祭練習開始!

     9月5日(月)より,9月10日(土)に開催される体育祭に向けて練習が始まりました。

     

    練習1

    2年生の学年練習の様子。

     

     初日は徒競走の組み分けと開会式の流れの確認,ラジオ体操の練習を行いました。

    練習2

     

     感染症対策に気をつけながら,土曜日の本番に向けて頑張っていきましょう!

     

2022年9月5日

  • 2022年09月05日(月)

    蒲生文化祭

     9月4日(日),蒲生公民館で行われました蒲生文化祭に,本校の生徒会執行部および写真部のメンバー10名がボランティアとして参加しました

     生徒たちは,主に舞台運営の補助を担当し,舞台の転換や演者さんの案内をお手伝いしました。

    蒲生文化祭6

    タイムテーブルを隅々まで確認中。

     

    蒲生文化祭7

    しっかりと連絡を取り合って……

    蒲生文化祭5

    出演者の方々をご案内。

     

    蒲生文化祭2

    プログラムもお任せを。

     

    蒲生文化祭3

    蒲生文化祭4

    舞台装置の準備も頑張りました。

     

     生徒も「少しでも地元の蒲生に貢献したい」という気持ちで頑張ってくれました。

     舞台の円滑な運営に必要不可欠な裏方の存在。今回,そのお仕事を体験することで学べることも多かったのではないでしょうか。

     最後は皆,充実した表情で帰っていきました。

     

    参加した生徒の皆さん,お疲れ様でした。

    また,このような貴重な機会をいただき,ありがとうございました。

     

2022年9月2日

  • 2022年09月02日(金)

    2学期始業式

     9月1日(木),2学期始業式が行われました。

     

    始業式1

     

     校長式辞では,新規感染者数が依然として多いことに触れ,「持ち込まない」「拡げない」という意識を持って感染対策をしてほしいとお願いがありました。

     また,2学期を迎えるに当たって,

     ・何事にも目標を立てて挑戦しよう

       ~学校行事の多い2学期は大きく成長するチャンス

     ・目標達成のため,良い準備をしよう

       ~資格取得や進路実現に向け,しっかりと準備をして本番を迎えよう

     ・感動の多い2学期にしよう

    とメッセージが送られ,4ヶ月後の終業式をどういう状態で迎えるのか,良いイメージを持って2学期を過ごしてほしいと話がありました。

     

    始業式2

     

     始業式が終わるとさっそく課題考査があり,生徒も頑張っていました。

     

     さあ,長い2学期が始まりました。

     校長式辞でもあったように,2学期は大きな学校行事が控えています。充実した2学期にできるよう,一人一人ができることに精一杯取り組みながら,皆で力を合わせて乗り越えていきましょうね。

     

2022年8月31日

2022年8月30日

2022年8月29日

  • 2022年08月29日(月)

    1学期の様子③

     本日は,5月30日の記事でもお伝えしました,ちぎりのその後についてお伝えします。

     

     生徒がちぎってくれた梅は,その後氷砂糖に漬けられ,梅シロップになりました。

    梅0

    ↑5月24日時点。

    梅1

    ↑7月4日時点。良い感じにシロップが出ています♪♪

     

     完成した梅シロップは,炭酸水で割って皆で飲みました。

    梅5

    梅6

    あまりのおいしさにこの表情。

    梅7
     

     

     また,3年生の家庭科の授業では,漬け終わった梅を使ってジャムを作りました。

    梅2 梅3

    コトコトコトコト……丁寧に煮ます。

    梅4

    瓶に入れて完成!

     

     自分たちで収穫し,下処理をした梅。そのおいしさもまた格別でした。

     

2022年8月22日

  • 2022年08月22日(月)

    夏季課外スタート!

     本日8月22日(月)より,すべての学年で夏季課外が始まりました。

    課外1

    1年生普通科の様子。(ガラス越しで申し訳ありません。)

     

     1,2年生普通科は国・数・英,情報処理科は各種検定対策,3年生は進路対策を中心に行っています。

     

    課外2

    2年生普通科総合コースの様子。

    課外3

    2年生情報処理科の様子。

     

     昨年度設置されたエアコンのおかげで,快適な環境で学習に取り組むことができています。

     課外は26日(金)まで続きます。

     

    夏季休業中も蒲生生はがんばっています!

     

2022年8月18日

  • 2022年08月18日(木)

    あいら若者まちづくり会議

     8月18日(木),姶良公民館であいら若者まちづくり会議~若者と姶良市長の未来創造タウンミーティング~が開催され,本校の代表として緒方椛さん,濵屋空良さん,米森夏花さんの3名が参加しました。

     

    会議1

     

     会議では,よりよいまちづくりのために,「商業施設や遊べる場所を増やしてほしい」「電車やバスの本数を増やしてほしい」「街灯を設置してほしい」「外国人との交流の機会をつくってほしい」など,姶良市にあったらいいな,こうしてほしいなと思うことについて,姶良市長と市内の高校生が直接意見交流を行いました。

     

    会議4 会議2

    後ろ姿で申し訳ありません。

    会議3 会議5

     

     本校生徒も緊張した様子でしたが,積極的に手を挙げ,自分の意見を伝えることができました。

     

    会議6

     

     今回,さまざま要望が出されましたが,10年後,20年後の姶良市をつくり,支えていくのは現在高校生である皆さんです。

     これからも地域に目を向け,姶良市のさらなる魅力発見や活性化に貢献できる蒲生生であってほしいと思います。

     

    参加した3名の皆さん,お疲れ様でした!

     

2022年8月2日

  • 2022年08月02日(火)

    中学生1日体験入学

     本日8月2日(火),中学生1日体験入学が行われました。

     

     多くの中学生が参加し,全体会後,模擬授業や部活動見学を通じて,蒲生高校での生活を実際に体験してもらうことができました。

     

    ■全体会

    体験2

    体験1 体験4

    在校生の話や,授業・部活動風景の映像を通して,

    蒲生高校について詳しく紹介しました。

     

    ■模擬体験授業

       【数学:ハノイの塔】       【英語:Let's enjoy English!】

    体験5 体験6

      【理科:楽しい科学実験】   【社会:Google Mapで世界旅行】

    体験7 体験8

     【商業:情報処理を学ぼう】   【芸術:レッツプレイ!ザ・ボディーパーカッション♪】

    体験9 体験10

    どの授業も,皆さん熱心に話を聞いてくれました。

     

    ■部活動見学

    体験11 体験13

    体験12

     

    中学生の皆さん,暑い中,体験入学へのご参加ありがとうございました。

    限られた時間ではありましたが,蒲生高校はいかがでしたか?

    今回の体験を,今後の進路選択に生かしてもらえたら嬉しいです。

    蒲生高校で皆さんと一緒に勉強できる日が来ることを,

    職員・在校生一同楽しみにしています