記事
2016年12月6日
2016年12月06日(火)
「修学旅行1日目-1」~出発~
12月6日(火)から12月9日(金)まで2学年の修学旅行が実施されます。
本日7時頃全員揃い,学校を出発しました。
無事に空港に到着し,東京へ出発しました。
安全に気をつけて,良い思い出が出来るよう,楽しい4日間を過ごして欲しいと思います。
今後の様子も随時,ブログにて更新していく予定です。
2016年12月06日(火)
ボランティア清掃
12月2日(金),ボランティア清掃を実施しました。
137名の生徒が参加し,高校周辺のゴミ拾いを行いました。
2時間近くの活動になりましたが,地域の方にも声をかけていただき,一生懸命活動をすることが出来ました。
これからも続けて取り組んでいきたいと思います。
2016年11月30日
2016年11月30日(水)
平成29年度入学者選抜募集要項
平成29年度入学者選抜の募集要項を掲載いたします。
以下のリンクよりダウンロードしてご覧ください。
2016年11月25日
2016年11月25日(金)
3学年合同LHR
11月15日(火),全学年で進路統一LHRが行われ,3学年では税金に関する講演が実施されました。
税理士の川崎栄寿様をお招きして,税金についてお話していただきました。
高校卒業後の生活における税金に関する必要な知識を学ぶことができたようです。
貴重なお話をありがとうございました。
2016年11月16日
2016年11月16日(水)
蒲生中学校出前授業
11月14日(月),蒲生中学校で出前授業を行いました。
情報処理科の生徒5名による授業が行われ,その後,ワープロ部の競技内容について説明と実技の披露をしました。
授業では,ワードを使って簡単なホームページを作成し,高校の授業を体験してもらいました。
難しいところもあったようですが,楽しく参加してもらえたようです。
本校生徒にとっても,中学生と交流ができ,良い時間になりました。
出前授業を通して,本校について知ってもらい,これからの進路選択の参考にしてもらえればと思います。
2016年11月16日(水)
歯科衛生講話
11月10日(木),1学年を対象に歯科衛生講話が実施されました。
学校歯科医から,口腔内の健康状態が生活習慣病や全身の健康状態に影響を与えることを話していただき,自らの歯について考えることができたようです。
う歯・歯周疾患の予防と治療の推進を図るよい機会になったようです。
2016年11月16日(水)
県家庭クラブ研究発表会
11月9日(水),鹿児島県高等学校家庭クラブ研究発表大会が実施されました。
本校からは5名の生徒が参加し,優秀賞とクラブ員賞を頂くことが出来ました。
他の高校から学んだことも活かし,今後もより良い活動を続けて欲しいと思います。
2016年11月16日(水)
校内一斉読書
11月8日(火),校内一斉読書が行われました。
図書委員の朗読放送を聞きながら,校内一斉に太宰治の「走れメロス」を読みました。
一人で読むときとは違う環境の中で,様々なことを感じたようです。
今後も更に読書に親しみ,読書週間が身につくためのよい機会になったようです。
2016年11月16日(水)
消費者教育講座
11月7日(月),8日(火),10日(木)に家庭総合の時間に2学年の生徒を対象に,SMBCコンシューマーファイナンス株式会社から講師をお招きして,消費者教育講座が行われました。
クレジットカードの利用など消費行動の複雑化や多様化などについての話があり,消費行動における意思決定の過程とその重要性について考えることができたようです。
2016年11月16日(水)
花育講座
11月2日(水)と11月4日(金)に,3年総合コースの家庭科の「発達と保育」と「フードデザイン」選択者と3年情報処理科の家庭科の「発達と保育」の選択者を対象に花育講座が実施されました。
フラワーアレンジメントの作品作りを通して,花に触れ親しみ,興味を持つという「花育」を体験し,どの生徒も真剣に取り組み,花の美しさを感じることができたようです。
2016年11月7日
2016年11月07日(月)
第2回公開授業
11月1日(火),本校職員による普通科1年2組の「化学基礎」の授業で,公開授業が行われました。本校は,県立高校進学支援事業の指定を受けており,研究員の前川教諭が授業を担当しました。
蒲生ブロック小中高合同研修会も兼ねて行われ,教育委員会や小中高の皆様,ご出席いただきありがとうございました。今後も本校の教育活動に御理解と御協力をよろしくおねがいいたします。
2016年11月07日(月)
大楠祭
10月29日(土),第69回大楠祭が開催されました。
3年生が舞台発表,1・2年生が展示発表を行いました。
1-1 おりがみアート
1-2 蒲生高校のジオラマ
1-3 ペットボトルアート
2-1 制作動画の上映
2-2 東京スカイツリーと観光地紹介
2-3 販売実習
3-1 ミュージックステーション
3-2 Sun Flower
3-3 吉松新喜劇
この他,吹奏楽部や太鼓坊主の演奏,書道パフォーマンス,個人参加7団体によるバンドや日本舞踊,ダンス,歌の発表もありました。
どの団体も時間をかけて,準備・練習に取り組み,当日は素晴らしい発表や展示ができたようです。
なお,最優秀賞は3年1組,審査員特別賞は1年2組でした。
また,PTAが食物バザーをしてくださり,ご来場の皆様にも大好評でした。ご協力ありがとうございました。
2年3組による不用品販売と募金では,計7,127円集まり,熊本地震の義援金として送金する予定です。ご協力ありがとうございました。
生徒・保護者・職員,連携を取りながら,これからも学校を盛り上げていきたいと考えています。
(全校生徒で作成したモザイクアート)
(書道パフォーマンス)
(大楠祭テーマ曲)
(3年1組 ミュージックステーション)最優秀賞
(3年2組 Sun Flower)
(3年3組 吉松新喜劇)
(展示や販売実習)
2016年10月18日
2016年10月18日(火)
保育実習
10月14日(金),「発達と保育」を選択している3年3組の18名が,大楠ちびっ子園さんを訪問し,保育実習が行われました。
3,4,5歳児に読み聞かせを行ったり,一緒に手遊びうたを歌ったり,外で遊んだりしました。
子どもたちとのふれあいの中で,心身の発達について学ぶことが出来たようです。
3年3組はあと1回,普通科の「発達と保育」を選択した生徒も2回保育実習を行う予定ですので,更に子どもに対する理解を深め,有意義な時間を過ごして欲しいと思います。
大楠ちびっ子園さんには,大変お忙しい中,実習を快く引き受けていただき本当にありがとうございました。
2016年10月18日(火)
家庭科研究発表
9月29日(木),国分高校で地区の家庭科研究発表が行われました。
本校の家庭クラブ員が「広げよう蒲生の輪、和、笑」というテーマで発表を行いました。
交通安全キャンペーンで,作成したコースターや,紅茶クッキーの配布を行ったことなど,地域の人たちとの交流を大事に,活動していることを発表しました。
これからも地域との交流を大切にしながら,活動をしていけたらと思います。
2016年10月6日
2016年10月06日(木)
3県警察合同交通安全キャンペーン
9月21日(水),姶良市の九州自動車道・上り桜島サービスエリアで,鹿児島,宮崎,熊本の3県警合同交通安全キャンペーンが実施され,本校の生徒5名が参加しました。
家庭科の授業で出た切れ端を使い手作りコースターを作り,安全運転をうながすメッセージを添えて配りました。
2016年10月06日(木)
第1回公開授業
9月14日(水),本校職員による公開授業が行われました。
パワーアップ研修として,
3限に1年1組で藤原教諭による「保健」
4限に2年1・2組(普通コース)で谷川教諭による「英語表現Ⅱ」
県総合教育センター研究協力員の実践として,
6限に1年2組でで米山教諭と池田教諭による「社会と情報」
が実施されました。
県内各地から多くの高校の先生方が参加されました。
また,教育委員会や近隣の小中学校の皆様,ご出席いただきありがとうございました。
今後も本校の教育活動に御理解と御協力をよろしくおねがいいたします。
【保健】
【英語表現Ⅱ】
【社会と情報】
2016年10月06日(木)
体育祭
9月10日(土),体育祭が行われました。
練習の時から天候にも恵まれ,どの学年も一生懸命取り組み,大変素晴らしい体育祭となりました。
応援の部においても,どの学年も練習の成果を発揮して,素晴らしい応援合戦となりました。
結果は,
競技の部<1位>赤組3年生 <2位>緑組2年生 <3位>黄組1年生
応援の部<1位>赤組3年生 <2位>緑組2年生 <3位>黄組1年生
総 合<1位>赤組3年生 <2位>緑組2年生 <3位>黄組1年生
となりました。
ご来場いただいた,来賓・保護者の皆様,暑い中,声援ありがとうございました。
2016年8月31日
2016年08月31日(水)
服務規律職員研修
8月30日(火),姶良警察署長の吉國さんを講師に迎え,服務規律職員研修が行われました。
鹿児島の現状や物事を選択する際に大切なことについてお話ししていただきました。
集団や組織に所属する意味や意義及び「帰属意識」をしっかりともって集団を守りぬくという集団の一員としての姿勢や生き方・在り方について考える研修となりました。
2016年08月31日(水)
PTA親子ふれあい奉仕作業
8月27日(土),PTA親子ふれあい清掃活動が実施されました。
土曜日にも関わらず多くの保護者の方々にも御参加いただき,9月10日(土)に実施される体育祭に向けて,グラウンドや学校周辺の環境整備が出来ました。
暑い中,大変な作業になりましたが,御協力いただいた皆様,ありがとうございました。
2016年8月18日
2016年08月18日(木)
蒲生ブロック小中高合同研修会
7月27日(水)蒲生ブロックにおいては,姶良市学力向上アクションプラン推進事業を進める中で,年1回教職員が,小中高合同研修会を実施しています。今後,さらに蒲生ブロックにおける連携の充実と推進を図っていきたいと考えています。研修会の内容は,講師を招聘しての教育講演会,学習指導,生徒指導,特別支援教育等のグループに分かれての分科会です。
「蒲生(かもう)は一つ」の呼びかけのもと,活発な意見交換がなされました。
2016年8月17日
2016年08月17日(水)
あなたのそばで県議会
8月11日(木)13時から15時まで国分シビックセンターで,「あなたのそばで県議会~知恵を出そう みんなで創ろう鹿児島県の未来~」が開催されました。
本校からも生徒が参加しました。
「若者の視点で考えるこれからの姶良・伊佐地域~18歳選挙権時代を迎えて~」をテーマに高校生から一般まで,活発な意見交換もありました。
参加した生徒は,「鹿児島県の抱えている課題などがわかり,勉強になった」と話していました。
2016年8月3日
2016年08月03日(水)
専門高校フェスタ
8月2日(火),姶良・伊佐地区専門高校フェスタがイオン隼人国分店で実施されました。
姶良伊佐地区の各専門高校の取り組みを地域へ広く紹介できるように,毎年開催されており,展示や販売実習などが中心となります。
本校からは,8名の生徒が参加し,蒲生地区の特産品や御協力いただいたパン屋さんからパンを仕入れ,販売いたしました。
学校紹介パネルの展示もさせていただき,少しでも蒲生高校について知っていただけたのではないかと思います。
イオンにご来店いただいた皆様,購入していただいたお客様や,声をかけてくださったお客様,フェスタに参加された他の高校の皆様,本当にありがとうございました。
2016年08月03日(水)
中学生一日体験入学
7月26日(火),中学生一日体験入学が実施されました。
姶良市,鹿児島市,霧島市,指宿市などから,たくさんの方が参加してくださいました。
初めの全体会では,校長あいさつ,在校生の話,学校紹介があり,その後2つの模擬体験授業(下の①②からそれぞれ1講座)を受講する形式で行われました。
※模擬体験授業の内容
①(地歴公民)新聞を読もう! (数学)ハノイの塔 (英語)Let's enjoy English !
②(理科)楽しい科学実験 (体育)楽しく動こう! (商業)情報処理を学ぼう
参加した中学生は,本校についての理解を深め,楽しく模擬授業を受講することができたようです。
本校の部活動に興味を持ち,部活動の見学をした生徒さんたちもいました。
夏休みの貴重な時間に御参加いただき,ありがとうございました!
蒲生高校は県内各地から,学区の制限なく受験できます。
夏休み期間中は事前連絡をしていただければ,随時学校見学ができますので,ぜひ見学にお越し下さい。
2016年8月2日
2016年08月02日(火)
ななつ星歓迎
7月28日(木),本校家庭クラブと生徒会の女子生徒6名が,JR重富駅でJR九州の豪華寝台列車ななつ星を,浴衣と打ち水で出迎えました。
列車がホームに入る際にうちわを振ると,乗客の方々は笑顔で手を振り返してくださり,生徒も喜んでいました。
乗客の方々の旅の良い思い出の一つになっていれば幸いです。
2016年8月1日
2016年08月01日(月)
職員研修(救命救急)
7月25日(月),救命救急の職員研修が行われました。
最初に,学校におけるアレルギー疾患対応についての映像をみて,その後実際に体験用のエピペンを使用して,使い方を学びました。また,心肺蘇生とAEDの使用を一人一人行いました。
必要なときにすぐに実施出来るよう,これからも毎年研修を行って参ります。
2016年7月29日
2016年07月29日(金)
ワープロ部九州大会結果
7月22日(金),23日(土)に本校ワープロ部が出場した九州地区高等学校ワープロ競技大会の結果です。
ワープロ技能の部
団体競技
優 勝 熊本商業高等学校
準優勝 聖和女子学院高等学校
3 位 樟南高等学校
4 位 佐賀商業高等学校
5 位 蒲生高等学校
6 位 情報科学高等学校
個人競技
3 位 蒲生高等学校 本村 夕耶
団体で5位入賞,個人でも3位に入賞することが出来ました。
次は新人戦に向けて,部員一同更に頑張っていきますので,応援の程よろしくお願いいたします。
2016年7月19日
2016年07月19日(火)
夏季クラスマッチ
7月19日(火),夏季クラスマッチが実施されました。
男子はサッカー,女子はドッジボールを行いました。
暑い中,どのクラスも団結して,全力で頑張っていました。
今回のクラスマッチで,クラスの仲をより深くすることが出来たようです。
結果は以下の通りです。
男子サッカー
1位 3年1組
2位 3年2組
3位 2年1組
2年2組
女子ドッジボール
1位 2年3組
2位 1年2組
3位 3年2組
4位 3年1組
2016年7月14日
2016年07月14日(木)
小論文ガイダンス
7月14日(木),3学年を対象に小論文ガイダンスが行われました。
第一学習社より神田 利昭さんをお招きして,作文と小論文の違い,小論文を書くプロセスについてお話いただき,先日行われた小論文模試についての講評をいただきました。
今回学んだことを活かして,就職,進学に向けて,頑張って欲しいと思います。
小論文ガイダンスの後は,職員を対象に小論文指導研修会も行われました。
小論文指導をする上で,大切なポイントを教えていただき,実際に生徒の原稿を元にした添削演習も行われ,大変勉強になりました。
大変貴重なお話をありがとうございました。
2016年7月8日
2016年07月08日(金)
ミューFMジャックアワー 収録
7月8日(金),「FM鹿児島 校内乗っ取り企画『ミューFMジャックアワー』」で,昼食時間に本校会議室にて収録が実施されました。
FM鹿児島のアナウンサーやスタッフの方が来校され,生徒や職員を相手にトークが行われ,校内で放送されました。
蒲生高校に関することをたくさん聞いていただき,更に,素敵なプレゼントもあり,とても楽しい時間になりました。
今回の収録内容は,
8月14日(日)20:00から
ミューFMで鹿児島全域に放送されます!
蒲生高校について,たくさんトークをしたので,
ぜひお聞き下さい!
2016年07月08日(金)
ダンス発表会(体育)
7月8日(金),2限目の体育の授業にて,情報処理科2年3組のダンス選択者によるダンス発表会が行われました。
緊張しながらも,今まで一生懸命練習をしてきた成果を発揮し,とても良い発表をしていました。