記事
2015年12月1日
2015年12月01日(火)
「修学旅行:1日目-3」 ~H27.12.1(火)~
夕食は、中華街です!
円卓で中華をお腹一杯、味わいました。
食後には中華街を散策し、独特の雰囲気を感じながら楽しんでいるようです。
ホテルも、とてもきれいで素晴らしいです。
2015年12月01日(火)
「修学旅行:1日目-2」 ~H27.12.1(火)~
鎌倉に到着しました!
鎌倉にて大仏を見学です。
想像以上に興味を持ちながら、ガイドさんの話を聞き、記念撮影などをしているようです。
2015年12月01日(火)
「修学旅行:1日目-1」 ~H27.12.1(火)~
本日より、二学年の修学旅行が始まりました。
朝早くからの出発となりましたが、時間に遅れる生徒もなく、無事出発いたしました。
関東地方は天気も良く、八景島シーパラダイスで水族館で展示やショーを見学するなど、楽しい時間を過ごしていたようです。
これから、鎌倉~横浜へ移動いたします。
2015年11月30日
2015年11月30日(月)
二学年「修学旅行」 ~H27.12.1(火)~4(金)~
平成27年12月1日(火)~4日(金)の4日間,2学年の修学旅行が実施されます。
<行程>
~1日目~
学校⇒空港⇒八景島シーパラダイス⇒鎌倉大仏⇒横浜中華街散策⇒ホテル
~2日目~
ホテル⇒班別研修①ロッテ狭山工場・日比谷公園/②カップヌードルミュージアム・東芝未来科学館/③NHKスタジオパーク・明治神宮 ⇒国会議事堂⇒東京スカイツリー⇒浅草寺⇒ホテル
~3日目~
ホテル⇒ディズニーアカデミー@オフィシャルホテル⇒ディズニーリゾート⇒ホテル
~4日目~
ホテル⇒お台場地区自主研修⇒空港⇒学校
※旅行中,けがや病気をすることもなく,生徒一人ひとりが,大切な想い出を作ることができるような充実した経験をして欲しいと願います。
2015年11月16日
2015年11月16日(月)
創立110周年記念 祝賀会 ~H27.11.7(土)~
かごしま空港ホテルで開催されました。祝賀会は,受付13時~ 開会13時30分から予定されていましたが,シンポジウムのゲストであった田中理恵さんが急用で2時過ぎの飛行機で帰らなければならなかったため,急遽開会前に田中理恵さんのあいさつの時間をお願いし,田中理恵さんの登場で盛り上がったあと,祝賀会が開会しました。
祝賀会は,実行委員長あいさつ,校長あいさつ,来賓紹介のあと,辻二郎前同窓会長の乾杯で開宴し,シンポジウムゲストの具志堅幸司氏のあいさつ,西田あい(姶良市蒲生町出身)歌謡ショーと盛り上がっていきました。西田あい歌謡ショーは,アン=ルイスのグッバイマイラブで始まり,新曲「涙割り」など本人の持ち歌を中心に20分余りの華やかな音宴となり,最後のアンコールで最高潮に達しました。
その後,全国大会出場経験のあるサッカー部や剣道部などの部活動ごとの紹介や関東・関西の蒲生高校同窓会の紹介,プレミア焼酎の当たる空くじなしの豪華抽選会などが行われ,会場は再び盛り上がっていきました。
最後に舟木一夫の「高校三年生」と校歌が歌われ,上原広幸PTA会長の万歳三唱で盛会のうちに祝宴も閉会となりました。
参加していた約200名の全員が,会場を後にする際に嬉しそうな笑顔や満足しきった表情で家路に着いていたのが印象的でした。2015年11月16日(月)
創立110周年記念式典・シンポジウム ~H27.11.7(土)~
創立110周年の記念式典・シンポジウム・祝賀会は,平成27年11月7日(土)に開催されました。
式典を祝うような晴天に恵まれ,記念式典・シンポジウムには,来賓・同窓生・保護者・生徒をはじめとして約500名が参加し,盛大に開催されました。午前10時の開会前に蒲生太鼓坊主の迫力ある演奏の後,前日にあった慰霊祭の報告と全員で一分間の黙祷を行い,その後記念式典の開会を迎えました。
記念式典では,阿瀉濵健一校長式辞、池田健志実行委員長あいさつ,上原広幸PTA会長あいさつの後、鹿児島県知事(代理),県議会議長代理(酒匂卓郎県議会議員),笹山義弘姶良市長をはじめとして,県教育委員会からも祝辞を頂きました。
後半では,生徒会長あいさつ,祝電・祝詞披露の後,全員で校歌を斉唱し,式典は厳かな雰囲気の中で閉会を迎えました。続くシンポジウムでは,本校昭和38年普通科卒業で国士舘大学名誉教授(元政経学部長)の小倉收先生の講演に続き,ロサンゼルスオリンピック体操男子個人総合金メダリストの具志堅幸司氏とロンドンオリンピック体操代表で東京オリンピック実行委員会理事の田中理恵さんの対談が行われました。3人の話には,人生の苦労の後に勝ち得た人生の喜びや教訓など,戦前生まれの同窓生から高校生の会場内の全ての方々が共感・感動を得ることのできる内容だったと思います。
シンポジウムの終わりには,具志堅幸司氏のロサンゼルスオリンピックのライバルで男子個人総合の銀メダルリストだったピーター=ビドマー氏(アメリカ体操協会チェアマン)からのサプライズメッセージが読み上げられ,具志堅氏が大変感動した様子に場内も大きな感動に包まれました。オリンピックの銀メダリストから金メダリストへのメッセージが送られるケースというのはなかなかないことで,生徒をはじめとして場内にいた方々も大きな感動に包まれた中,シンポジウムも終了しました。
2015年11月13日
2015年11月13日(金)
亡師亡友 慰霊祭 ~H27.11.6(金)~
平成27年11月6日(金)15:15~,亡師亡友の碑前にて慰霊祭が行われました。
神主にも来校していただき,同窓会役員の皆さん,本校生徒・職員で協力し合い,祭壇作りから様々な思いを込めて準備をさせていただきました。
同窓会役員,PTA役員,本校職員,生徒会役員が参列し,厳粛で静かな雰囲気の中,慰霊祭が行われました。
終了後には,神主さんより,「今の学校があるのも,これまで学校を支えてきた先生方や卒業生の皆さんのおかげである。感謝の念を忘れることなく,皆さんに愛される学校を目指して欲しい。」と温かいお言葉をいただきました。
2015年11月10日
2015年11月10日(火)
国民文化祭・鹿児島空港でお茶のおもてなし!! ~H27.10.31(土)/11.1(日)~
国民文化祭の開催に合わせて,
生徒会や部活動生を中心に,平成27年10月31日(土)と11月1日(日)の2日間にわたり,鹿児島空港でお茶のおもてなし活動を実施しました。
国民文化祭のため,県外から多数のお客様が鹿児島空港を利用しており,多くの県外の方に鹿児島の特産品の霧島茶を振る舞い,おもてなしをさせていただきました。皆さん,こころよくお受け取りくださり,お茶を味わいながら,「わざわざありがとうね」と優しい言葉をかけてくださいました。
ぜひ,鹿児島の素晴らしさを感じていただければと考えています。
2015年11月4日
2015年11月04日(水)
卒業生講演会(2学年・総合的学習の時間) ~H27.10.30(金)~
10月30日(金)6時間目,2学年の総合的学習の時間に,卒業生の講演会を実施いたしました。講師は,2005年に本校を卒業した”村尾龍矢”さん。
村尾さんは,2009年「宮崎産業経営大学」を卒業し,2010年~2013年「FC岐阜」,2013年「藤枝MYFC(期限付き移籍)」,2014年「MSU FC/テゲバジャーロ宮崎」でプロサッカー選手として活躍されています。
講演では,高校時代の思い出やプロサッカー選手としての苦労や心掛けていることなど様々なお話をしていただきました。
その中で,「今の自分があるのは,人との出会いで教わってきたことがあるからである。出会いを大切にして欲しい。」「夢を叶えるには,家族や友人など,誰かと共有して,ともに頑張って行くことで心の支えとなる。ぜひ夢を共有して欲しい。」などと教えてくださりました。
卒業生の心からのエールに生徒たちはみんな感動していました!!
お忙しい中,わざわざ足を運んでくださり,ありがとうございました。
2015年10月30日
2015年10月30日(金)
保育体験学習 ~H27.10.19(月)20(火)~
家庭の授業「発達と保育」において,子どもたちとふれあい,交流を深める中で子どもの心身の発達などについて学習する機会として,保育体験学習が実施されました。
大楠ちびっこ園にて,10月19日(月)は情報処理科3年生,10月20日(火)は普通科総合コース3年生がお世話になりました。
参加した生徒たちは,園児と一緒にリズム遊びやグラウンドでかけっこ,絵本の読み聞かせなど幼稚園の先生方からのアドバイスを受け,楽しみながら実習ができたようです。
お忙しい中,実習をお引き受けくださった大楠ちびっこ園の先生方,ありがとうございました。
2015年10月30日(金)
夜間学校説明会(蒲生高校実施分) ~H27.10.28(水)~
10月28日(水)19:30より,本校会議室にて「夜間学校説明会」が実施されました。
来年度の生徒募集に向け,中学生やその保護者を対象として,学校行事や学科紹介,進路や部活動など,幅広く学校の状況について説明をさせていただきます。
今年度は,
第1回 10/20(火) 吉田公民館 / 第5回 10/28(水) 蒲生高校
第2回 10/21(水) 隼人公民館 / 第6回 10/29(木) 祁答院公民館
第3回 10/22(木) 帖佐公民館 / 第7回 10/30(金) 加音ホール
第4回 10/27(火) 重富公民館 の計7回,それぞれの地区で開催しています。
少しでも多くの方に参加していただき,蒲生高校について知って頂ければ幸いです。
2015年10月29日
2015年10月29日(木)
創立110周年記念大楠祭 開催!! ~H27.10.24(土)~
10月24日(土)創立110周年記念「大楠祭」が開催されました。
本校では,3年生が舞台発表,1・2年生が展示部門となっています。また,今年度は個人ステージ(歌,ダンス,バンドなど)や空手道部・吹奏楽部によるステージもありました。
◆◆詳しくは,下の画像をご覧ください!!◆◆
どのクラス・団体とも,長い期間,準備や練習にも取り組み,遅くまで一生懸命取り組んでいました。生徒たちは,みんな目標を持って,協力し合いながら,充実した取り組みとなったようです。
PTAでは,うどんやから揚げ,ポップコーンなどの食物バザーをしてくださり,生徒やご来場いただいた方も大変喜ばれていました。ご協力,本当にありがとうございました。
来月は,創立110周年記念式典およびシンポジウムも開催されるなど,たくさんの行事も続きます。生徒・保護者・職員,連携を取りながら,これからも学校を盛り上げていきたいと考えています。
2015年10月29日(木)
大楠祭に向けて…情報処理科2年「蒲生紅茶クッキー」~H27.10.21(水)~
情報処理科2年3組では,昨年に引き続き,「販売実習」を行いました。
他県の商業高校や県内の商業高校が,地元企業と連携し開発した商品を仕入れて販売しています。
今年は宮城県からポテトチップス(梅味)や仙台マーボー焼きそば,また,愛知県からはきらず揚げ(おからのせんべい)やかりんとう,ぽん菓子なども仕入れました。
自分たちでも何かできないかと,蒲生町にある「茶句庭ながの」さん(菓子店)から協力をいただき,蒲生町の特産品となっている希少な蒲生紅茶を使った「蒲生紅茶クッキー」と「蒲生紅茶プリン」のデザイン等をさせていただきました。
実際に,ラベルを貼らせていただいたり,袋詰めなどさせていただき,大楠祭で販売する商品の準備をさせていただきました。
ほんのり紅茶が香り,優しい甘みでとてもおいしいクッキーとプリンです。当日の完売を祈っています!!
2015年10月16日
2015年10月16日(金)
大楠祭に向けて… 実行委員会 ~H27.10.16(金)~
本日,大楠祭に向けての実行委員会が開かれました。
例年,開会式の始まりで全校生徒によるカウントダウンのビデオを流します。
その撮影と,来週の大楠祭実施に向けての打ち合わせを行いました。
今年は,創立110周年記念大楠祭ということで,生徒たちも例年以上に気合が入っている様子です。
ぜひ,たくさんの方が来校してくださることを期待しています。
2015年10月16日(金)
就職内定者指導 ~H27.10.16(金)~
10月16日(金)に就職内定者指導が実施されました。
就職の内定を頂いた生徒たちの意識を高め,社会人としての自覚と職責感を持ち,入社までに働くうえで必要な態度を持ってもらうことを目的としています。
計4回実施予定で,第2回からは姶良ロータリークラブのご協力を頂き,下記のテーマで実施いたします。
第1回「内定を得た今準備すべきこと 望まれる若い社員像」
第2回「企業の負担する人件費について」
第3回「続けられる社員 辞めていく社員の傾向」
第4回「感謝の気持ちについて」
実際の企業の方々からの講話を聴いて,しっかり考えて欲しいと願います。
2015年10月15日
2015年10月15日(木)
学年PTA(1学年・2学年)開催 ~H27.10.2(金)~
10月2日(金)午後,1学年と2学年のPTAが実施されました。
各学年とも,
教務部から進級にも関わる大切な成績や出席状況,
生徒指導部からは学校生活における現状,
進路指導部からは現在の求人動向や進路決定状況などについての
講話があり,保護者・生徒ともに,これからの年度後半の学校生活
の在り方について考えていただく良い機会となりました。
また,2学年では12月に実施される修学旅行についての話もありました。
ご参加くださいました保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
2015年9月11日
2015年09月11日(金)
第68回110周年記念体育祭 開催!! ~H27.9.5(土)~
9月5日(土),天候にも恵まれ,第68回「創立110周年記念」体育祭が開催されました。
9月当初から雨天が続き,十分な練習ができないままで,不安もありましたが生徒たちはみんな一生懸命取り組み,大変素晴らしい体育祭となりました。
夏休み後半から,各学年の応援団も毎日練習に励んでおり,どの学年も気合いの入った素晴らしい応援合戦が繰り広げられました。
競技の部においても,どの学年も優勝目指し,みんな真剣に競技に臨んでいました。
※結果は,
競技の部<1位>赤組2年生 <2位>黄組3年生 <3位>緑組1年生
応援の部<1位>黄組3年生 <2位>赤組2年生 <3位>緑組1年生
総 合<1位>赤組2年生 <2位>黄組3年生 <3位>緑組1年生
となりました。
ご来場いただいた,来賓・保護者の皆様,暑い中,声援ありがとうございました。
2015年09月11日(金)
第39回全国高等学校総合文化祭出場!!<吹奏楽部> ~H27.7.31/8.1~
7月31日(金)~8月1日(土)に滋賀県守山市で行われた全国高等学校総合文化祭に,本校吹奏楽部が出場いたしました。
鹿児島県からは,蒲生高校・鹿児島商業高校・鹿児島東高校の3校合同での演奏での出場となり,夏休みを利用して繰り返し,合同練習に取り組んでいました。
その練習の成果を発揮し,見事「文化連盟賞」を受賞いたしました。
3校の合同演奏で,練習なども大変だったことと思います。本当にお疲れさまでした。これからの活躍も期待しています!!
2015年09月11日(金)
PTA親子ふれあい清掃活動 ~H27.8.22(土)~
8月22日(土)保護者のご協力をいただき,ボランティア清掃活動を実施いたしました。
土曜日にも関わらず,180名の保護者・生徒が集まり,グラウンドや学校周辺の除草作業などを行いました。
9月5日に実施される体育祭に向け,グラウンド内の環境整備ができたようです。
暑い中,大変な作業となりましたが,ご協力ありがとうございました。
2015年09月11日(金)
中学生一日体験入学!! ~H27.7.27(月)~
7月27日(月)中学生一日体験入学が実施されました。
初めの全体会では,学校紹介や在校生の話があり,その後2つの模擬体験授業(下の①②からそれぞれ1講座)を受講する形式で行われました。
※模擬体験授業の内容は,
①(地理)地図にチャレンジ!! (数学)ハノイの塔 (英語)Let's enjoy English
②(理科)楽しい理科実験 (体育)動く動かす (商業)プログラミングを学ぼう
参加した中学生は,本校についての理解を深め,楽しく模擬授業を受講することができたようです。
夏休みの貴重な時間に参加してくれてありがとうございました!!
2015年8月7日
2015年08月07日(金)
第7回姶良伊佐地区専門高校フェスタ ~H27.7.31(金)~
姶良伊佐地区の各専門高校の取り組みを地域へ広く紹介できるように,毎年7月末に開催されています。
地区で商業・工業・農業・家庭など専門学科のある学校7校が協力し,イオン隼人国分店にて開催されました。内容は,展示や販売実習などが中心となります。
本校も,蒲生地区の特産品やご協力いただいたパン屋さんからパンを仕入れ,販売いたしました。学校紹介パネルも展示させていただき,少しでも蒲生高校について知って頂ければと考えています。
2015年08月07日(金)
進路ガイダンス開催 ~H27.7.24(金)~
7月24日(金)3年生向けに,株式会社さんぽう様のご協力のもと,進路希望別進路ガイダンスを実施いたしました。
<内容>
進学希望者・・・志望理由書書き方講座,面接講座,学校別ガイダンス,マネープラン講座
就職希望者・・・筆記試験対策講座,面接講座,グループ別模擬面接
各講座とも,専門の先生からご指導いただき,3年生たちは身近に迫る就職・進学試験に向けて,真剣な表情で取り組んでいました。
進路実現を目指して,妥協することなくしっかり頑張ってくれると信じています。
ご指導くださいました講師の先生方,本当にありがとうございました。
2015年08月07日(金)
「ななつ星」歓迎!! ようこそ鹿児島へ!! ~H27.7.23(木)~
7月23日(木),JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」をもてなそうと,思川橋や重富駅にて手作りの手旗や横断幕で歓迎をさせていただきました。
生徒会を中心に,「ななつ星の乗客の皆様と地域の皆様に少しでも喜んでいただければ。少しでも鹿児島へ来た際の思い出になれば。」とこの活動を計画いたしました。
よろこんでいただけるなら,今後もぜひ続けていきたいと考えています。
2015年08月07日(金)
国民体育大会-九州ブロック大会出場(種目:ボウリング)
7月17日(金)~19日(日)に行われる国民体育大会九州ブロック大会(種目:ボウリング)に,本校3年生の薗田翔くん(重富中出身)が出場することとなりました。
学校の部活動ではありませんが,高校入学時から一般のクラブへ所属し,練習を重ねてきました。
現在,アベレージは200ほど。今後,ますます期待が持てます。
「昨年度は,思うような成績を残すことができませんでした。今年こそは上位を目指して頑張ります!!」と力強く意気込みを語ってくれました。
ガンバレ,薗田くん!!
2015年08月07日(金)
3学年 面接指導 ~H27.7.15(水)/16(木)~
7月15日~16日の2日間に渡り,3年生の『面接指導』が実施されました。
1学期が終了すると,3年生にとってあわただしい夏がやってきます。
夏休み前半には三者面談を実施し,特に就職希望者は,希望する企業選び,履歴書作成や採用試験対策など,やらなくてはならないことがたくさんあります。
自分の未来のため,夢実現のために努力を重ねる3年生を全力で応援します。
ガンバレ!! 3年生!!
2015年08月07日(金)
性教育講演会 ~H27.7.14(火)~
7月14日(火)姶良保健所健康企画課の奥村勤子先生をお招きし,性教育講座を行いました。
実際に起こっている性に関する問題(性感染症や望まない妊娠,DV...)など事例を挙げながら分かりやすくお話してくださり,決して他人事ではない,自分自身にも関わる大切な問題であることを感じることができました。
正しい知識を持ち,「かけがえのない自分」について考えるきっかけになりました。
2015年08月07日(金)
普通救命講習 ~H27.7.13(月)~
1年生,全クラスを対象に普通救命講習を実施しました。
姶良消防署蒲生分遣隊の方に来校していただき,心肺蘇生法や人工呼吸,AEDの使い方,気道異物除去や止血の方法など,さまざまな救命処置について,分かりやすくご指導いただき,また,人形を使って体験的に学ばせていただきました。
救命救急士の方が,具体的な事例を用いたりしながら教えてくださったことで,人命の尊さ,わずかな時間の対応で助かる命があることを改めて学ぶ良い機会となりました。
2015年08月07日(金)
『交通教室』実施!! ~H27.7.8(水)~
7月8日(水)に交通安全への理解を深め,ルールとマナーの向上を目的として「交通教室」が実施されました。
バイク通学生は,鹿児島県自動車学校にて,バイクの運転に伴う危険や交通ルールなどについて,実技講習も行いながら実施されました。
バスや徒歩,自転車通学の生徒はマジオドライバーズスクールから講師を招き,道路交通法改正に伴う交通ルール等について講話をいただきました。また,自転車シミュレータを使い,自転車運転中の危険などについて分かりやすく説明して下さいました。
交通安全への意識を高め,事故を起こさない,事故に遭わないよう心がけて欲しいと願います。
2015年7月7日
2015年07月07日(火)
『進路フェスタ』へ参加しました!! ~H27.7.7(火)~
7月7月(火)鹿児島市の城山観光ホテルで実施されました『進路フェスタ2015 in 鹿児島』へ,本校3年生が参加いたしました。
『進路フェスタ』では,
「学校相談」「バーチャル模擬面接」「資格・仕事相談や体験」
「就職サポート」「デモンストレーション」「奨学金マネー相談」
などが行われ,就職や進学などそれぞれの希望に応じて,話を聞いたり,体験的活動をすることができ,これから本格的に始まる進路に向けて,いろんなことを学ぶ良い機会となりました。
2015年07月07日(火)
3学年PTA開催 ~H27.7.3(金)~
7月3日(金)午後に,3学年PTAを開催いたしました。
多くの保護者にご来校いただき,生徒・保護者ともに,「よりよい進路選択に向けて」という演題で,鹿児島純心女子短期大学教授の三島盛武先生に講演をしていただき,これから始まる進路に向けての取り組みについて,考えていただく,良い機会となりました。
進学パンフレット無料配布コーナーも設置し,3年生だけではなく,1・2年生の進学希望者も上級学校のパンフレットをいただくことができました。
ご来校いただきました保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。