記事
2016年2月9日
2016年02月09日(火)
1・2学年「進路体験講話および模擬面接」 ~H28.2.9(火)~
2月9日(火)LHRの時間を活用し,1・2年生へ向け,3年生による「進路体験講話および模擬面接」を実施しました。
体験発表をしてくれる3年生は,各分野より9名です。
※濱田(大学進学),新屋(短大進学),蔵満(専門学校進学),長谷(看護専門進学),山下(公務員),吉元(県内就職),園田(県内就職),山口(県外就職),東(県外就職)
これから進路を控える1・2年生にとって,高校生活を送る中で,「どんなことを考えながら過ごしていかなくてはならないか。目標とする進路を達成するために,どんな取り組みや努力を重ねていかなくてはならないか。」などを考える良い機会となったようです。
体験発表後には「模擬面接」を行い,1・2年生の前で,苦労し練習を重ねてきた面接を披露してくれました。3年生らしく,大きな声とハキハキとした返答の様子に感心していたようです。
来年度は,2年生の出番です。進路実現に向けて,しっかり取り組んでいきましょう!!
2016年02月09日(火)
3学年『卒業生による職業理解講座』 ~H28.2.9(火)~
2月9日(火),社会に出る直前の3年生へ向け,「働くことの大切さや目的」,「働く上で求められる意識や態度」など,現在,企業で働く卒業生から講話をしてもらいました。
<講話をしてくれた卒業生>
※西元 はつみ さん(硫黄谷温泉霧島ホテル・普通科卒)
※前原 幸輝 さん(株式会社ニシムタ・情報処理科卒)
※山下 歩美 さん(鹿児島興業信用組合・情報処理科卒)
社会人となって感じた「高校生のうちから大切にしなければならない挨拶や言葉づかい」「高校生までとは異なる意識や責任」「仕事やお客様へどう向き合うか」「会社というチームの一員としてどう仲間と連携を取りながらコミュニケーションを深めていくか」など,実際に仕事をしている先輩方からの話とあって,みんな真剣に耳を傾け,話を受け止めていました。
卒業まで,あと1ヶ月。
高校生の意識から,自覚と責任ある一人の社会人としての意識へと成長してくれることを期待しています。
2016年02月09日(火)
3学年『着こなしセミナー』 ~H28.2.9(火)~
2月9日(火)卒業を目前に控えた3年生へ,「洋服の青山」様のご協力をいただき「着こなしセミナー」を実施しました。
高校を卒業すると,スーツなどフォーマルな服装をしなくてはならない機会も増えます。
身だしなみが相手に与える印象やその大切さについて講義をしていただいた上で,スーツの正しい着こなし方,ネクタイの結び方などを教えていただきました。
3年生は,社会に出る上で身につけておかなければならない大切なマナーであることを理解し,真剣に取り組んでいたようです。
「洋服の青山」様,ご指導いただき誠にありがとうございました。
2016年02月09日(火)
ロードレース大会開催!! ~H28.2.5(金)~
2月5日(金)天候にも恵まれ,ロードレース大会が開催されました。
蒲生町内の5kmコースを男子は2周,女子は1周走りました。
これまで体育の授業を通して練習を重ねてきた成果を出そうと,生徒全員,一生懸命取り組んでいました。
大会終了後には表彰式も行われ,上位3名には賞状とメダルが授与されました。
応援に来てくださった保護者の皆さま,お忙しい中,ありがとうございました。
<男子>
1位:2-2 淵脇 匠(35分24秒)
2位:1-3 永田 修平(36分16秒)
<女子>
1位:2-3 川村 奈美江(20分41秒)
2位:2-2 上水流 虹花(22分14秒)
3位:2-3 常見 理紗(22分28秒)
2016年2月3日
2016年02月03日(水)
ロードレース大会へ向けて猛練習!! ~H28.2.3(水)~
明後日,2月5日(金)ロードレース大会が実施されます。
学校発→住吉神社→県林業試験場→霧島神社後方→学校着の5㎞コース
を男子は2周(10km),女子は1周(5km)走ります。
◆12:40 男子スタート / 12:50 女子スタート
現在,体育の授業において,寒い中ですが厳しい練習を頑張っています。
お時間のある保護者の皆さま,ぜひ応援・ご声援をお願いいたします。
2016年1月24日
2016年01月24日(日)
全商簿記検定、大雪のため中止に! ~H28.1.24(日)~
本日、大寒波の影響による大雪のため、全商簿記検定が中止となりました。
これまで、この検定のためにずっと頑張ってきた情報処理科の生徒にとっては残念な結果となったのではないでしょうか?
職員にとっても、残念な一日でした。
この状況でも、一生懸命登校してきた生徒たち。
我が子のために、送迎してくださっつ保護者の皆様。
判断、連絡が遅くなり、本当に申し訳ございませんでした。
登校してきた生徒が大きな雪ダルマを作っていました!
2016年1月7日
2016年01月07日(木)
2学年「進路ガイダンス」 ~H27.12.18(金)~
12月18日(金)5・6時間目に2学年「進路ガイダンス」を実施いたしました。
県専門学校協会のご協力をいただき,県内の大学・短大・専門学校から14校が来校してくださいました。
<内容>
①職業理解講座(各生徒2分野を受講)
②進学希望者・・・学校説明会 / 就職希望者・・・就職対策講座
進路を来年に控えた2年生にとって,就職や進学に関することを学び,将来の進路決定を考える上での大変よい機会となったようです。
お忙しい中,本校の生徒のために来校してくださった先生方,本当にありがとうございました。
(職業理解・・・情報関連)
(職業理解・・・調理・製菓)
(職業理解・・・歯科衛生・歯科技工)
(職業理解・・・自動車整備等)
(職業理解・・・医療事務・医療秘書)
(職業理解・・・アニメ,CG,イラストなど)
(就職対策講座)
2016年01月07日(木)
3年普通科総合コース「フードデザイン」 ~H27.12.15(火)~
3年普通科総合コースの「フードデザイン」の授業風景です。
クリスマスが近いこともあり,ケーキなども作りました。
どのグループも,納得のいく出来栄えだったようです。
手作りカードで先生方を招待し,試食していただきましたが満足していただけたようです。
2015年12月17日
2015年12月17日(木)
薬物乱用防止教室 ~H27.12.15(火)~
12月15日(火)6時間目,薬物乱用防止教室が実施されました。
姶良警察署の方や学校薬剤師の田中先生が来校してくださり,「薬物が体に及ぼす影響」,また「社会全体の問題」として,正しい知識・理解を身につけ,正しい判断や行動ができるよう,詳しく話をしてくださいました。
生徒たちは,決して他人事ではなく,自分の周りにも降りかかってくるかも知れない問題として真剣に話を聞き,考えていたようです。
2015年12月17日(木)
第2回防火防災訓練 ~H27.12.10(木)~
12月10日(木)6時間目に,火災を想定した防火防災訓練が行われました。
あいにく,雨天のためグラウンドへの避難ができず,体育館への避難となりましたが,生徒たちは私語もなく,スムーズな避難をしているようでした。
体育館では,姶良消防蒲生分遣所より,お越しいただき,火災の恐ろしさや避難方法,また火山性の地震などについてさまざまなお話をいただきました。
万が一に備え,しっかりとした防災意識を持って欲しいです。
2015年12月4日
2015年12月04日(金)
「修学旅行:最終日-4」 ~H27.12.4(金)~
無事、鹿児島空港へ到着しました。
鹿児島空港では、解団式が行われ、修学旅行の全行程が終了いたしました。
大きな問題もなく、生徒たちに多少の疲れは見えますが元気に帰って参りました。
たくさんのお土産を抱え、これから家路に着きます。
保護者の皆様、どのような経験をしてきたのか、ぜひお子様と修学旅行の話をしてください!
来週から、普段通りの生活が始まります。
土日でしっかり疲れをとって、新たな気持ちでスタートしましょう!
2015年12月04日(金)
「修学旅行:最終日-3」 ~H27.12.4(金)~
羽田空港に到着しました。
16時45分羽田空港発~18時45分鹿児島空港着
19時15分鹿児島空港発~19時50分学校着の予定です。
(解団式は鹿児島空港で実施。鹿児島空港へ迎えがくる生徒は空港で解散)
2015年12月04日(金)
「修学旅行:最終日-2」 ~H27.12.4(金)~
お台場散策も終了し、昼食です。
中華バイキングで、お腹一杯、好きなものを食べています。
歩き疲れている生徒もいるようですが、体調不良の生徒もなく、日程がすすんでいます。
あとは羽田空港に移動のみです!
2015年12月04日(金)
「修学旅行:最終日-1」 ~H27.12.4(金)~
ホテルを出発し、お台場を散策しています。
フジテレビやダイバーシティ、パレットタウンなど、それぞれ行きたいところで楽しんでいるようです!
2015年12月04日(金)
「修学旅行:3日目-3」 ~H27.12.3(木)~
ディズニーリゾートからホテルへ。
シャトルバスでの移動で時間までに帰り着くか心配していましたが、なんとみんなちゃんと時間までに帰り着きました。当たり前のことかもしれないのですが、ちゃんと時間を意識して行動している生徒たちに関心しました。
ホテルでは宅配の準備をし、クラスメイトとの最後の夜を楽しんでいるようでした。
少し風邪気味になった生徒もいましたが、大丈夫のようです。
明日は最終日。体調を崩すことなく、過ごして欲しいと願います。
(班別研修~明治神宮へ)
2015年12月3日
2015年12月03日(木)
「修学旅行:3日目-2」 ~H27.12.3(木)~
ディズニーアカデミーのあと、希望別でディズニーランドとディズニーシーへ!
午前中にアカデミーで学んだことも生かしつつ、ディズニーの世界を楽しんでいます。
たくさんのアトラクションを楽しんだり、おみやげを選んだりと充実した時間を過ごしているようです。
2015年12月03日(木)
「修学旅行:3日目-1」 ~H27.12.3(木)~
今日は、あいにくの雨模様となりました。
昼から、ディズニーランド・シーとなりますので、雨があがってくれることを祈ってます。
朝も、集合に遅れることなく集まり、バイキング形式の朝食でした。
バスでディズニーアカデミーへ!
ディズニーアカデミーでは、実際にディズニーシーで働くキャストの方より、ディズニーについてや、ディズニーのおもてなしの心を教えていただきました。
これから進路を考えて行く上で、[相手の立場にたって、自分から行動する!]という教えていただいたことを生かしていきたいと思います。2015年12月03日(木)
「修学旅行:2日目-4」 ~H27.12.2(水)~
本日、最後の見学。浅草寺・仲見世です。
あいにく小雨が降っていましたが、みんな楽しそうにしていました。
夕食は各自だったので、浅草らしく、もんじゃ焼を食べる生徒や海鮮丼を食べる生徒など!
ホテルに無事、到着いたしました。本日まで、旅行行程や生徒の健康面など、大きな問題なく日程がすすんでいます。
今日は雨も降り、気温も低かったです。体調面で多少の心配もありますが、明日に備えてゆっくり休んで一日の疲れをとりましょう!
今日の班別研修。ロッテ工場にて。
生徒がつくったコアラのマーチです!
2015年12月2日
2015年12月02日(水)
「修学旅行:2日目-3」 ~H27.12.2(水)~
班別研修から合流し、国会参議院見学へ行きました。
本会議場では、国会議事堂の歴史など細かな説明をしていただき、静かに興味深く聞いていました。
そのあとには、東京スカイツリーへ!
展望台から見る東京の夜景は素晴らしいです。
生徒たちはあまりの高さに怖さを感じらがらも感動していました。
2015年12月02日(水)
「修学旅行:2日目-2」 ~H27.12.2(水)~
クラスを離れ、希望別の班別研修にいきました!
1班--ロッテ狭山工場・日比谷公園
2班--カップヌードルミュージアム・東芝未来科学館
3班--NHKスタジオパーク・明治神宮
各グループとも、普段なかなか行くことのない場所で、興味・関心を持ちながら充実した研修ができたようです。
(カップヌードルミュージアムにて)
(東芝未来科学館にて)
2015年12月02日(水)
「修学旅行:2日目-1」 ~H27.12.2(水)~
本日、横浜は曇り空です。
昨日に比べて、気温は3度低く、大変肌寒いです。
昨日の疲れも見えますが、寝坊することもなく、みんな揃って朝食をいただきました。
班別研修へ向かいますが、出発時間がバラバラなので、時間がある人は山下公園を散歩しました!
2015年12月1日
2015年12月01日(火)
「修学旅行:1日目-3」 ~H27.12.1(火)~
夕食は、中華街です!
円卓で中華をお腹一杯、味わいました。
食後には中華街を散策し、独特の雰囲気を感じながら楽しんでいるようです。
ホテルも、とてもきれいで素晴らしいです。
2015年12月01日(火)
「修学旅行:1日目-2」 ~H27.12.1(火)~
鎌倉に到着しました!
鎌倉にて大仏を見学です。
想像以上に興味を持ちながら、ガイドさんの話を聞き、記念撮影などをしているようです。
2015年12月01日(火)
「修学旅行:1日目-1」 ~H27.12.1(火)~
本日より、二学年の修学旅行が始まりました。
朝早くからの出発となりましたが、時間に遅れる生徒もなく、無事出発いたしました。
関東地方は天気も良く、八景島シーパラダイスで水族館で展示やショーを見学するなど、楽しい時間を過ごしていたようです。
これから、鎌倉~横浜へ移動いたします。
2015年11月30日
2015年11月30日(月)
二学年「修学旅行」 ~H27.12.1(火)~4(金)~
平成27年12月1日(火)~4日(金)の4日間,2学年の修学旅行が実施されます。
<行程>
~1日目~
学校⇒空港⇒八景島シーパラダイス⇒鎌倉大仏⇒横浜中華街散策⇒ホテル
~2日目~
ホテル⇒班別研修①ロッテ狭山工場・日比谷公園/②カップヌードルミュージアム・東芝未来科学館/③NHKスタジオパーク・明治神宮 ⇒国会議事堂⇒東京スカイツリー⇒浅草寺⇒ホテル
~3日目~
ホテル⇒ディズニーアカデミー@オフィシャルホテル⇒ディズニーリゾート⇒ホテル
~4日目~
ホテル⇒お台場地区自主研修⇒空港⇒学校
※旅行中,けがや病気をすることもなく,生徒一人ひとりが,大切な想い出を作ることができるような充実した経験をして欲しいと願います。
2015年11月16日
2015年11月16日(月)
創立110周年記念 祝賀会 ~H27.11.7(土)~
かごしま空港ホテルで開催されました。祝賀会は,受付13時~ 開会13時30分から予定されていましたが,シンポジウムのゲストであった田中理恵さんが急用で2時過ぎの飛行機で帰らなければならなかったため,急遽開会前に田中理恵さんのあいさつの時間をお願いし,田中理恵さんの登場で盛り上がったあと,祝賀会が開会しました。
祝賀会は,実行委員長あいさつ,校長あいさつ,来賓紹介のあと,辻二郎前同窓会長の乾杯で開宴し,シンポジウムゲストの具志堅幸司氏のあいさつ,西田あい(姶良市蒲生町出身)歌謡ショーと盛り上がっていきました。西田あい歌謡ショーは,アン=ルイスのグッバイマイラブで始まり,新曲「涙割り」など本人の持ち歌を中心に20分余りの華やかな音宴となり,最後のアンコールで最高潮に達しました。
その後,全国大会出場経験のあるサッカー部や剣道部などの部活動ごとの紹介や関東・関西の蒲生高校同窓会の紹介,プレミア焼酎の当たる空くじなしの豪華抽選会などが行われ,会場は再び盛り上がっていきました。
最後に舟木一夫の「高校三年生」と校歌が歌われ,上原広幸PTA会長の万歳三唱で盛会のうちに祝宴も閉会となりました。
参加していた約200名の全員が,会場を後にする際に嬉しそうな笑顔や満足しきった表情で家路に着いていたのが印象的でした。2015年11月16日(月)
創立110周年記念式典・シンポジウム ~H27.11.7(土)~
創立110周年の記念式典・シンポジウム・祝賀会は,平成27年11月7日(土)に開催されました。
式典を祝うような晴天に恵まれ,記念式典・シンポジウムには,来賓・同窓生・保護者・生徒をはじめとして約500名が参加し,盛大に開催されました。午前10時の開会前に蒲生太鼓坊主の迫力ある演奏の後,前日にあった慰霊祭の報告と全員で一分間の黙祷を行い,その後記念式典の開会を迎えました。
記念式典では,阿瀉濵健一校長式辞、池田健志実行委員長あいさつ,上原広幸PTA会長あいさつの後、鹿児島県知事(代理),県議会議長代理(酒匂卓郎県議会議員),笹山義弘姶良市長をはじめとして,県教育委員会からも祝辞を頂きました。
後半では,生徒会長あいさつ,祝電・祝詞披露の後,全員で校歌を斉唱し,式典は厳かな雰囲気の中で閉会を迎えました。続くシンポジウムでは,本校昭和38年普通科卒業で国士舘大学名誉教授(元政経学部長)の小倉收先生の講演に続き,ロサンゼルスオリンピック体操男子個人総合金メダリストの具志堅幸司氏とロンドンオリンピック体操代表で東京オリンピック実行委員会理事の田中理恵さんの対談が行われました。3人の話には,人生の苦労の後に勝ち得た人生の喜びや教訓など,戦前生まれの同窓生から高校生の会場内の全ての方々が共感・感動を得ることのできる内容だったと思います。
シンポジウムの終わりには,具志堅幸司氏のロサンゼルスオリンピックのライバルで男子個人総合の銀メダルリストだったピーター=ビドマー氏(アメリカ体操協会チェアマン)からのサプライズメッセージが読み上げられ,具志堅氏が大変感動した様子に場内も大きな感動に包まれました。オリンピックの銀メダリストから金メダリストへのメッセージが送られるケースというのはなかなかないことで,生徒をはじめとして場内にいた方々も大きな感動に包まれた中,シンポジウムも終了しました。
2015年11月13日
2015年11月13日(金)
亡師亡友 慰霊祭 ~H27.11.6(金)~
平成27年11月6日(金)15:15~,亡師亡友の碑前にて慰霊祭が行われました。
神主にも来校していただき,同窓会役員の皆さん,本校生徒・職員で協力し合い,祭壇作りから様々な思いを込めて準備をさせていただきました。
同窓会役員,PTA役員,本校職員,生徒会役員が参列し,厳粛で静かな雰囲気の中,慰霊祭が行われました。
終了後には,神主さんより,「今の学校があるのも,これまで学校を支えてきた先生方や卒業生の皆さんのおかげである。感謝の念を忘れることなく,皆さんに愛される学校を目指して欲しい。」と温かいお言葉をいただきました。
2015年11月10日
2015年11月10日(火)
国民文化祭・鹿児島空港でお茶のおもてなし!! ~H27.10.31(土)/11.1(日)~
国民文化祭の開催に合わせて,
生徒会や部活動生を中心に,平成27年10月31日(土)と11月1日(日)の2日間にわたり,鹿児島空港でお茶のおもてなし活動を実施しました。
国民文化祭のため,県外から多数のお客様が鹿児島空港を利用しており,多くの県外の方に鹿児島の特産品の霧島茶を振る舞い,おもてなしをさせていただきました。皆さん,こころよくお受け取りくださり,お茶を味わいながら,「わざわざありがとうね」と優しい言葉をかけてくださいました。
ぜひ,鹿児島の素晴らしさを感じていただければと考えています。
2015年11月4日
2015年11月04日(水)
卒業生講演会(2学年・総合的学習の時間) ~H27.10.30(金)~
10月30日(金)6時間目,2学年の総合的学習の時間に,卒業生の講演会を実施いたしました。講師は,2005年に本校を卒業した”村尾龍矢”さん。
村尾さんは,2009年「宮崎産業経営大学」を卒業し,2010年~2013年「FC岐阜」,2013年「藤枝MYFC(期限付き移籍)」,2014年「MSU FC/テゲバジャーロ宮崎」でプロサッカー選手として活躍されています。
講演では,高校時代の思い出やプロサッカー選手としての苦労や心掛けていることなど様々なお話をしていただきました。
その中で,「今の自分があるのは,人との出会いで教わってきたことがあるからである。出会いを大切にして欲しい。」「夢を叶えるには,家族や友人など,誰かと共有して,ともに頑張って行くことで心の支えとなる。ぜひ夢を共有して欲しい。」などと教えてくださりました。
卒業生の心からのエールに生徒たちはみんな感動していました!!
お忙しい中,わざわざ足を運んでくださり,ありがとうございました。