記事
2014年7月1日
2014年07月01日(火)
ガンバレ!! 蒲生高校野球部!! ~H26.7.1(火)~
第96回全国高等学校野球選手権鹿児島大会の組み合わせが決定しました。
蒲生高校は,1回戦:7月7日(月)11:00~鴨池市民球場にて,鹿児島情報高校と対戦いたします。
前回の県大会では合同チームでの参加でしたが,今年度1年生が入部し,学校単独での出場をすることができました。
それでも部員数は,チームを組むので精一杯というほど少ないのですが,勝利を目指して,毎日一生懸命,練習に励んでいます。
相手は強豪校ですが,今までの練習の成果を十分に発揮してくれると信じています!!
目指せ初戦突破!! ガンバレ,蒲生高校野球部!!
卒業生・保護者の皆様,応援のほどよろしくお願いいたします。
2014年07月01日(火)
蒲生高校の風景 ~H26.7.1(火)~
蒲生高校,総合実践室前のローカです。
天井についているあと,何だか分かりますか?
ツバメの巣です!! すでに旅立ち,崩れてしまった巣のあとでした。しかし,まだひな鳥がいる巣もあります。
ちょこっとだけ顔を出していますが,日に日に成長している姿を見ることができます!!
蒲生高校の生徒たちも,
このツバメたちと同じように,立派に成長して羽ばたいてくれることを祈っています!!
2014年07月01日(火)
3学年PTA開催!! ~H26.7.1(火)~
期末考査最終日の今日,午後から3学年PTAが開催されました。
始めに,ⅰBS外語学院の学院長 南 徹 氏に「自国を知らずして,国際人をなのるなかれ」という演題で講演をしていただきました。
これから社会に出ていく上で,母国に対する愛着をより大切にし,もっと母国の知識を深めていくことが必要である。また,「自分との対話」「他人との対話」「自然との対話」など,言葉の大切さ,コミュニケーションの大切さを教えてくださいました。
次に,進路希望(進学・就職)別のガイダンスが行われました。
◎進学希望者・・・受験校決定や入試対策,出願に関する各種手続きなど進路決定までの流れなどの説明など。
◎就職希望者・・・ハローワーク国分ジョブサポーター宮島さんより,「就職選択にあたって知っておいてもらいたいこと」というテーマで講話をいただき,働くことの意義や早期離職の問題など,就職を考える上で大切なことを教えていただきました。
他には,今後の日程や校内推薦,各種手続きについての説明など。
今日の会を通して,生徒・保護者ともにさまざまな思いを感じてくださったようです。
3年生全員の進路決定を目指して,生徒・保護者・学校と連携して頑張っていきましょう!!
2014年6月25日
2014年06月25日(水)
6/25(水)南日本新聞に掲載していただきました!! ~H26.6.25(水)~
本日の南日本新聞で,本校ワープロ部の活躍を大きく取り上げていただきました!!
先日行われた県ワープロ大会(技能の部)で団体優勝!! 個人1・2・3・5位入賞!!
7月に佐賀県で行われる九州大会へ出場します。
九州大会出場は今年で22年連続となり,
部員数は少人数ながら,朝・放課後と猛練習を重ね,大変素晴らしい結果を残しています。
ワープロ部の活躍を広く紹介していただき,ありがとうございました。
(南日本新聞記者の方からの取材…大変緊張していたようです。)
2014年6月24日
2014年06月24日(火)
PTA役員の皆様,ご協力ありがとうございました!! ~H26.6.20(金)~
6月19日(木)・20日(金)の2日間にわたって,
第58回九州地区高等学校PTA連合会大会 きばれ ひっとべ 鹿児島大会
(鹿児島サンロイヤルホテル・鹿児島市民文化ホール)が開催されました。
1日目は理事会や総会,運営打ち合わせ会などが実施され,
2日目は,各分科会や太鼓やダンスのアトラクション,全体会(活動報告)や講演などが行われました。
本校のPTA役員の方々4名に運営補助として受付担当のご協力をいただきました。
700名以上もの県外からの参加者に資料や弁当の配布などをしていただきましたが,
大変手際良く受付をしてくださったおかげで,気持ちよく会に参加していただけたようです。
お忙しい中,ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
また,会に出席していただきましたPTAの皆様,本当にありがとうございました。
2014年6月16日
2014年06月16日(月)
中学生一日体験入学のご案内!!<7/30(水)実施>
7月30日(水)に平成26年度中学生一日体験入学が行われます!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時は,”平成26年7月30日(水)9:00~11:40”
内容は,学校や施設,各学科や部活動の紹介,模擬体験授業です。
模擬体験授業は2つの講座(各35分)を受講していただきます。
※ 地歴公民・理科・数学・英語 から1講座
※ 商業・音楽・体育 から1講座
蒲生高校に少しでも興味がある中学2・3年生!! ぜひ参加してください!!
実際に体験することで,蒲生高校をもっと知って欲しいと考えています!!
(案内ポスター:学校ホームページにはもっと大きなサイズがあります!!)
2014年6月13日
2014年06月13日(金)
生徒総会 ~H26.6.12(木)~
生徒総会が実施されました。
平成25年度の活動報告や平成26年度の活動計画,部活動予算などを審議し,
学校への要望等を話し合いました。
要望など意見が活発に出され,有意義な総会となりました。
また,新生徒会役員の任命式も行われました。
この会をもって現生徒会役員の任期が終了し,明日からは新生徒会の活動がスタートとなります。
新生徒会のこれからの活躍に期待しています!!
2014年6月11日
2014年06月11日(水)
第1回中高連絡会 ~H26.6.10(火)~
6/10(火)第1回中高連絡会が行われました。
前半は,現1年生が,出身中学校の先生方と,「高校生活について」など高校に入学してからの2か月で感じていることなどを自由に話し合う,面談を行いました。
この面談を通して,生徒たちが毎日を過ごす中で感じている蒲生高校を知っていただけたのではないかと考えています。
後半の全体会では,本校の各部(教務・生徒指導・進路指導・保健・学科・学年)から蒲生高校の紹介と現状について説明および質疑応答が行われました。
今回の連絡会を通して,本校へ入学した卒業生の様子や,本校についての理解を少しでも深めていただき,希望する中学生たちへ紹介していただければと考えています。
ご出席いただきました先生方,お忙しい中,誠にありがとうございました。
2014年6月9日
2014年06月09日(月)
表彰式 おめでとうワープロ部!!~H26.6.9(月)~
ワープロ部の表彰式が行われました。
6月1日に実施された鹿児島県ワープロ競技大会(技能の部)において,本校ワープロ部が素晴らしい成績を残しました。
団体 優勝
個人 1位 東 由衣加(蒲生中出身)
2位 下城 浩二(蒲生中出身)
3位 吉住 真希(帖佐中出身)
5位 永松 萌伽(緑丘中出身)
5位までの個人入賞の4枠を独占!! 素晴らしい快挙です!!
7月25日に佐賀県で行われる九州大会への出場権を獲得!!
今回で,22回連続九州大会出場。
九州大会でも活躍を期待しています。頑張れ,蒲生高校ワープロ部!!
2014年6月5日
2014年06月05日(木)
朝課外実施しています!! ~H26.5.26(金)から~
蒲生高校では,例年,朝課外(7:35~8:15)を実施しています。
2・3年生は進路希望に応じたコース別,1年生は基礎力養成と実力養成のコース別で行っています。
朝早くから頑張って登校し,将来の進路を実現するために力をつけていこうとみんな意欲的に取り組んでいます。
2014年6月3日
2014年06月03日(火)
情報処理科学科集会 ~H26.6.2(月)~
6月2日(月)本校武道館にて,情報処理科学科集会が実施されました。
1年~3年までの情報処理科3クラスが集まり,資格(検定)取得の意義や目的,専門学科(商業科-情報処理科)で学ぶ高校生としての心構え・学習方法についての話を聞くことで,自覚を持ち,意欲的に取り組む気持ちを持ってくれたようです。
6月15日(日)は全商珠算電卓検定,6月22日(日)全商簿記検定,6月29日(日)全商ビジネス文書検定が実施されます。合格目指して,みんな頑張ろう!!
余談ですが本校武道館に,蒲生高校剣道部の歴史を刻んだ額があります。
現在剣道部はなくなってしまいましたが,過去には県大会でも優秀な成績を残し,インターハイにも出場するなど活躍しておりました。
現在,1年生の多くが部活動に参加しております。様々な部のこれからの活躍に期待しています。
2014年06月03日(火)
総合学習「大山悟さん講演会」~H26.5.30(金)~
2学年の総合学習の時間において,
本校の卒業生であり,県内で数店舗の美容室を経営されている”大山悟”さんを講師にお招きし,「挑戦~七転び八起き~」というテーマで講演をしていただきました。
大山悟さんが様々な苦難を乗り越え,美容師また,経営者として成功されている経験を踏まえた講演を聞くことで,生徒たちはこれから卒業後の進路を考えていく上での良い機会となったようです。
2014年5月28日
2014年05月28日(水)
生徒会役員改選 ~ H26.5.27(火) ~
5月27日(火)6時間目に「生徒会役員改選」が実施されました。
選挙管理委員会運営のもと,7名の立候補者および応援者の演説が行われ,投票が行われました。
開票結果は後日。新役員が選出され,どのような新生徒会が生まれるのでしょうか?
2014年05月28日(水)
教育実習 ~ H26.5.26(月)から ~
本校卒業生の山下はつみさん(H23.3月卒業・普通科・帖佐中出身)が教育実習に来校しています。
現在,鹿児島医療技術専門学校・保健看護学科に在籍しており,養護教諭を目指して頑張っています。
<教育実習生より>
5月26日から6月6日までの2週間,養護教諭の資格を取得するため教育実習をさせていただいています。
在学中は,「保健室の先生になる」ということは全く考えたことがなかったのですが,先生方の手厚いご指導や後輩となる生徒たちと関わっていく中で,養護教諭を目指す思いがより強くなっています。
充実した教育実習を送ることができているのは多くの方々の支えがあってのことです。感謝の気持ちを忘れず,短い時間を大切にし,しっかり勉学に励んでいきたいと思います。
2014年5月26日
2014年05月26日(月)
PTA総会 ~ H26.5.23(金) ~
5月23日(金)PTA総会が開催されました。
保護者の皆さま,お忙しい中,出会してくださいまして,誠にありがとうございました。
旧役員の皆様,学校教育活動へのご協力,本当にありがとうございました。
新役員の皆様,今年一年よろしくお願いいたします。
※PTA総会に出席できなかった保護者の皆様へ
6月2日(月)に「PTA総会欠席者会」が実施されますので,よろしくお願いいたします。
2014年05月26日(月)
県高校総体・サッカー部 ~ H26.5.17(土) ~
5月17日(土)サッカー部が吹上浜海浜公園において,県高校総体の1回戦が行われました。
対戦相手は,種子島高校。
1年生が入部し,盛り上がっているところですが,まだまだ経験不足が出てしまい,残念ながら0-4で負けてしまいました。
次の大会に向けて,頑張れ!! 蒲生高校サッカー部!!
2014年05月26日(月)
「EUがあなたの学校にやってくる!! 」講演会 ~ H26.5.13(火)~
ラドウ・ペトル・シェルパン駐日ルーマニア大使を講師に迎え,日本語通訳を交えてEUや母国についてお話されました。
ルーマニアについては,ワインや蜂蜜を日本へ輸出していると説明。ドラキュラのモデルとなったワラキア公ヴラド3世らの名前を示し,日本になじみが深い国であることを紹介されました。
生徒たちは普段なかなか聞くことのできない,ヨーロッパの話を聞くことができ,良い機会となったようです。蒲生町の特産品である和紙で作られた名刺入れをプレゼントさせていただいたところ大変喜んでいただきました。
2014年5月16日
2014年05月16日(金)
壮行会 ~H26.5.12(月)~
5月12日(月)近々実施される高校総体などの県大会へ向け,壮行会が行われました。
松元校長から「蒲生高校の力を存分に発揮して欲しい!」という激励の言葉をいただき,
各部の主将は,大会へ向けての意気込みを語っていました。
どの部も,精一杯の力を発揮して,満足できる結果となることを祈っています!!
2014年05月16日(金)
一日遠足 ~H26.5.2(金)~
5月2日(金)天候に恵まれたこの日,各学年ごとに一日遠足が実施されました。
どの学年も施設見学等を通して,クラスメイトとの交流を深めることができたようです。
1学年・・・平川動物公園
2学年・・・知覧特攻平和会館・吹上浜砂の祭典
3学年・・・鹿児島水族館・健康の森公園
2014年05月16日(金)
防災(地震)訓練 ~H26.4.17(木)~
4月17日(木)姶良市を震源とする地震が発生したと想定した避難訓練が実施されました。
生徒たちは,私語もせず迅速な避難を行い,真剣な眼差しで消防署の方からの指導を受けていました。
2014年05月16日(金)
第67回 入学式 ~H26.4.8(火)
天候にも恵まれた4月8日(火)に第67回入学式が行われました。
男子41名・女子57名・計98名[普通科58名・情報処理科40名]が入学しました。
真新しい制服に身をつつみ,これから始まる高校生活への期待を胸に新たな一歩を踏み出しました!!
2014年3月3日
2014年03月03日(月)
第66回卒業式 H26.3.3(月)
春の陽光の中,多くの御来賓の出席を頂き,第66回卒業式が挙行されました。
卒業生は,3年間の想いを回顧しながら,次のステップへ力強く踏み出しました。
また,在校生も晴れの卒業を心から祝い,先輩達が築かれたことを引き継ぎ,さらに発展させることを誓った素晴らしい卒業式でした。
2014年2月26日
2014年02月26日(水)
1年 インターンシップ H26.2.25火~H26.2.27木
1年生87名が,37事業所等で職場体験学習を行いました。
働くことの意義や体験して分かること,その日に予定されたー人としてなど,多くのことを学ぶ価値ある3日間だったと思います。
そのことを高校生活に生かしていける1年生を誇らしく思います。
2014年2月14日
2014年02月14日(金)
先輩による進路講話 H26.2.12(水)
3年生6名から,1・2年生に対して,進路実現のため具体的に取り組んできたことについて話がありました。
1・2年生は,貴重な体験談を通して,今の自分を振り返りつつ,今後どのような高校生活をしていくべきかなど,先輩の話を熱心に聴き入っている姿が印象的でした。
1・2年生も頼れる先輩に続いていってほしいと思います。
2014年2月13日
2014年02月13日(木)
ロードレース大会 H26.2.7(金)
午前中は雨が降っていましたが,実施する時だけ,雨が止み,男子10Km,女子5Kmで
ロードレースが行われました。
1・2年生全員が,自分の限界に挑戦している姿,また,走り終えた顔には満足感と達成感な
どが微笑ましく漂っており,負けない自分作りにつながったものと確信しました。
2013年12月25日
2013年12月25日(水)
第9回 吹奏楽部ボランティア演奏会 H25.12.25(水)
吹奏楽部は蒲生町にある吉留クリニックさんの在宅介護ホーム(さくらさくら)でボランティア演奏会をさせていただきました。
上の方は101歳の方から,多くの方々に,吹奏楽に併せての手拍子やタクトを振ってくださったり,楽しい時間になっていただけたら訪問させていただいた良かったと心から感謝しています。
2013年12月19日
2013年12月19日(木)
クラスマッチ H25.12.18(水)
クラスがーつになって,プレーや応援にー生懸命なっている姿に,まとまりと微笑ましさが印象的でした。
2013年12月13日
2013年12月13日(金)
防災訓練 12/12(木)
2回目の防災訓練は火災を想定しての訓練でした。
生徒たちは,訓練とは感じさせない雰囲気で,整然と真剣に取り組んでくれました。
消防署の方々からも,その行動や真摯さにお褒めの言葉をいただきました。2013年12月13日(金)
修学旅行 4日目(12/6金)
今日の天候も初冬とは思えない暖かさの中,お台場,フジテレビ・近隣の施設などの散策・見学したところです。
最終日の東京を時間の流れとともに満喫してくれたものと思います。
今度の修学旅行も,生徒たちは集団としての行動などもしっかりしており,何の心配もなく終えることができました。
沢山の想い出ができて,これも保護者の皆様のお陰と心から感謝している生徒たちでもありました。2013年12月13日(金)
修学旅行 3日目(12/5木)
午前中は学科別研修,自分の進路について考えるいい機会となったことでしょう。
午後からは東京ディズニーランド 様々なアトラクションやパレード,そしてショッピングとあっという間に過ぎた8時間だったようです。
生徒たちは,また今度はプライベートで訪れたいと言っており,満足ー杯の笑顔でした。