分類

  • 2017年04月07日(金)

    入学式

    4月7日(金),入学式が行われました。普通科53名,情報処理科26名総計79名の新入生が真新しい制服を身にまとい,緊張した面持ちで入学式に臨んでいました。

    入学許可宣言の後,校長式辞では「蒲生高校が好きだと言えるようになってほしい。蒲生高校での三年間の生活の中で,見えるところばかりに気をとられずに,自分自身の内面,こころとか精神を成長させることに気持ちを向けてください。」と述べられました。

    新入生代表宣誓は普通科の下髙牧 萌さんが「学校の規則をよく守り生徒の本分に反しないことを誓います」と決意を述べた後,姶良市長,PTA会長からお祝いの言葉をいただきました。祝電・祝詞もたくさんいただきました。

    これから始まる高校生活への期待を胸に,新しいスタートが切れたようです。

     

    CIMG1280

     

  • 2017年04月07日(金)

    新任式・始業式

    4月6日(木),新任式・始業式が行われました。

    新任式では,新しく4名の先生方をお迎えしました。蒲生高校を更に盛り上げていってほしいと思います。

    始業式では,校長の式辞があり,生徒たちは新しい年度の始まりということで,真剣な眼差しで式に臨んでいました。

    実りある一年になるようしっかり取り組んでほしいと思います。

     

    DSCN4702

    DSCN4716

  • 2017年03月27日(月)

    表彰式・終業式・離任式

    3月24日(金),表彰式の後に終業式とお別れ会(離任式)を実施しました。

    表彰式では,三学期クラスマッチと年間多読賞の表彰がありました。

    年間多読賞は,2年3組 入佐 智優くんと1年1組 末満 渚生くんでした。

    終業式では,1年生・2年生ともに,今年度を振り返り,来年度への決意を新たに真剣な眼差しで式に臨んでいました。

    春季休業中には,将来の進路について保護者ともよく話し合い,事故やけが・病気などがないように過ごして欲しいと願います。

    終業式後は,本年度で本校を去られる4名の先生方のお別れ会が実施されました。

    先生方が,それぞれの本校での想い出を語られ,お別れの時を名残惜しんでいました。

    職員・生徒一同,本当にお世話になりました。先生方の今後のご活躍を祈念いたします。

     

    DSCN4512

    DSCN4515

    DSCN4564

    DSCN4577

    DSCN4604

    DSCN4664

  • 2017年03月24日(金)

    クラスマッチ

    3月22日(水),3学期クラスマッチを実施しました。

    男子はバスケットボール,女子はバレーボールを行い,どのクラスも団結して全力を尽くしていました。

    結果は以下のとおりです。

    男子バスケットボール

    1位 1年1組

    2位 2年3組A

    3位 1年2組・2年1組

     

    女子バレーボール

    1位 1年2組

    2位 2年3

    3位 1年1組・2年1組

     

    DSCN4041

    DSCN4116

    DSCN4145

    DSCN4167

  • 2017年03月08日(水)

    鹿児島マラソン ボランティア

    3月5日(日),鹿児島マラソンの給水所でのボランティアに職員・生徒合わせて77名が参加しました。

    折り返し前の給水所にて,水やスポーツドリンク,黒酢ドリンク,また,たんかんなどのフルーツを提供させていただきました。

    朝からあいにくの雨でしたが,ランナーの方々に元気をいただきながら,活動することが出来ました。

    貴重な経験をさせていただき,ありがとうございました。そしてランナーの皆様,お疲れ様でした!

     

    DCIM1894

    DCIM1897

    DCIM1898

  • 2017年03月08日(水)

    卒業式

    3月1日(水),卒業式が行われました。

    校長や姶良市長,県教育委員会,PTA会長からお祝いの言葉をいただきました。

    その他にも,たくさんの方々から祝電祝詞をいただきました。

    在校生代表送辞では現生徒会副会長 普通科2年 秋葉 晃央さんが,お世話になった先輩への感謝の言葉と新生活へのエールを送りました。

    卒業生代表答辞では前生徒会長 普通科3年 松木薗 純さんが,高校生活の想い出や親や先生方への感謝,そしてこれから始まる新生活への決意の言葉を述べました。

    校歌斉唱は,大きな声で一生懸命に歌い,とても感動的な卒業式となりました。

    卒業式後の各クラスでのLHRでは,3年間を振り返り,先生方や友人たちとの高校生活最後の時を,名残惜しそうに過ごしていました。

    卒業生84名が旅立ち,少し寂しくなりますが,新しい人生のスタートへ向けて,頑張っていって欲しいと思います。

     

    DSCN3556

    DSCN3581

    DSCN3624

    DSCN3632

    DSCN3639

    DSCN3669

    CIMG6275

    DSCN3750

    DSCN3762

    DSCN3781

    DSCN3787

  • 2017年02月24日(金)

    ボランティア清掃活動

    2月24日(金),ボランティア清掃活動を実施しました。

    生徒会環境美化委員と部活動生を中心に,120名の生徒が参加いたしました。

    蒲生町内のゴミ拾いや草むしり,大楠ちびっこ園やふるさと交流館(八幡神社含む)の清掃作業等を行いました。

    約2時間に及ぶ作業でしたが,参加した生徒たちは,地域の方々の優しい声かけをいただきながら,一生懸命取り組みました。

    今後ともこの活動に取り組んでいきたいと考えています。

     

    DSCN3356

    IMG_4055

  • 2017年02月16日(木)

    バレンタインデー交通安全キャンペーン

    2月14日(火),バレンタインデー交通安全キャンペーンが実施されました。

    姶良警察署と鹿児島県安全運転管理協議会の御協力をいただき,学校前の国道で信号待ちをしている運転手の皆さんに,手作りのコースターとチョコレート等を配布し,安全運転の呼びかけをしました。

    開会行事では,2年2組の餅原くんが「今,私たち道路利用者に求められていることは,交通ルールやマナーをきちんと守ることはもちろん,1人ひとりの命の尊さを認識し,相手を思いやる心,ゆずり合いの心をもつことです。交通安全に対する願いや思いを手作りのコースターに託し,チョコレートと共にドライバーさんに手渡ししたいと思います。本日の交通安全キャンペーンを通じて交通安全の輪を広げていくことを,ここに誓います。」とあいさつをしました。

    運転手の皆さんからは「気をつけて運転します。ありがとう。」など,温かい声をかけていただき,生徒たちはやりがいを感じながら取り組んでいました。

    今回の活動で,交通安全の推進ができていればと思います。

     

    DSCN3026

    DSCN3053

    DSCN3063

    DSCN3074

     

  • 2017年02月15日(水)

    統一LHR

    2月14日(火),1・2年生を対象に,ライセンスアカデミーの方をお招きして,進路に関する劇場型ガイダンスが実施されました。

    「進路相談 in マック~ありがちな進路の勘違い~」と「仕事と「適性」、高校生が知らない本当の関係性」の2つのテーマで劇をしていただきました。

    高校生やフリーター,正社員の人が悩んだり,考えたりしていることを劇でみて,生徒たちは今の自分や将来の自分を重ねて,進路について真剣に考えることができたようです。

    納得のいく進路選択ができるよう,それぞれ今できることを一生懸命頑張って欲しいと思います。

     

    DSCN3003

     

     

  • 2017年02月15日(水)

    高校生のための消費者教育教室

    2月14日(火),3年生を対象に,鹿児島県司法書士会から霧島支部の司法書士の益﨑さんをお招きして,消費者教育教室が実施されました。

    契約についての説明があり,クレジットカードのしくみについて,クーリングオフ,インターネットに関するトラブルについて注意すべきことについて話がありました。

    契約は慎重に行うこと,個人情報の取り扱いに注意することの重要性について,しっかりと学ぶことができたようです。

    今回学んだことを忘れずに,卒業後は正しい判断のもとに消費行動をしていって欲しいと思います。

     

    DSCN2896