分類
2017年02月15日(水)
模擬選挙出前講座
2月14日(火),3年生を対象に,姶良市選挙管理委員会の方々による模擬選挙出前講座が実施されました。
選挙についてのお話をしていただいた後,実物の投票箱,投票所,投票用紙,計数機などの機材等を使い,投票から開票までを体験しました。
実物を使って開票まで行ったことで,より選挙に関心を持つことができたようです。
選挙に関するクイズもあり,生徒たちは楽しく選挙について学ぶことができました。
政治や選挙に関心を持ち,今回学んだことをこれからの行動に活かしてほしいと思います。
2017年02月14日(火)
職場・学校訪問
2月9日(木),1年生を対象に職場・学校訪問が実施されました。
職場訪問のコースと学校訪問のコースに分かれました。
職場訪問では,国分公共職場安定所と京セラ鹿児島国分工場と鹿児島空港産業株式会社に訪問しました。
それぞれの場所で,働くことについてや会社の経営について,経営方法について実際に現場で教えていただきました。
学校訪問では,鹿児島医療技術専門学校・平川校と鹿児島国際大学とKCS鹿児島情報専門学校に訪問しました。
それぞれの学校で,学校についてや,高校生活でやっておくことについてお話していただきました。
今回の訪問で,高校卒業後の進路について真剣に考えることができたようです。
受け入れてくださいました,企業・学校の皆様ありがとうございました。
2017年02月10日(金)
卒業生による進路講話
2月9日(木),2年生を対象に,卒業生による進路講話が実施されました。
蒲生高校を卒業され,税理士として活躍している野村さんが,「高校3年生を迎えるに当たっての心構え」という演題でお話をして下さいました。
野村さんの高校時代,高校卒業後の進路について話をしてくださり,生徒たちに今何をすべきか,今どのような時期なのか,これからどのような気持ちを持つと良いのかをお話して下さいました。
生徒たちは,野村さんの話を聞いて,今自分たちが大事な時期を迎えていることや,今頑張るべきことについて考えることができたようです。
貴重なお話をありがとうございました。
2017年02月08日(水)
先輩による進路講話
2月7日(火),1,2年生を対象に,3年生による進路体験講話,模擬面接を実施しました。
大学,短期大学,看護系専門学校に進学の決まった4名と県内事務,県内製造,県内販売,県外製造,県外接客に就職予定の5名,計9名が話をしてくれました。
どのように進路を決めたか,どのように頑張ってきたかなどを話し,後輩へアドバイスをくれました。
1,2年生は,一生懸命メモをとりながら話を聞いていました。
これから進路を控える1,2年生にとって,高校生活を送る中でどのようなことを考えていくべきか,目標の進路を実現するために,どのように取り組み,努力を重ねていくべきか考える,良い機会となったようです。
体験講話後には3年生による模擬面接を行い,苦労しながら練習を重ねてきた面接を披露してくれました。きちんとした作法と大きな声でハキハキと返答する様子に感心していたようです。
今回学んだことを活かして,進路実現に向けて努力していって欲しいと思います。
2017年02月08日(水)
着こなしセミナー
2月7日(火),3年生を対象に「スーツのはるやま」様より講師をお招きして,着こなしセミナーが実施されました。
身だしなみの大切さやスーツの正しい着こなし方についてお話していただきました。
実際にネクタイを巻いたり,スーツをタイプ別に着たものをみたりして,しっかりと学ぶことができたようです。
それぞれの進路先で,今回学んだことを活かして,しっかりとした着こなしができるようにして欲しいと思います。
2017年02月07日(火)
校内ロードレース大会
2月3日(金),校内ロードレース大会を実施しました。
学校を出発して,住吉神社,県林業試験場,霧島神社後方を通り,学校に戻る5kmのコースを,男子は2周(10km),女子は1周(5km)走りました。
天気に恵まれ,雲一つない青空の下,どの生徒も一生懸命頑張っていました。
給水など,運営のお手伝いをしてくださった保護者の皆様,応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
地域の方々にも声をかけていただき,生徒たちは励まされたようです。
温かい声援をありがとうございました。
大会終了後には表彰式が行われ,上位10名に賞状,3位以内の生徒には賞状とメダル授与されました。
なお,上位入賞者は以下の通りです。
<男子>
1位 2年2組 中島 崚
2位 2年2組 内田 祥輝
3位 1年1組 岩下 健人
4位 2年2組 中城 直哉
5位 2年3組 永田 修平
6位 1年1組 山下 裕太
7位 2年3組 岩下 光
8位 2年2組 日高 幸樹
9位 2年3組 田中 輝明
10位 2年3組 岩下 大亮
<女子>
1位 1年1組 福元 さくら
2位 2年3組 渡辺 美優
3位 2年1組 岩下 春花
4位 1年3組 上野 瑞季
5位 2年3組 德永 真蕗
6位 2年3組 上野 紗弥
7位 1年3組 賦句 紗夏
8位 2年1組 今別府 理沙
9位 2年3組 瀨戸 有未
10位 2年2組 本田 万智
2017年02月02日(木)
性教育講座
2月2日(木),3年生を対象に姶良保健所から保健師と臨床検査技師の方をお招きして,男女別で性教育講座が行われました。
今からの人生設計の中で幸せになるために,望まない妊娠や性感染症等に関する必要な性の知識や姶良保健所管内の身近な性に関する情報を専門的立場からお話していただきました。
卒業前に必要な性の知識を教えていただき,それぞれ自分がとるべき行動について考えることができたようです。
2017年01月27日(金)
進路ガイダンス
1月27日(金),1・2年生を対象に校内進路ガイダンスが実施されました。
進学希望者は,学校ごとに分かれて,入学担当の方より説明をしていただきました。生徒たちは話を聞いて,進学や学校について考えを深めることができたようです。
就職希望者は,株式会社さんぽう専任講師の西田良子さんをお招きして,就職講座をしていただきました。基本的な生活態度を身につけることの大事さを説明していただき,挨拶の仕方や面接の要領など,実践を交えて教えていただきました。
最後に講師の方から
「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」
という言葉をいただきました。
今回学んだことを活かして,それぞれの進路に向かって努力し続けてほしいと思います。
講師の西田さん,多くの専門学校や短期大学,大学の方々に来ていただき,生徒たちは大変有意義な時間を過ごすことができたようです。
ありがとうございました。
2017年01月24日(火)
服務規律職員研修
1月24日(火),第3回の服務規律の職員研修を実施しました。第1回の姶良警察署長講話,第2回の鹿児島銀行蒲生支店長講話に続き,今回は交通法令の遵守及び交通事故等の防止について,職員全員で啓発DVDを視聴しました。その後,「不祥事根絶に向けた校内研修資料」を活用し,AUDIT(オーディット)検査や服務チェックリストを実施してモラル向上に努めました。
2017年01月19日(木)
統一LHR
1月17日(火),1・2年生は性教育について各クラスでLHRを行い,3年生は学校歯科医の久留先生をお招きして,合同で歯科衛生講話が実施されました。
性教育では,グループに分かれて性の現状について話し合い,性感染症及びHIV感染者の罹患者数の推移と現状について考えました。どのクラスも,性の現状について学び,自分がとるべき行動について真剣に考えることができたようです。
歯科衛生講話では,口腔内の健康基準が生活習慣病や全身の健康状態に影響を与えることを学び,卒業を前に,う歯・歯周疾患の予防と治療について意識を高めることができたようです。