分類

  • 2017年01月19日(木)

    表彰式

    1月16日(月),表彰式が行われました,多読賞(183冊)の松田さんと,鹿児島県高等学校書道半紙展で優秀賞を受賞した崎山さんが表彰されました。

     

    DSCN2437

     

  • 2016年12月26日(月)

    ななつ星クリスマスおもてなしボランティア

    12月22日(木),JR重富駅でJR九州の豪華寝台列車ななつ星を,サンタクロースの格好で出迎えました。

    吹奏楽部はクリスマスソングを演奏し,大雨の中でしたが,乗客の方々に喜んでいただけたようです。

    山田小学校の児童と,児童が作成した「西郷どんかかし」も一緒に参加をしました。

    乗客の方々の旅の良い思い出の一つとなっていれば幸いです。

     

    IMG_2414

    IMG_2400

    IMG_2415

    IMG_2425

  • 2016年12月26日(月)

    2学期クラスマッチ

    12月21日(水),2学期クラスマッチを実施しました。

    男子はバレーボール,女子はバスケットボールを行い,どのクラスも団結して全力を尽くしていました。

    今回のクラスマッチで,クラスの仲をより深めることが出来たようです。

    結果は以下の通りです。

    男子バレー

    1位 2年3組

    2位 3年1組

    3位 3年2組,2年1組

     

    女子バスケットボール

    1位 3年1組

    2位 3年2組

    3位 2年3組,2年1組

     

    DSCN1706

    DSCN1627

    DSCN1649

    DSCN1892

     

     

     

  • 2016年12月26日(月)

    薬物乱用防止教室

    12月20日(火),姶良警察署の方と学校薬剤師の田中先生をお招きして,薬物乱用教室が実施されました。

    映像を見たり,講師の方の話を聞いたりして,薬物乱用が身体や社会に与える影響等について学習しました。

    正しい知識を身につけ,正しい判断・行動選択が出来るようにしてほしいと思います。

     

    DSCN1243

  • 2016年12月22日(木)

    職員研修(人権同和教育)

    12月20日(火),オフィスピュアのたもつゆかりさんをお招きして,男女共同参画社会についての研修が行われました。

    男女共同参画社会基本法制定までの歴史についての話や,男女格差指数の状況の紹介がありました。

    「男性も女性もすべての個人」として参画できる社会の実現のために,全ての関係者の人権が尊重されている教育の場としての学校・学級づくりに努めてまいります。

     

     

    DSCN1267

  • 2016年12月20日(火)

    文化芸術による子どもの育成事業

    12月16日(金),作曲家の白鳥仁さんをお招きして,音楽に関する講演が行われました。様々な音楽についての紹介があり,世の中にある多様な音楽を受け容れ,良さを味わっていきましょうとお話がありました。

    吹奏楽部員が,白鳥さんのピアノに合わせて茶わん虫の歌を歌ったり,バラバラのリズムの手拍子を合わせて連続する音にしたりして共演しました。

    生徒たちは初めて聴く曲もあり,楽しく音楽について考えることが出来たようです。

     

    DSCN1215

    DSCN1230

     

  • 2016年12月20日(火)

    防火防災訓練

    12月15日(木),防火防災訓練を実施しました。

    学校で火災が発生したという想定で行われ,生徒たちは真剣に取り組み,落ち着いて避難することが出来ました。

    姶良消防本部蒲生分遣所の方からは,身近に起こりやすい火事の原因の説明や,起こった場合の正しい対処の仕方についてお話がありました。消火器具を使用しての消火方法も実際に体験して学ばせていただきました。

    今回学んだことを今後の生活にしっかり活かして欲しいと思います。

     

    DSCN1138

    DSCN1195

     

     

  • 2016年12月14日(水)

    平和学習

    12月13日(火),地元の戦争体験を伝える活動をされている有馬さんと小原さんをお招きして,統一LHRで平和学習の講演が行われました。

    事前に脱靴場に掲示されていた有馬さんの描いた戦争中の絵を見ていたので,より関心をもって話を聞くことができたようです。

    「姶良市も昔戦場であった」というタイトルでお話があり,生徒たちは身近な場所も被害を受けていることを知り,驚いていました。

    実際に起きた話を聞いて,戦争はとても恐ろしく悲しいものだと再認識した生徒も多かったようです。

     

    生徒は

    「戦争は二度と起きてはいけないものだと思った。平和であり続けるために,人々の助け合う心は絶えることなく続いて欲しいと思った。」

    「今の私たちが生きている時代が平和で良かったと思った。私たちができるだけ戦争の体験を聞いたり,調べたりして他の人たちに教え,戦争をしても何も意味がないこと,そして戦争の恐ろしさを伝えていけたらいいなと思った。」

    と感想を述べました。

     

    DSCN1077

    DSCN1086

    DSCN1092

    DSCN1112

    DSCN1119

  • 2016年12月13日(火)

    服務規律職員研修

    12月12日(月),鹿児島銀行蒲生支店の支店長をお招きして,服務規律職員研修が行われました。

    集団や組織に所属する意味や意義及び個人の秘密情報の紛失等,情報媒体の厳格な取り扱いについて考える研修となりました。

    生徒たちが安心して活動できる学校であるために,今後も教職員が高い使命感をもち,信頼される学校づくりに努めてまいります。

     

    DSCN1066

     

  • 2016年12月09日(金)

    「修学旅行最終日-4」~到着~

    無事に鹿児島空港に到着し,解団式が行われました。

    2年1組の秋葉君が

    「今回の修学旅行でいい思い出が出来ました。添乗員さんや先生たちに感謝をして,帰ったら保護者にも感謝の気持ちを伝えましょう。そして月曜日から頑張りましょう。」

    と挨拶をしました。

    学校にも全員無事に到着して,保護者のみなさんと帰っていきました。

    充実した4日間になったことと思います。旅の思い出をぜひ語りあって欲しいと思います。

    月曜日からは普段通りの生活がはじまるので,しっかり体調を整えて,元気に登校してきて下さい!

     

    image58

    image59