分類
2021年12月21日(火)
数学科研究授業
12月17日(金),フレッシュ研修に係る数学科の研究授業が行われました。
授業ではタブレットPCが活用され,問いについて自分の力で考えようとする生徒の姿を見ることができました。
生徒も徐々にタブレットの使い方に慣れてきている様子……。
今後もICTを活用し,自分で考え,意見を発信・共有する機会が増えると良いですね!
2021年12月20日(月)
第5回吹奏楽部定期演奏会
12月18日(土),蒲生公民館にて第5回吹奏楽部定期演奏会が開催されました。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で,当初の予定より3ヶ月遅らせての実施となりました。
夏には感染者が爆発的に増加し,演奏会を開催できるかどうかも心配な中,部活動の時間短縮も余儀なくされました。
それでも部員全員が限られた時間の中で精一杯練習し,無事にこの日を迎えることができました。
第2部では卒業生とのコラボステージも。
部員の皆さん,楽しく素敵な演奏をありがとうございました♪♪
当日ご来場くださいました保護者・地域の皆様,本当にありがとうございました。
蒲生高校吹奏楽部による心のこもった演奏はいかがだったでしょうか。楽しんでいただけていたら幸いです。
今後とも,吹奏楽部はじめ蒲生高校生の応援をよろしくお願いします!
2021年12月10日(金)
赤い羽根共同募金
12月7日(火),8日(水)の登校時,脱靴場にて生徒会執行部による赤い羽根共同募金活動が行われました。
2日間,たくさんの生徒や職員が足を止め,募金に協力してくれました。
中には財布の中にある小銭をすべて入れてくれる生徒も……ありがとう。
今回集められたお金は姶良市社会福祉協議会に送られ,県内の福祉活動や災害被災者の支援に役立てるために使われます。
一人一人の善意が,社会のさまざまな課題解決のための大きな力になります。そのことを意識して,今後の自分の行動につなげてみてくださいね。
協力してくれた皆さん,ありがとうございました。
2021年12月09日(木)
3学年合同LHR
12月7日(火),3学年合同LHRを実施しました。
姶良ロータリークラブより特定社会保険労務士の南郷和廣先生を講師にお迎えし,「『働く』とは何か?」というところから,給与のことなど働く上で必要な基本的知識を学びました。
3年生も,卒業後の進路に向けて,一生懸命メモを取りながら話を聞いていました。
今年も残すところあとわずか。3年生の皆さん,来年には社会人になりますが,今回のお話を聞いてそろそろ実感が湧いてきたのではないでしょうか。
その自覚を持って,残りの時間を過ごしてほしいと思います。
講師を務めてくださいました南郷先生,ありがとうございました。
2021年12月08日(水)
薬物乱用防止教室
12月7日(火),姶良警察署の方と学校薬剤師の田中先生を講師にお招きし,1年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
DVDや県内および国内の事例などを通して,薬物の恐ろしさについて教えていただきました。
警察署員の方のお話の中で,令和2年の薬物事犯での検挙人数の話がありましたが……全国で検挙された14079人のうち,1043人が生徒のみなさんと同じ10代だったそう。
生徒も,自分たちが想像しているよりも薬物の存在が身近にあることに驚いていた様子です。
さらに今は,SNSにより薬物の危険性がより身近に迫っています。
薬物はみんなと遠いものではない。
他人事だと思わずに,誘われたときには断る勇気を持つこと。
家族や友人に相談すること。
今回学んだことを忘れずに,どんなときでも適切な判断ができるよう,正しい知識を身に付けていきましょう。
2021年12月07日(火)
ボランティア清掃活動
期末考査最終日の12月3日(金),午後からボランティア清掃活動が実施され,約120名の生徒が学校周辺のゴミ拾いを行いました。
集合時に雨がぱらつき,通常より時間を短縮して帰校する予定でしたが………私の班はついつい気合いが入り(途中で雨も上がったので)例年どおりの時間まで頑張ってしまいました(汗)
限られた時間の中でしたが,たくさんゴミを拾い,帰校後は分別までしっかりと行うことができました!
今後も地域社会の一員であることを意識し,きれいな町づくりに貢献できる蒲生高校生であってください。
2021年12月02日(木)
ロイロノート研修会
12月1日(水),1人1台端末を活用した学習実現に向けて,ロイロノートの使い方を学ぶ職員研修が行われました。
校長も勉強中。。。
授業に役立つ機能がたくさんのロイロノート。使い方に慣れたら今よりももっと主体的に授業に取り組めそうです。
さっそく授業で使ってみたクラスもあるようです。何事もまずはチャレンジ!ですね。
2021年12月01日(水)
大楠どんと秋祭り出演!
11月28日(日),蒲生公民館にて開催された日本一大楠どんと秋祭りに本校の吹奏楽部が出演し,オープニングを務めました。
校外のお客様の前では久しぶりの演奏となった吹奏楽部の皆さん。緊張しながらも演奏を楽しんだ様子で,会場を盛り上げてくれました。
12月18日(土)には,同じく蒲生公民館で吹奏楽部定期演奏会が開催されます。(14時開演)
今年度は当日の整理券配布もありますので,お時間がありましたらぜひお越しください。
2021年11月24日(水)
新聞感想文コンクール特別賞受賞!
南日本新聞社、南日本新聞南日会主催第21回「新聞」感想文コンクールにて,本校1年生本田果鈴さんが【南日会特別賞】高校生の部1席に選ばれ,11月23日(火)の南日本新聞に感想文が掲載されました。
感想文には,ハンセン病家族訴訟に関する記事を読み,本田さんが感じたこと,考えたことが綴られています。
ハンセン病差別の問題を自分事として捉え,偏見や差別に対する自分の思いを素直に綴った素晴らしい内容となっております。
感想文は南日本新聞のホームページでも読むことができます。ぜひお読みください。
http://373news.com/_nie/shinbun-kansou/
2021年11月12日(金)
普通科コース選択説明会
11月11日(木),普通科1年生を対象にコース選択説明会が実施されました。
蒲生高校の普通科では,2年生より普通コースと総合コースに分かれ,それぞれの進路希望に対応した授業を選択できるようになっています。
(たとえば,総合コースでは英語だけでなく,中国語や韓国語を学ぶことができるのも蒲生高校ならではの特色ですね!)
説明会では,各コースで選択できる各教科の説明だけではなく,3年生の先輩方からのコース紹介や体験談の発表もありました。
緊張した様子でしたが……良い発表でしたよ!
来週からは教育相談も始まります。この機会に,卒業後の進路やその実現に向けて必要な選択について,じっくり考えてみてください!