記事
2019年6月7日
2019年06月07日(金)
授業の取組<情報処理科>
3年生「電子商取引」の授業でメニューのデザインを学習しました。生徒がそれぞれ,学校購買部取扱弁当メニューを作成しました。
購買部横に掲示して,投票をしてもらっています。皆さんは,どの作品に投票しますか???
2019年5月28日
2019年05月28日(火)
梅の収穫
本校の敷地内に,梅の木が数本植えられています。今年度もたくさん実がつきました。5月27日(月)に職員と生徒有志で収穫を行いました。
収穫した梅はこれから梅干しにし,8月に実施されます親子ふれあい清掃の時に提供される予定です。保護者の皆様,ぜひお楽しみに!
2019年05月28日(火)
職場体験学習(課題研究)
情報処理科3年の選択者が課題研究の時間を使い,職場体験学習をしています。この学習は本校近隣の事業所に御協力をいただいて実施しており,実社会での就労体験を通して「職業観」「自己理解」を深め,ビジネスマナーやコミュニケーション能力等を身に付けることを目的としています。
2019年5月27日
2019年05月27日(月)
6月の行事予定配布
6月の行事予定を配布しました。
2019年5月24日
2019年05月24日(金)
総合的な探求の時間「大楠タイム」
今年度も普通科による総合的な探求の時間「大楠タイム」が始まりました。今年度の研究テーマは【姶良・霧島地域が抱える課題の解決】。文化や産業・観光など,さまざまな分野の現状や問題点について調査し,その解決策を考察していきます。どのような研究結果となるか,ぜひお楽しみに!
2019年5月22日
2019年05月22日(水)
生徒会役員改選
5月21日(火),生徒会役員改選に伴う生徒会立会演説会が実施されました。今年度は1年生7名・2年生4名の計11名が立候補し,よりよい蒲生高校を作りたい!という想いを熱く語ってくれました。
立会演説会後の投票は,姶良市選挙管理委員会に御協力いただき,実際の選挙で使用される記載台や投票箱を使って,投票を行いました。
新生徒会は6月11日(火)の生徒総会で承認後,発足となります。
2019年5月20日
2019年05月20日(月)
PTA総会
5月17日(金),PTA総会が行われました。
昨年度の事業報告や決算書・監査等の報告,今年度の年間行事計画や予算書等について協議されたあと,新旧役員の皆様に挨拶をいただきました。
お忙しい中,御出席いただきました皆様,ありがとうございました。
今後とも御協力いただきますよう,お願い申し上げます。
2019年5月17日
2019年05月17日(金)
自転車 車体検査
自転車の車体検査を中間考査期間中の放課後に実施しました。
日頃からしっかり点検して,安全運転に努めましょう。
2019年5月13日
2019年05月13日(月)
壮行会
5月13日(月),部活動 県大会に向けての壮行会が実施されました。
校長あいさつでは,県大会に向けて大切な3つのこと(①体調管理に気を付ける,②大会までの残りの期間でしっかり練習する,③最後まで絶対諦めない)について話があり,出場する生徒達へ激励のことばが述べられました。また,生徒会長が「積み重ねてきた努力が実るよう,全員が一丸となって頑張ってきてください。生徒一同,応援しています。」と挨拶しました。
激励の言葉を受け,各部の代表者が大会に向けて決意の言葉を述べました。
5月19日(日)の県高校総体(サッカー)から,3年生にとっては最後の大会がスタートしていきます。蒲生高校の応援をよろしくお願いいたします。
2019年05月13日(月)
生徒会役員改選 立候補者告示
5月10日(金),生徒会役員改選の立候補者が告示され,立候補者及び応援演説者への説明会が昼休みに行われました。
今年度は1年生7名・2年生4名の計11名が立候補しており,立会演説会及び投票は21日(火)に実施されます。
2019年5月10日
2019年05月10日(金)
図書館だより
図書館だよりが発行されました。今回の主な内容は,
◆図書館利用案内 ◆2019年本屋大賞受賞作の紹介 です。
以下からご覧になれます。
2019年4月26日
2019年04月26日(金)
5月の行事予定配布
5月の行事予定を配布しました。
2019年4月25日
2019年04月25日(木)
一日遠足
4月25日(木),一日遠足が行われ,1年生は平川動物公園,2年生は知覧特攻平和会館・吹上浜海浜公園,3年生はかごしま水族館・健康の森公園に行き,各学年ごとに親睦を深めました。
2019年4月24日
2019年04月24日(水)
PTA総会について(御案内)
本日生徒便にて,5月17日(金)開催のPTA総会についてのプリントを配布してあります。出欠票の提出は5月14日(火)までとなっておりますので,御協力をお願いいたします。
2019年4月23日
2019年04月23日(火)
蒲生高校 学校説明会(御案内)
蒲生高等学校の学校説明会を以下の日程で開催いたします。
6月1日(土) 午後7時から 吉田公民館 (鹿児島市本城町) 6月8日(土) 午後7時から 姶良公民館 (姶良市西餅田) 6月15日(土) 午後7時から 加音ホール (姶良市加治木町) 6月22日(土) 午後7時から 蒲生高校 (姶良市蒲生町) 説明会に参加を希望される方は,申込書をFAX(FAX番号:0995-52-1161)で送信するか,直接電話(電話番号:0995-52-1155)にてお申し込みください。
たくさんの方の御来場をお待ちしております。
2019年4月18日
2019年04月18日(木)
部活動紹介
4月16日(火),部活動紹介が行われ,新入生勧誘のために,2・3年生がそれぞれ工夫を凝らした紹介をしてくれました。
4月26日(金)までは仮入部期間ということで,1年生は興味のある部活動の見学を積極的にしているようです。部活動に加入し,より充実した高校生活を送ってみてはどうでしょうか?どの部活動も,1年生の入部を心待ちにしています。
2019年4月17日
2019年04月17日(水)
「いじめ問題」統一LHR
4月16日(火)4限目,いじめ問題に関する統一LHRが行われました。
「何があっても,絶対に,相手をいじめていい理由はありません。」
「何があっても,絶対に,あなたがいじめられる理由はありません。」
いじめのない,みんなが過ごしやすい蒲生高校を目指しましょう。
2019年4月12日
2019年04月12日(金)
第1回防災訓練
第1回防災訓練が,4月12日(金)に実施されました。今回は地震発生を想定して行い,各学級から避難経路に従ってグラウンドへ避難しました。
避難後の講評では消防職員の方から「自分自身の命は自分で守れるよう,日頃から“もし今ここで地震が起きたら・・・”と少しでも考えながら過ごしてください。」と話がありました。また,「災害発生時は想定外のことも起こるので,マニュアルだけを鵜呑みにしないように心掛けましょう。」との助言もありました。
災害はいつどこで発生するか,わかりません。どんなタイミングで起きても,自分の命を守れるように,今回学んだことを生かしていきましょう。
2019年4月11日
2019年04月11日(木)
スマホ・ケータイ安全教室
4月11日(木),NTTドコモから木下光子さんを講師にお招きして,全校生徒を対象とした「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。ネット上でのトラブル事例を紹介しながら,“ルールを守ることは,自分自身を守ることに繋がる”と,スマートフォン等を使う上でのルールを設定することの大切さを教えてくださいました。
インターネットやスマートフォンは生活を楽しく便利にするものですが,軽はずみな投稿等で自分の将来にまで影響を及ぼすこともあります。自分自身を粗末に扱うことがないよう,ルールを決めて使うようにしましょう。
2019年4月10日
2019年04月10日(水)
対面式
4月10日(水),対面式が行われました。
校長あいさつでは「“平成”最後で“令和”最初となる今年,出会うことができた運命を大切にし,仲良く過ごしてほしいと思います。また,今までよりも伸びる自分であるために,全員が努力をし,それぞれが自信をつけて卒業できるようにしてほしいと思います。」と話がありました。また,在校生を代表して生徒会長から「わからないことや不安なことがあったら,先輩方や先生達に迷わず相談してください。新元号となる今年,この機会をきっかけに新しい自分を見つけながら,充実した高校生活が送れるように頑張っていきましょう。」と歓迎のあいさつがありました。
新入生代表が「頼もしい先輩方とお会いできることをとても嬉しく思います。今はまだ何もわからない私たちですが,1日も早く学校生活に慣れ,蒲生高校の一員として力を発揮できるようになりたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
新入生の皆さん,蒲生高校の一員として先輩方と一緒に学校を盛り上げ,全校生徒226名でよりよい学校にしていきましょう!
2019年4月9日
2019年04月09日(火)
平成31年度入学式
4月9日(火),多数の御来賓と保護者の皆様に見守られながら,平成31年度鹿児島県立蒲生高等学校入学式を挙行いたしました。担任からそれぞれ呼名され,普通科42名・情報処理科36名,計78名の入学が許可されました。
校長式辞では盛初弘校長が,「蒲生高校の生徒として,学校に早く慣れ親しみ,持っている力を思う存分発揮して,明るく充実した高校生活を送ってほしいと願っています。」と述べられ,高校生活を有意義なものとするために大切な3つのこと(夢を持つ・感謝の気持ちを持つ・出会いを大切にする)について話をされました。
新入生の皆さん,御入学おめでとうございます。「蒲生高校に入学してよかった」と3年後に思えるように,これから一緒に頑張っていきましょう。
2019年4月8日
2019年04月08日(月)
4月の行事予定配布
4月の行事予定を配布しました。以下からご覧になれます。
2019年04月08日(月)
平成31年度新任式・始業式
4月8日(月),新たに13名の先生方をお迎えして,平成31年度が始まりました。新任式では教頭先生からの紹介後,新任の先生方に挨拶をしていただき,生徒会長が歓迎の言葉を述べました。
新任式後の始業式では,盛初弘校長から,「今年は元号が“平成”から“令和”に変わる年です。皆さんも新たな気持ちで始業式を迎えていることでしょう。人間の素晴らしさは新たな目標に向かって,節目節目で自分をリセットでき,新たにスタートできることだと思います。今やる気に満ちた皆さんのスタートにあたり,3つのことをお願いします。」と述べられ,〈挨拶をしっかりすること〉〈健康的な高校生活を送ること〉〈目標達成に向けて努力すること〉の3つについて話をされました。
日頃より,本校の教育活動に御理解・御協力をいただき,誠にありがとうございます。平成31年度も生徒達の成長のため,教職員一丸となって,より一層充実した教育活動を目指してまいります。昨年度同様,温かい御支援と御協力を,よろしくお願いいたします。
2019年3月29日
2019年03月29日(金)
平成最後のブログ更新!
平成30年度のブログ更新は本日で最後になります。
今年度ブログを閲覧いただきありがとうございました!
30年度の振り返りダイジェストです。以下からご覧ください。
2019年3月28日
2019年03月28日(木)
蒲生高等学校ブログについて
いつも蒲生高等学校ブログを御覧くださいましてありがとうございます。平成30年度も残すところあと数日となりました。職員の異動,新年度の準備と何かと気ぜわしい時期です。生徒も春季休業中でもあることから,本ブログも本日より不定期更新とさせていただきます。本格的なブログの運用は4/8からとなります。来年度も蒲生高等学校ブログをよろしくお願いします。
2019年3月27日
2019年03月27日(水)
蒲生高校だより第12号配布
過日蒲生高校だより第12号が配布されました。
今号の主な内容は,
・第71回卒業式
・第2回吹奏楽部定期演奏会
・鹿児島マラソンボランティア
・熱闘!クラスマッチ
です。以下からご覧になれます。
2019年3月25日
2019年03月25日(月)
表彰式・終業式・離任式
本日表彰式・終業式・離任式が行われました。
表彰式
第17回姶良10号美術展
特選 2年 是枝さん
平成30年度地域が育む「あいらっ子」あいさつ運動標語
優秀賞 1年 山本さん
第71回鹿児島県書道展硬筆の部
県書道会賞 2年 外園さん
多読賞
2年 田中さん 1年 児玉さん
クラスマッチ
優勝 2年1組 2位 1年2組 3位 2年2組・職員
終業式
校長式辞では,今年1年間の始業式や終業式の式辞の内容を振り返り,生徒の皆さんのこれからのあり方についてお話しがありました。
離任式
転退職の14名の先生方 ありがとうございました!
恩師との別れを惜しんで卒業生も駆けつけてくれました。
2019年3月22日
2019年03月22日(金)
吹奏楽部定期演奏会ダイジェストムービー
先日行われた吹奏楽部の定期演奏会のダイジェストムービーです。
以下からご覧ください♪
2019年3月20日
2019年03月20日(水)
3学期クラスマッチ!
本日3学期クラスマッチが実施されました。
男女バレーボールが行われ,白熱した戦いが繰り広げられました!
優 勝 2年1組
準優勝 1年2組
3 位 2年1組 職員チーム
2019年3月18日
2019年03月18日(月)
第2回吹奏楽部定期演奏会
3月16日(土),本校体育館に於いて,第2回吹奏楽部定期演奏会が行われました。
第1部 クラシックステージ
1・2年生に卒業生も加わっての定期演奏会。蒲生高校校歌や西郷どんメインテーマなどが演奏されました。
フルートの独奏もありました。
幕間
バンド演奏と羽生先生の独唱がありました。
第2部 ポピュラーステージ
1・2年生による演奏 卒業生はダンスで盛り上げます!
卒業生による演奏 限られた練習時間で頑張りました!
ご来場いただいた皆様ありがとうございました!
吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした!