記事

2019年2月6日

  • 2019年02月06日(水)

    先輩による進路講話

    本日、先輩による進路講話が行われました。

    就職・進学が決まった3年生から1・2年生へ合格体験記の発表と、面接の実演が行われました。

    〈就職内定者4名による発表〉

    就職講話就職講話

    就職講話就職講話

    〈進学決定者3名による発表〉

    進学進学

    進学

    〈面接実演〉

    模擬面接面接

    1・2年生はメモを取りながら先輩の話に真剣に耳を傾けていました。

    メモ

    本日のアドバイスを、これからの進路に活かしていきましょう!

2019年2月4日

2019年2月1日

  • 2019年02月01日(金)

    校内ロードレース大会

    本日、校内ロードレース大会を実施しました。

    学校を出発して住吉神社→県林業試験場→霧島神社(蒲生町)付近→学校 を通る5Kmのコースを、男子は2周(10km)、女子は1周(5km)走りました。

    少し肌寒い気温でしたが,天気に恵まれ、どの生徒も一生懸命頑張っていました。

    男子スタートチェックポイント

    女子女子1位ゴール

    給水など、運営のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

    地域の方々にも声をかけていただき、生徒たちは励まされたようです。

    温かい声援をありがとうございました。

    応援PTA給水

     

    大会終了後には表彰式が行われ、上位10名に賞状、3位以内の生徒には賞状とメダル授与されました。

     

     

    男子上位3名女子上位3名

2019年1月31日

2019年1月30日

2019年1月29日

  • 2019年01月29日(火)

    進路ガイダンス

    本日、1・2年生を対象とした進路ガイダンスが実施されました。

    就職ガイダンスでは1・2年生に分かれて就職講座が行われました。

    就職就職

    1年生は礼法指導や面接の心得といった基本的なことを、2年生は就職までのスケジュールと対策や面接試験対策といった就職活動へ向けたことを教えて頂きました。

    進学ガイダンスでは各学校がブース形式で行われました。生徒たちは希望するブースで説明を受けました。

    進路進路

    今日のガイダンスで学んだことを進路実現のために活かしましょう!

     

2019年1月28日

2019年1月27日

2019年1月26日

  • 2019年01月26日(土)

    快走!加治木駅伝

    本日、姶良市加治木運動場周辺を会場に「第52回加治木駅伝競走大会」が開かれ,本校からは,昨年に続き男女1チームずつ参加しました。

    最初に女子コースがスタート

    加治木駅伝1加治木駅伝2加治木駅伝3加治木駅伝13

    そして男子がスタート

    加治木駅伝4加治木駅伝5加治木駅伝6加治木駅伝7加治木駅伝8加治木駅伝9

    この大会のために校内予選会を開き,選手になった生徒は放課後に特訓を重ねて来ました。その成果が上がって女子は準優勝、男子も8位入賞,また、一般女子の部2区で1年の脇田琉衣さんが区間賞を取りました。おめでとう!!

    加治木駅伝10加治木駅伝11加治木駅伝12

    来年も頑張りましょう!!

2019年1月25日

2019年1月24日

  • 2019年01月24日(木)

    大楠タイム発表

    本日、普通科2年生は大楠タイム(総合的な学習)にて、これまでの調べ学習の全体発表を行いました。

    大楠タイム

    テーマは、「マイクロプラスチック」「薩摩の伝統工芸」「超高齢化社会について」「冬を乗り越える鍋」「黒豚」の5つでした。

    いずれもよく調べられており、視覚的効果を図ったものになっていました。

    テーマ設定の理由や調べた感想や意見を堂々と発表してくれました。

    大楠タイム

     

2019年1月23日

2019年1月22日

  • 2019年01月22日(火)

    小論文ガイダンス

    1月22日(火)、講師に第一学習社の田中潤一先生をお招きして、1・2年生を対象とした小論文ガイダンスが行われました。

    小論文ガイダンス1

    小論文ガイダンス3

    ・そもそも作文と小論文の違いは何か

    ・なぜ試験に小論文があるのか

    ・小論文の基本の書き方

    ・小論文を書くにあたって最も重要なこと

    など、実際に例をあげてわかりやすく小論文の基礎についてご教授頂きました。

    小論文ガイダンス2

    今日のガイダンスで学んだことを実際に就職試験や入試で活かせるよう、書く練習をするようにしましょう。

     

  • 2019年01月22日(火)

    スーパームーン

    スーパームーン2

    今朝,グランドから校舎・体育館を望むと後ろに月が見えました。「スーパームーン」です。アメリカでは「皆既月食」により月が赤く見える「ブラッドムーン」も重なり,「スーパー・ブラッドムーン」だったとか。

    スーパームーン1

    滅多に見られない「スーパームーン」を拝みまして,これから何か良いことがありそうな・・(甘いか!?)。

2019年1月21日

  • 2019年01月21日(月)

    表彰式・全校朝礼

    本日、表彰式と全校朝会が行われました。

    表彰式

    多読賞 3年 末満渚生

    表彰式2

    第20回鹿児島県高等学校書道半紙展 優秀賞

    2年 福澤りか

    表彰式1

    その後の全校朝礼では、生徒指導の吉松先生から「携帯電話・スマートフォンに関する確認と注意事項」について話がありました。「決められたルールをしっかり守る」、これが大事です。

    全校朝会

2019年1月18日

  • 2019年01月18日(金)

    白梅

    白梅1白梅2

    校内の梅の花が綻び始めました。

    20日は大寒。2/4の立春までは2週間以上ありますが、もう春は直ぐそこまで来ているということでしょうか。

    明日から20日まで大学入試センター試験が行われます。本校生も受験します。体調を整え持てる力を全て発揮できますように。

2019年1月17日

2019年1月15日

2019年1月10日

  • 2019年01月10日(木)

    総合的学習の時間(ディベートの実施)

     本日,普通科3年生は「総合的な学習の時間」にディベートを実施しました。論題は「中学生以下の携帯電話使用を禁止すべき」についてです。

    a1

    a2

     2人1組になり,短い時間に意見をまとめ,自分の考えを相手に伝える。さらには相手の主張を聞き,肯定派・否定派それぞれが議論を戦わせていました。何回か繰り返しながらコツを掴んでいるようでした。

    a4

    a3

     

  • 2019年01月10日(木)

    就職内定者指導

    本日、就職内定者指導が行われました。

    姶良ロータリークラブの南郷先生と友利先生を講師にお招きして、働く上での基本的なことを質疑応答形式で教えて頂きました。

    就職内定者指導

    ・有給休暇はどんな時に使えるのか?また、使う際に理由を告げる必要があるのか?

    ・上司にお酒の席に誘われたらどうしたらいいのか?

    ・社内恋愛をしたら上司に報告しないといけないのか?

    など生徒の素朴な疑問に真摯に答えてくださいました。

    質疑応答

     

    就職内定者指導

    質疑応答のあと、南郷先生、友利先生からそれぞれ

    社会に出るにあたって知っておいてほしいことをご講話いただきました。

    今日の講話で、生徒たちも社会に出る不安が解消され、いよいよ社会に出るんだ!という心構えができたと思います。

    姶良ロータリークラブの南郷先生、友利先生 本日はありがとうございました。

2019年1月8日

2019年1月4日

  • 2019年01月04日(金)

    2019 始動!!

    初日の出

    新年明けましておめでとうございます。本年も蒲生高校をよろしくお願い申し上げます。

    「御用始め」の今朝,蒲生は霜の厳しい朝でした。校内の樹木,近隣の畑の作物には霜がびっしり。

    霜の朝1霜の朝2

    そんな中,校内では,出勤された先生方があちらこちらで新年の挨拶を交わす姿が見られました。

2018年12月28日

  • 2018年12月28日(金)

    年の瀬

    年の瀬も押し迫ってきました。毎年のことではありますが,正門には職員手作りの門松が飾られています。

    門松1門松2

    今日は「御用納め」。明日から年明け1/3まで学校は閉庁となります。この間ブログも休止とし,1/4から再開します。

    ブログを御覧の皆様,良いお年をお迎えください。

  • 2018年12月28日(金)

    情報処理科冬季課外

    12月25日(火)~27日(木)まで、情報処理科の生徒を対象とした冬季課外が行われました。

    1月に実施される情報処理検定、簿記検定に向けて勉強に励みました。

    検定合格目指して頑張れ!

    3年ビ情

    1年情報処理

2018年12月25日

2018年12月24日

2018年12月23日

2018年12月22日

2018年12月21日

  • 2018年12月21日(金)

    表彰式・2学期終業式

    本日、表彰式と2学期終業式が行われました。

    終業式

    終業式では校長先生から

    「自分だけの世界にずっといるのではなく、他の世界の人と交流すると自分がより豊かになる。

    自分を大きくするためにコミュニケーションは大事である。」

    また、「3学期も元気な姿で登校してほしい」と式辞がありました。

    校長式辞

    その後、生徒指導部・進路指導部・保健部・交通指導係の先生から

    冬休みの過ごし方についての話がありました。

    生徒指導から

    表彰式

    クラスマッチ入賞

    男子優勝 1年2組 2位 3年2組 3位 3年1組 3年3組

    女子優勝 2年2組 2位 3年1組 3位 1年1組 2年1組

    1-22-2

    第2回実用英語検定3級合格 

    3年 萩原優香さん 1年 山下航くん 中西満梨さん 谷口音々さん

    英語検定4英語検定

    英語検定2英語検定3

    第61回鹿児島県児童生徒作文コンクール

    入選 2年 石神衣頼さん

    児童生徒作文

    第49回鹿児島県高等学校書道展

    秀作賞 2年 外園麻紗稀さん  優秀賞 1年 成松瞳蓮さん

    書道展1書道展2

    ボランティア活動認定証

    上級 3年 福﨑一馬くん

    ボランティア上級

    第25回鹿児島県高校写真展

    入選 3年 福﨑一馬くん 中村和樹くん 1年 新村きららさん

    写真展2写真展3写真展1

     

     

2018年12月20日

  • 2018年12月20日(木)

    クラスマッチ!

    本日、2学期クラスマッチが行われました。種目は男女ともにサッカーでした。

    寒空の下、どのクラスも全力で競技に臨み、熱い戦いが繰り広げられました。

    クラスの仲もより深めることができたようです。

    クラスマッチ女子キーパー

    PKクラスマッチ男子

    クラスマッチ男子円陣

    また、男性職員とのエキシビションマッチも行われ、大変盛り上がりました!

    エキシビション

    結果

    男子優勝 1年2組  2位 3年2組  3位 3年1組 3年3組

    女子優勝 2年2組  2位 3年1組  3位 2年1組 1年1組