記事
2018年12月6日
2018年12月06日(木)
修学旅行第3日②
ほんの少しですが、自主研修の様子が届きましたので、アップします。
秋葉原で「アニメ」について研修する、とのこと。ちょっと早く着きすぎて、店が開いてなかったようです。
日本テレビで放送に関する研修。
12:30、ディズニーランドorシーにそれぞれ集合。確認の後、入場。公共交通機関のトラブルに巻き込まれた生徒たちも、大きく遅れることなく入場できました。
入場直後はまだ雨が降っていましたが、しばらくして止みました。晴れてはいませんが絶好の日和です❗
場内の様子は、後程...(できるのかな?)。
2018年12月06日(木)
修学旅行第3日①
修学旅行第3日。朝食をしっかり摂って、
班別自主研修に出発❗
2018年12月5日
2018年12月05日(水)
修学旅行第2日③
午後は、まず、普通科が、東京証券取引所→浅草寺、情報処理科が、浅草寺→東京証券取引所での研修(写真は普通科の生徒達)。
各々に皇居外苑へ向かい、合流。
夕食は、ビュッフェスタイル。食欲も旺盛で、皆元気です。
明日は、午前中都内各所で班別自主研修、午後から生徒達お楽しみのTDLです❗。
2018年12月05日(水)
修学旅行第2日②
最初に向かったのは国会議事堂。新田先生の教え子でもある議員の方の、秘書さんから説明をしてもらいました(議事堂内は撮影不可なので議事堂内の写真はありません)。
最後、忙しい合間をぬって駆けつけてくださった議員さんから御挨拶もいただきました。
次に向かったのは、東京スカイツリー。
昼食もしっかり食べて、
午前はここまで。続きは後ほど...。
2018年12月05日(水)
修学旅行第2日①
第2日、生徒達は皆元気です。
朝食をしっかり食べて...。
さぁ、出発❗
2018年12月4日
2018年12月04日(火)
修学旅行第1日②
今日1日をダイジェストでお伝えします。
荷物を預けて、いざTake off!
羽田からバスで鎌倉へ。高徳院(鎌倉大仏)、鶴岡八幡宮に参詣。
さらにバスで横浜へ。横浜赤レンガ倉庫を見学。
今夜投宿するホテルにチェックイン後、生徒達はそれぞれに横浜中華街へ。美味しい中華料理を堪能しました。
生徒達は皆、予定していた時間よりも早くホテルに帰ってきました。生徒達は皆元気です❗明日も頑張ります❗
2018年12月04日(火)
3学年合同LHR
12月5日(火)、3学年合同LHRが行われました。
姶良ロータリークラブの特定社会保険労務士の南郷和廣さんを講師にお招きして、「働く」とはなにか、会社に就職することとはどういうことか、望まれる会社員の条件・望まれない会社員の条件、人件費について、給与明細についてなど社会に出るにあたり、働くときの基礎知識をスライドを使って教えて頂きました。
生徒たちは皆、真剣に耳を傾けていました。
2018年12月04日(火)
薬物乱用防止教室
12月4日(火)、1学年を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。
講師に学校薬剤師の田中先生をお招きして、薬物が身体や社会に与える影響について講話やビデオでわかりやすく教えて頂きました。
薬物は、心身に重大な悪影響を及ぼし、時には死にいたることもあります。
また、薬物は一度手を出してしまったら脳が記憶してしまい、繰り返し使用してしまう依存性があります。
「ほんの1回くらい・・・」などの軽い気持ちは禁物です。
絶対に手を出さないようにしましょう。
2018年12月04日(火)
修学旅行記 1日目①
2年生が本日 朝6時過ぎに予定通りに関東方面へ修学旅行に出発しました。12月7日(金)までの3泊4日の日程です。
修学旅行の様子をブログとFacebookでお伝えいたします。Facebookは,「蒲生高等学校」で検索して下さい。
2018年12月3日
2018年12月03日(月)
修学旅行結団式
明日からの修学旅行に向けて、本日5限に2学年は結団式が行われました。
修学旅行は12月4日(火)~7日(金)まで、関東方面へ行きます。
【校長先生から】
遊びに行くのではなく、「修学」なので一つ一つの学びを大切に旅行しましょう。
【生徒会長挨拶】
旅行は予想外の出来事が起こる物です。
下調べや準備をしっかりしていきましょう。
修学旅行の様子はブログにてお伝えします。
2018年12月2日
2018年12月02日(日)
保健室便り配布
ほけんだより12月号が配布されました。
今号の主な内容は、
・感染症完全攻略
・性のけんこうカフェ
です。以下からご覧ください!
2018年12月1日
2018年12月01日(土)
蒲生高校便り第8号配布
蒲生高校便り第8号が配布されました。
今号の主な内容は、
・大楠祭
・交通教室
・鹿児島税関支署長賞受賞
・大会報告
・新任者紹介
です。以下からご覧ください!
2018年11月30日
2018年11月30日(金)
清掃ボランティア
期末考査終了後、生徒会主催の清掃ボランティアが行われました。
生徒が地域に目を向け地域社会の一員であることを意識できるようにすることを目標にしています。
今回も多くの生徒がボランティアに参加しました!
意外に多いゴミ。ビニール袋いっぱいになった生徒も・・。
集められたゴミをみんなで協力して分別。お疲れ様でした。
2018年11月29日
2018年11月29日(木)
車体検査
期末考査期間中、自転車と原付の車体検査が行われています。
防犯登録番号やステッカーの確認、ブレーキの効きやハンドルのぐらつき、
ライトなど、安全に登校できるように点検を行いました。
事故を起こさないためにも日頃から安全点検を行うようにしましょう!
2018年11月29日(木)
霧の朝
今の季節に時々起こる気象現象「霧」。今朝は,北薩・姶良方面に「濃霧注意報」が出されていました。蒲生高校も御覧のとおり濃霧に包まれました。
こういう日には,こんなものも見られます。
きれいですよね!
2018年11月27日
2018年11月27日(火)
期末考査始まる!
本日より11/30(金)までの4日間、2学期期末考査が行われます。
初日の今日,生徒たちは真剣に試験に取り組んでいました。
あと3日,きばれ!蒲生高校生!
2018年11月26日
2018年11月26日(月)
12月行事予定表配布
12月の行事予定表を配布しました。こちら ↓ をクリックして御覧ください。
2018年11月23日
2018年11月23日(金)
進路通信11月号配布
進路通信11月号を配布しました。
今号の主な内容は,
◆今年度の進学・就職状況について◆
◆3年生受検体験記~1・2年生へのメッセージ~◆
◆今後の主な日程◆
です。 こちらをクリックして御覧ください ↓
2018年11月22日
2018年11月22日(木)
コース選択説明会(1年生)
本日 6限目に普通科1年生に対して2学年からのコース選択について説明会を実施しました。2年次から普通科は,普通コースと総合コースに分かれて授業が実施されます。各自が進路目標に沿った選択ができるようにコースごとの科目内容や進路との関係についての先生からの説明や現在選択している3年生からアドバイスを聞きました。本年度中にコースを決定して,2学年からの学習を通して,進路目標を達成して欲しいと思います。
<教科説明>
<先輩からのアドバイス>
2018年11月22日(木)
秋の深まり
校内の山茶花が咲き始めました。
ここ数日,朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。来週には期末考査も控えています。生徒の皆さんには,体調管理に留意して考査に向けて学習に頑張ってほしいと思います。頑張れ蒲生高生!!
2018年11月20日
2018年11月20日(火)
校内一斉読書
11月20日(火)、校内一斉読書が行われました。
朝読書の期間を利用して紹介する本を発表用ワークシートに準備して,この時間に臨みました。
グループごとにそれぞれが「おすすめ本」の紹介をして意見交換をおこないました。
その後は,グループの代表者がクラス内での発表をおこない,大いに盛り上がりました。
クラスメイトに勧められた本を是非読んでみましょう!
2018年11月15日
2018年11月15日(木)
中高連絡会
本日、中高連絡会が開かれました。
姶良市・霧島市・鹿児島市の中学校からの参加がありました。
授業参観や生徒による進路体験発表、
本校からの現況報告、質疑応答など活発に意見交換がされました。
【授業参観の様子】
【進路発表:進学】 3年普通科 有滿さん
【進路発表:就職】 3年情報処理科 遠藤くん
中学生の皆さん,蒲生高校に関して知りたいことがあったら,各中学校の蒲生高校担当の先生にどしどし質問してください。
2018年11月13日
2018年11月13日(火)
第71回大楠祭
10月29日(土)、平成最後の第71回大楠祭が行われました。
ご来場いただいた保護者の皆様ありがとうございました!
当日の模様をダイジェストにしました。以下からご覧ください。
2018年11月12日
2018年11月12日(月)
調理実習(2年普通科)
本日3,4限目2年生普通科のクラスの調理実習を取材しました。
包丁を使って具材を刻みます。男子も上手です。
溶き卵?何を作るのでしょう?
完成です!(いきなりですが・・・)
今日は中華料理でした(美味しそう!!)。
2018年11月9日
2018年11月09日(金)
図書館だより11月号配布
図書館だより11月号が配布されました。
今号の主な内容は、
・校内一斉読書~おすすめの本を紹介しよう~
・図書委員おすすめ本の紹介ポップ展示
・新着本の紹介
です。以下からご覧になれます。
2018年11月8日
2018年11月08日(木)
珠算・電卓検定へ向けて
11月11日(日)に行われる珠算・電卓検定に向けて、生徒たちが放課後に補習をして頑張っています!
内、3年生3名が珠算受検にチャレンジします。合格目指して頑張れ!!!
2018年11月5日
2018年11月05日(月)
ほけんだより11月号配布
先日、ほけんだより11月号が配布されました。
今号の主な内容は、
◆虫歯治療状況◆
◆インフルエンザワクチンQ&A◆
◆記念日で見る11月◆
です。
以下からご覧ください。
2018年11月2日
2018年11月02日(金)
蒲生高校便り第7号配布
蒲生高校便り第7号を配布しました。
今号の主な内容は、
・姶良伊佐地区高等学校家庭クラブ研究発表大会・役員研修
・大楠タイム社会人講話
・English Lunch開催
・保育体験学習
・2018かごしまの新特産品コンクール
・表彰式
です。以下からご覧ください!
2018年10月31日
2018年10月31日(水)
地域が育む「かごしまの教育」県民週間に伴う学校開放について
鹿児島県では,保護者・地域住民への開かれた学校づくりを目指して、例年、「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」として,学校開放週間を設定しています。本校でも,11/1(木)~/7(水)の一週間学校を開放して授業や部活動の様子を御覧いただくことにしております。是非,この機会に蒲生高校の教育活動を御覧いただきたく,御案内申し上げます。案内文書とポスターはこちらをクリックして御覧ください。 ↓ H30 県民週間の案内[PDF:78KB]H30 県民週間ポスター[PDF:672KB]
2018年10月30日
2018年10月30日(火)
1学年歯科衛生講話・職員研修
本日、1学年を対象とした歯科衛生講話が行われました。
講師に学校歯科医の久留伸文先生をお招きして、「歯」について
スライドショーや模型を用いてわかりやすく講話をしていただきました。
講話の最後には1年3組の榎本君がお礼の言葉を述べました。
また放課後には健康についての職員研修が行われ、
学校医の吉留大輝先生を講師にお招きし、
脂質異常症について講話をしていただきました。
生徒も職員も健康に気をつけて、元気に日々を過ごしましょう!