記事
2018年10月24日
2018年10月24日(水)
大楠祭まであと3日!
第71回蒲生高校大楠祭(文化祭)まで、あと3日!
生徒たちは本番に向けて準備を行っています。
本番当日が楽しみです♪
2018年10月24日(水)
11月行事予定表配布
11月行事予定表を配布しました。ここをクリックしてください。 ↓
2018年10月20日
2018年10月20日(土)
県高校商業教育学習指導研究会
10月18日(木)、鹿児島県高等学校商業教育学習指導研究会が本校にて行われました。
県内高校から多くの先生方にご参加いただき、ありがとうございました。
2年3組簿記と、3年3組マーケティング(選択)の研究授業が行われました。
また、昼食時には本校生徒が2名所属している蒲生郷太鼓坊主の演奏が行われました。
(簿記研究授業)
(マーケティング研究授業)
(蒲生郷太鼓坊主)
2018年10月17日
2018年10月17日(水)
県高等学校商業教育研究会の準備作業
明日 10月18日(木)に本校で「鹿児島県高等学校商業教育学習指導研究会」が開催されます。県内の商業に関する学科のある高校から多くの先生方がお見えになります。本日,体育館や各分科会の会場の準備を行いました。
明日,お越しになる先生方は,下記の駐車スペースをご利用下さい。
お気を付けておいで下さい。お待ちしております。
<駐車場案内>
2018年10月17日(水)
収穫の秋
蒲生のあちこちで稲の刈り取り作業が進んでいます。学校の西門前の田んぼでも始まりました。
蒲生高校生のこの秋の収穫は・・・・。実り多いことを祈って・・・・。
2018年10月15日
2018年10月15日(月)
初秋の香り3
今朝学校へ来てみると写真のように、キンモクセイの樹の下にオレンジ色の半円が・・・。
オレンジ色の小さな花が樹形のままに散り敷いていました。香りも少し落ち着いてきたようです。
2018年10月12日
2018年10月12日(金)
2学期中間考査始まる
本日から2学期中間考査が始まりました。
中間考査は来週の16日(火)まで行われます。
授業の復習をしっかりとしてテストに臨みましょう!
2018年10月9日
2018年10月09日(火)
初秋の香り2
先週10/2のブログで紹介した「キンモクセイ」。今朝は,校内中に香りが広がっていました。それもそのはず,キンモクセイは満開になっていました。
遠目でもわかります。
近寄ると・・・
秋本番です。
2018年10月5日
2018年10月05日(金)
台風25号接近
台風25号の接近により,午後から強風が吹き始めました。ポールの三旗も激しくなびいています。台風の進路予想を見ると暴風域は逸れそうですが,強風域でもかなりの風です。強風に備え,身近に災害が起こらないことを祈りましょう。
2018年10月4日
2018年10月04日(木)
ほけんだより10月号配布
先日,「ほけんだより10月号」が配布されました。今号の主な内容は,
◆あなたの目を守る,3つの習慣◆
◆意外と知らない「目薬」のコト◆
◆薬と健康の週間◆
◆カラダっておもしろい◆
◆香害ってなに?◆ です。
こちらをクリックして下さい → ほけんだより10月号表[PDF:533KB]ほけんだより10月号裏[PDF:458KB]
2018年10月3日
2018年10月03日(水)
蒲生高校だより第6号配布
過日,「蒲生高校だより第6号」を配布しました。今号の主な内容は,
◆2学期スタート◆
◆PTA親子ふれあい清掃◆
◆体育祭◆
◆トム先生新任式◆
◆電子商取引活動報告◆
◆10月の主な行事等◆ です。
こちらをクリックして下さい → H30第6号 蒲生高校だより[PDF:595KB]
2018年10月2日
2018年10月02日(火)
大楠タイム~社会人講話~
9月27日(木)、1年生の大楠タイム(総合的な学習)の時間に社会人講話が行われました。
講師に税理士の川崎栄寿先生をお招きして「地域に対する貢献・社会に対する貢献」をテーマにご講話いただきました。
税理士の仕事についてや、税務職員時代にあった面白い話なども交えつつ、川崎先生の考える地域貢献・社会貢献についてお話しくださいました。
今回の講話を通して社会貢献のあり方について学ぶことができました。
お忙しい中講話をしてくださった川崎先生ありがとうございました。
2018年10月02日(火)
初秋の香り
今朝の蒲生は気温14℃くらい。学校へ来ると,ひんやりとした空気の中に漂うほのかな香り。鼻腔をくすぐるようなこの香りは・・・。そう,この時期に香り始める「キンモクセイ」。昨年は,例年より開花が早く9/25にブログに取り上げました。今年は昨年より平年に近づきました。
遠くからではわかりませんが・・・
近くでよく見ると・・・
秋です。
2018年10月1日
2018年10月01日(月)
表彰式
10月1日(月)、表彰式が行われました。
表彰式
第55回南日本硬筆展
優秀賞 2年 外園麻紗稀さん
推選 1年 大熊萌々華さん、中西満梨さん、秋山愛理有さん
2年 村岡美侑さん、湯田実咲さん
県高校ルーキーバドミントン大会
1年女子シングルス 優勝
1年 東ももさん
2018年9月30日
2018年09月30日(日)
蒲生紀行㊳【下久德の田の神(秋)】
9月28日撮影
蒲生紀行第1回でご紹介した「下久德の田の神」です。前回は春(4月21日)でしたので,今年は秋の様子をご紹介します。そばに彼岸花(曼珠沙華)も咲いていて,いかにも「秋」という感じです。
2018年9月29日
2018年09月29日(土)
台風24号への対応について
明日9月30日(日)は台風24号接近のため、終日、学校を閉庁します。
10月1日(月)は通常通り授業を実施します。生徒の皆さんは通学途中の安全を確認のうえ、十分注意して登校してください。授業の前に片付け作業等をすることがあるかもしれませんので,体育服等を準備してください。
2018年09月29日(土)
10月行事予定表配布
過日,10月行事予定表が配布されました。
以下のPDFからご覧ください。→ 行事予定表10月(生徒用)[PDF:161KB]
2018年9月28日
2018年09月28日(金)
保育体験学習へ向けて
本日2時間目,情報処理科3年生の「発達と保育」の授業を取材しました。今日は,10月19日に予定している「保育体験学習」の時に園児たちに楽しんでもらう「読み聞かせ」の時間の出し物の練習をしていました。
このグループは「エプロンシアター」をやるようです。
まだまだぎこちなさが目立ちますが,これから練習を積み重ねて本番に臨んでちびっ子たちを大いに楽しませてあげて下さい。
2018年9月27日
2018年09月27日(木)
English Lunch
本日の昼休み、本校ALTのTJと昼食を摂りながら
英語で会話をするEnglish Lunchが開催されました。
TJと親睦を深めつつ、自身の英語力向上にもつながったのではないでしょうか?
生徒たちはTJとのランチタイムを楽しんでいました!
2018年9月26日
2018年09月26日(水)
進路通信9月号配布
過日、進路通信9月号が配布されました。
今月の主な内容は、
♦就職試験解禁
♦8月の校内選考会について
♦今後の日程(進路関係)
♦近年の就職試験で実際にあった質問
です。
以下のPDFからご覧ください。
2018年9月25日
2018年09月25日(火)
蒲生紀行㊲(実りの秋)
蒲生高校西門前の田んぼでは,稲穂が頭を垂れて黄金色に色づき始め,収穫の時期が近いことを知らせています。まさに「実りの秋」です。
蒲生高校生も,それぞれに大きな実りをつける秋となっていることでしょう。
2018年9月22日
2018年09月22日(土)
図書館だより9月号配布
過日図書館だより9月号が配布されました。今号の主な内容は,
◆秋の遊び◆
◆1学期の貸出統計4月~8月◆
◆雑誌について◆
◆新着本の紹介◆
です。 こちらをクリックして下さい ↓
図書館だより2018.9表[PDF:645KB]図書館だより2018.9裏[PDF:558KB]
2018年9月21日
2018年09月21日(金)
情報処理検定に向けて
9月23日(日)に行われる情報処理検定に向けて、
情報処理科の生徒が放課後補習を頑張っています!
(1年生)
(2年生)
(3年生)
2018年9月20日
2018年09月20日(木)
校内の秋
9.19(水)撮影
校内のあちらこちらに見られる黄色の花群。コスモスですね。今の季節に花を咲かせることは皆さんもご存じのことでしょう。和名では「秋桜」と書きますね。秋に咲き,花びらが桜に似ていることからついた名前です。「暑さ寒さも彼岸まで」と昔からいいますが,朝晩涼しくなりました。秋もどんどん深まっていきます。「校内の秋」他にも探してみましょう。
2018年9月19日
2018年09月19日(水)
細胞の世界
本日6時間目,3年生の生物の授業では,顕微鏡を使い,タマネギの根を試料として「体細胞分裂の過程」の観察を行っていました。
顕微鏡をのぞき込む生徒
顕微鏡をのぞくとこんなものが見えるようです。
これは,先生が事前に用意して下さったデジタルマイクロスコープ生物顕微鏡で見える像をテレビ画面でモニターした画像です。
顕微鏡を使った観察で体細胞分裂の過程についての理解がより深まったことでしょう。
2018年9月14日
2018年09月14日(金)
体育祭ダイジェスト!
先日行われた体育祭のもようをスライドショーにしました!
BGMは、本校音楽教諭が本校校歌をアレンジしたものです。
是非ご覧ください!! ここをクリックして下さい ↓
2018年9月13日
2018年09月13日(木)
新任ALT TJの授業
この9月に新任ALTとして着任したTJの授業を参観してきました。今日は,出身地のカリフォルニアのこと,家族のこと,学校のこと,好きなスポーツや好きな日本のアーティストやアニメ作品等々,自己紹介を英語でしていました。取材者は内容が良く聞き取れませんでしたが,生徒たちは時折笑いながら熱心に聞き入りうなずいていました。
これからますます英語の授業が楽しくなっていきそうです。
2018年09月13日(木)
マグカップ制作(1年美術)②
7/5のブログでもお伝えしました1年美術のマグカップ制作の続きです。あれから,乾燥→素焼きの工程を経て,今日は,接着部分や表面を紙やすりで磨いてなめらかにする作業です。
次は,絵付けをして釉薬を塗ってまた焼きます。完成が楽しみですね。
2018年9月12日
2018年09月12日(水)
被服実習
本日2時間目,被服実習室にお邪魔しました。普通科1年生が何かの制作をしているようです。
男子もミシンを上手に使います。
いったい何ができあがるのでしょう?できあがったら,また報告します。
2018年9月8日
2018年09月08日(土)
体育祭 決行!
本日はあいにくの雨模様でしたが、
プログラムを短縮して体育祭を決行しました。
本日応援に来てくださった保護者の皆様、
お足元の悪い中、本当にありがとうございました。
生徒の皆さんもお疲れ様でした!
詳細は後日改めてブログに掲載します。