記事
2018年6月12日
2018年06月12日(火)
頑張れ!ワープロ部!!
本校のワープロ部が,九州大会出場を決めたことについては,6/5のブログで紹介しました。ワープロ部の活躍を讃えるとともに,九州大会での健闘を祈って横断幕を掲出しました。
九州大会まであと1ヶ月ちょっと。途中期末考査もあったりしてなかなか大変ですが,頑張ってください!!
2018年6月9日
2018年06月09日(土)
蒲生にカモン!
平成30年度の中学生一日体験入学は
8月3日(金)に行われます!
詳細は蒲生高校ホームページに掲載しているのでご覧ください。
H30.中学生一日体験入学ポスターPDF[PDF:393KB]
中学生の皆さん、蒲生にカモン!
2018年6月8日
2018年06月08日(金)
平成30年度 学校案内
今年度の学校案内が完成しました!
新しくなった体育館からの校舎の風景をメインとした表紙になっています。
学校案内は以下のPDFファイルからご覧になれます。
2018年6月7日
2018年06月07日(木)
課題研究始まる!~大楠タイム~
今年度から,普通科の総合的な学習の時間に「課題研究」を取り入れることになりました。これまで実践してきた進路探究等は残しつつ,生徒それぞれが課題を見つけ,その解決へ向けて研究していくことになります。メインテーマは「姶良・霧島地域が抱える課題の解決」。テーマが大きいので,「食・住」「健康」「文化」「産業・観光」「教育」「福祉」「環境」の7つのサブテーマを設定し,生徒はその中から一つのテーマに絞り課題研究に取り組みます。まず最初の取組として,先週5月31日(木)と本日の2回にわたって,姶良市教育委員会の方を講師にお招きして「地域が抱える課題にどんなことがあるのか」について1・2年生対象に講話していただきました。
5/31の講話(「健康」「文化」「教育」)の様子
本日の講話(「食・住」「産業・観光」「福祉」「環境」)の様子
2回の講話を元に、これから自分なりに課題を見つけ研究していきます。お忙しい中,資料の準備をして下さった姶良市役所の担当課の皆様,講話をして下さった姶良市教育委員会の小林先生,田中先生有り難うございました。
2018年6月6日
2018年06月06日(水)
進路実現に向けての面接指導
本日から3日間,進路実現に向けての三年生面接指導が始まりました。事前に各自が面接ノートを準備し,放課後に自己PRや高校時代の取組など面接官の先生からの質問に一生懸命に対応している姿がありました。
2018年6月5日
2018年06月05日(火)
ワープロ部26年連続九州大会へ
6月3日 県高等学校ワープロ競技大会が鹿児島女子高校で
開催されました。
本校ワープロ部が技能の部 団体3位の成績を収め,
26年連続で九州大会への出場を決めました。
九州大会は,7月24~25日 沖縄県の那覇商業高校で行われます
2018年06月05日(火)
蒲生のはちにんシリーズ~販売実習第2弾~
6月3日(日)、「蒲生のはちにんシリーズ」が天文館にて再び販売実習を行いました。
こちらが「はちにんシリーズ」の商品です。左から、コクフクムース・ドラかもん・かもティフォン
そして先週とは出演者を変えてMBCラジオ「てげてゲハイスクール」に2週連続で出演致しました!
岩崎アナとてげてげポーズ!
先週、今週と商品をお買い上げくださった皆様、そして、ラジオ出演中にメッセージを送ってくださった皆様、
ありがとうございました!これからも「蒲生のはちにんシリーズ」をよろしくお願いします。
2018年6月4日
2018年06月04日(月)
南国バス増便されました!!
本日より,高校前16:55発帖佐駅行きが運行されるようになりました。これまでは,15:35終業後,帖佐駅行きのバスを利用する生徒は15:55発のバスに乗らなければ,その次のバスまで2時間半待たなければならず,放課後学習や個別指導を受けたくても受けられない,という状況がありました。でも,このような状況も今回の増便によりきれいに解消されました。これから,放課後も充実した学習指導等を受けることができるようになりました。南国バス株式会社の皆様,有り難うございました。今後も蒲生高等学校をよろしくお願いします。
2018年6月2日
2018年06月02日(土)
蒲生のはちにんシリーズ!販売開始!
蒲生高校情報処理科 商品開発プロジェクト
「蒲生のはちにんシリーズ」!!
5/28の南日本新聞でも紹介されましたが,この度,「ケーキハウスSin」さんの御協力を得て,「ドラかもん」「コクフクムース」「かもティフォン」という3つの商品開発をしました。
先日(5月27日)販売実習及びラジオ出演させていただきました。
大変ご好評いただき、「コクフクムース」は午前中に、
「ドラかもん」もお昼過ぎには完売しました!
こちらはMBCラジオにて
岩崎アナウンサーと一緒にてげてげポーズ
6月3日(日)、天文館まちの駅ゆめりあにて
再び販売実習をさせていただきます!
そして同日、MBCラジオ「てげてゲハイスクール」にも再び出演します!
生徒たちが頑張って販売、ラジオ出演しますのでお聞きください。
2018年6月1日
2018年06月01日(金)
蒲生高校便り第2号
蒲生高校便り第2号が配布されました。
今号の主な内容は、
・一日遠足
・壮行会
・PTA総会
・商品開発
・生徒会役員改選
・6月の主な行事
です。以下からご覧ください↓
2018年5月31日
2018年05月31日(木)
調理実習(情報処理科2年)
本日3,4限目に情報処理科2年生が調理実習を行っていました。今日のメニューは「親子丼とすまし汁」。
出汁をとります
具材を切ります
男子も真剣です
できあがり!!
あっという間に完食の男子
味わいながら食べる女子
今度は家でつくってみよう!
2018年5月30日
2018年05月30日(水)
ほけんだより5月号配布
ほけんだより5月号が過日配布されました。
今号の主な内容は,
◆いつもの自分をふりかえってみよう◆
◆5月31日世界禁煙DAY~タバコがもたらす害~◆
ここをクリックしてください → ほけんだより5月号表[PDF:746KB]ほけんだより5月号裏[PDF:686KB]
※ 画像が横になっています。画像上で右クリック,メニューから「右回転(R)」をクリックしてください。
2018年5月28日
2018年05月28日(月)
情報処理科集会
本日、情報処理科の1~3年生が体育館に集まり
情報処理科集会が開かれました。
これから始まる資格検定や、挨拶・身だしなみに
ついての指導がありました。
より上級の検定にチャレンジして、多くの資格取得を目指しましょう!
2018年5月25日
2018年05月25日(金)
電子商取引 商品開発取材
本日、南日本新聞社の方が取材にいらっしゃいました。
情報処理科3年生の『電子商取引』の授業で
『ケーキハウスSin』にご協力いただき完成した商品の取材でした。
詳しくは5月27日(日)、6月3日(日)のMBCラジオ
『てげてゲハイスクール』(13:00~14:00)で紹介しますので、是非お聞き下さい!
2018年05月25日(金)
6月の行事予定
<体育館前テッポウユリ>
6月の行事予定を配布しました。
こちらをクリックしてください。→ H30 6月(生徒用)[PDF:157KB]
2018年5月24日
2018年05月24日(木)
蒲生高校恒例 梅ちぎり
5月15日のブログで紹介した
『校内の梅』を、職員と生徒有志で収穫しました。
収穫後に全員で記念写真を撮りました!
収穫した梅は8月末に実施される
「親子ふれあい清掃」の時に出される梅干しになります。
保護者の皆さん、楽しみにしていてください。
2018年5月23日
2018年05月23日(水)
今後の蒲生高校を担う生徒会役員改選!
22日(火)6限に、平成30年度生徒会役員改選選挙が行われました。
今年の立候補者は1年生4名、2年生7名の計11名でした。
それぞれが蒲生高校への思いを熱く語ってくれました。
その後、姶良市選挙管理委員会よりお借りした
本物の記載台と投票箱を使って投票が行われました。
2018年5月21日
2018年05月21日(月)
表彰式 と全校集会
本日は表彰式と全校集会が開かれました。
表彰式では先日行われた地区大会で
卓球男子個人シングルス第2位となった
3年生 岩井田君が表彰されました。
次の県大会も頑張ってください!
その後行われた全校集会では、進路指導の先生から
今年度から始まる朝の学習活動(5月28日より実施)について説明がありました。
朝8時30分から8時40分までの10分間
学力向上に向けた自主学習が始まります。
これから1年間しっかりと取り組みましょう。
2018年05月21日(月)
PTA総会
5月18日、PTA総会が開かれました。
総会前には吹奏楽部の演奏もありました。
総会後は学級PTAおよび3学年合同PTAが行われました。
【3学年PTA】
【学級PTA】
お忙しい中、多数のご参加ありがとうございました。
今後とも蒲生高校の御支援、応援をよろしくお願いいたします。
なお、欠席者会は5月25日金曜日に行われます。
2018年5月17日
2018年05月17日(木)
自転車車体検査 指導中!
中間考査期間中に自転車車体検査が行われました。
ライト、ブレーキ、タイヤなど日頃から点検して、
安全運転に努めていきましょう。
明日(5月18日)は、PTA総会が行われます。
受付は13:40からです。
2018年5月16日
2018年05月16日(水)
中間考査スタート!
本日から18日金曜までの3日間、中間考査が実施されます。
生徒たちは日頃の勉強の成果を発揮すべく、
テストに真剣に取り組んでいました。
頑張れ!蒲生高校生!
2018年5月15日
2018年05月15日(火)
ぶどう? いえいえ「梅の実」です
学校敷地の西北に梅の木が数本植えられています。2月25日のブログで白梅が満開になったことを紹介しましたが,現在,梅の実がたわわになっている状態です。
この梅の実は,生徒・職員によって収穫され,梅干しになります。8月末に実施される「親子ふれあい清掃」の時に,参加者に提供され好評を博しています。収穫は5月の末を予定しています。その様子はまたブログで紹介します。
2018年5月14日
2018年05月14日(月)
蒲生高のひょっこり・・
この時計は、本館の正面玄関の上にあります。
朝、ふと、見上げてみると、すずめの家族がひょっこり顔を覗かせていました。
この写真の中に、何羽顔を出しているいるでしょうか?
2018年5月12日
2018年05月12日(土)
季節の風物~楓の種~
昨年も記事に載せました(5月18日)が,楓の木に沢山の「種」が見られます。「来年の春,桜の頃にどんな花が咲くのか見てみましょう」と言っていたのですが,すっかり忘れていて今年も見逃してしまいました。種が落ちる様子をお伝えするのはなかなか難しく,昨年はできなかったのですが,今年も頑張ってみたいと思います。
2018年5月11日
2018年05月11日(金)
生徒会役員立候補者説明会開催
5月22日(火)の生徒会役員選挙に向けて、
立候補している生徒・各クラス選挙管理委員を
集めて説明会がありました。
今年は11名の生徒が立候補してくれました!
2018年05月11日(金)
季節の風物~桜の実~
この時期,校内の桜の木に実が成ります。今年も写真のように小さな実が成っていました。
一本の木に幾つぐらい実をつけているのかと思って数えてみましたが,もう鳥たちについばまれてしまったのでしょうか?他には見当たりませんでした。唯一の桜の実です。
美味しいかどうかについては,昨年の記事(5月20日)を参照ください。
2018年5月10日
2018年05月10日(木)
中学校における高校説明会始まる
本日,加治木中学校を皮切りに各中学校での高校説明会が始まりました。
短い時間の説明でしたが,高校選択の参考にしてください。
本校に興味のある中学生(保護者)の皆さん,
夜間学校説明会を実施しますのでご参加ください。
実施場所・申し込みは本校ホームページに案内しています。
下記のリンクから確認できます
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kamo/docs/2017091100012/
2018年05月10日(木)
chihayafuru
机上にちりばめられた紙札には,日本語で単語が書かれており,ALTの先生が読み上げた英単語の意味が書かれている紙札を素早く取り合います。英語の授業での一コマ,英語版「chihayafuru」です。歓声を上げながら楽しそうに札の取り合いをしていました。
遊び感覚で楽しみながら英単語の勉強をするというのもたまにはいいものですね。「Entrance」で「出口」の札を取った人!,お手つきですよ!!
2018年5月9日
2018年05月09日(水)
第1回 伊佐姶良地区高等学校教育研究会音楽部会
本日、本校にて高校音楽部会が開催されました。
今年度の地区音楽祭(10月22日)、
地区高校ソロ・アンサンブルコンテスト(1月18日)等の
実施事業や予算についての話し合いが行われました。
2018年5月8日
2018年05月08日(火)
今日から地区大会!~その頃教室では~
本日は春季地区大会のため、特別時間割でした。
大会参加の生徒が多かったので、いつもより寂しい教室でした。
教室ではしっかりと課題に取り組む生徒の姿がありました。
大会に参加する皆さん、明日も頑張ってください!