記事
2018年11月22日
2018年11月22日(木)
コース選択説明会(1年生)
本日 6限目に普通科1年生に対して2学年からのコース選択について説明会を実施しました。2年次から普通科は,普通コースと総合コースに分かれて授業が実施されます。各自が進路目標に沿った選択ができるようにコースごとの科目内容や進路との関係についての先生からの説明や現在選択している3年生からアドバイスを聞きました。本年度中にコースを決定して,2学年からの学習を通して,進路目標を達成して欲しいと思います。
<教科説明>
<先輩からのアドバイス>
2018年11月22日(木)
秋の深まり
校内の山茶花が咲き始めました。
ここ数日,朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。来週には期末考査も控えています。生徒の皆さんには,体調管理に留意して考査に向けて学習に頑張ってほしいと思います。頑張れ蒲生高生!!
2018年11月20日
2018年11月20日(火)
校内一斉読書
11月20日(火)、校内一斉読書が行われました。
朝読書の期間を利用して紹介する本を発表用ワークシートに準備して,この時間に臨みました。
グループごとにそれぞれが「おすすめ本」の紹介をして意見交換をおこないました。
その後は,グループの代表者がクラス内での発表をおこない,大いに盛り上がりました。
クラスメイトに勧められた本を是非読んでみましょう!
2018年11月15日
2018年11月15日(木)
中高連絡会
本日、中高連絡会が開かれました。
姶良市・霧島市・鹿児島市の中学校からの参加がありました。
授業参観や生徒による進路体験発表、
本校からの現況報告、質疑応答など活発に意見交換がされました。
【授業参観の様子】
【進路発表:進学】 3年普通科 有滿さん
【進路発表:就職】 3年情報処理科 遠藤くん
中学生の皆さん,蒲生高校に関して知りたいことがあったら,各中学校の蒲生高校担当の先生にどしどし質問してください。
2018年11月13日
2018年11月13日(火)
第71回大楠祭
10月29日(土)、平成最後の第71回大楠祭が行われました。
ご来場いただいた保護者の皆様ありがとうございました!
当日の模様をダイジェストにしました。以下からご覧ください。
2018年11月12日
2018年11月12日(月)
調理実習(2年普通科)
本日3,4限目2年生普通科のクラスの調理実習を取材しました。
包丁を使って具材を刻みます。男子も上手です。
溶き卵?何を作るのでしょう?
完成です!(いきなりですが・・・)
今日は中華料理でした(美味しそう!!)。
2018年11月9日
2018年11月09日(金)
図書館だより11月号配布
図書館だより11月号が配布されました。
今号の主な内容は、
・校内一斉読書~おすすめの本を紹介しよう~
・図書委員おすすめ本の紹介ポップ展示
・新着本の紹介
です。以下からご覧になれます。
2018年11月8日
2018年11月08日(木)
珠算・電卓検定へ向けて
11月11日(日)に行われる珠算・電卓検定に向けて、生徒たちが放課後に補習をして頑張っています!
内、3年生3名が珠算受検にチャレンジします。合格目指して頑張れ!!!
2018年11月5日
2018年11月05日(月)
ほけんだより11月号配布
先日、ほけんだより11月号が配布されました。
今号の主な内容は、
◆虫歯治療状況◆
◆インフルエンザワクチンQ&A◆
◆記念日で見る11月◆
です。
以下からご覧ください。
2018年11月2日
2018年11月02日(金)
蒲生高校便り第7号配布
蒲生高校便り第7号を配布しました。
今号の主な内容は、
・姶良伊佐地区高等学校家庭クラブ研究発表大会・役員研修
・大楠タイム社会人講話
・English Lunch開催
・保育体験学習
・2018かごしまの新特産品コンクール
・表彰式
です。以下からご覧ください!
2018年10月31日
2018年10月31日(水)
地域が育む「かごしまの教育」県民週間に伴う学校開放について
鹿児島県では,保護者・地域住民への開かれた学校づくりを目指して、例年、「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」として,学校開放週間を設定しています。本校でも,11/1(木)~/7(水)の一週間学校を開放して授業や部活動の様子を御覧いただくことにしております。是非,この機会に蒲生高校の教育活動を御覧いただきたく,御案内申し上げます。案内文書とポスターはこちらをクリックして御覧ください。 ↓ H30 県民週間の案内[PDF:78KB]H30 県民週間ポスター[PDF:672KB]
2018年10月30日
2018年10月30日(火)
1学年歯科衛生講話・職員研修
本日、1学年を対象とした歯科衛生講話が行われました。
講師に学校歯科医の久留伸文先生をお招きして、「歯」について
スライドショーや模型を用いてわかりやすく講話をしていただきました。
講話の最後には1年3組の榎本君がお礼の言葉を述べました。
また放課後には健康についての職員研修が行われ、
学校医の吉留大輝先生を講師にお招きし、
脂質異常症について講話をしていただきました。
生徒も職員も健康に気をつけて、元気に日々を過ごしましょう!
2018年10月24日
2018年10月24日(水)
大楠祭まであと3日!
第71回蒲生高校大楠祭(文化祭)まで、あと3日!
生徒たちは本番に向けて準備を行っています。
本番当日が楽しみです♪
2018年10月24日(水)
11月行事予定表配布
11月行事予定表を配布しました。ここをクリックしてください。 ↓
2018年10月20日
2018年10月20日(土)
県高校商業教育学習指導研究会
10月18日(木)、鹿児島県高等学校商業教育学習指導研究会が本校にて行われました。
県内高校から多くの先生方にご参加いただき、ありがとうございました。
2年3組簿記と、3年3組マーケティング(選択)の研究授業が行われました。
また、昼食時には本校生徒が2名所属している蒲生郷太鼓坊主の演奏が行われました。
(簿記研究授業)
(マーケティング研究授業)
(蒲生郷太鼓坊主)
2018年10月17日
2018年10月17日(水)
県高等学校商業教育研究会の準備作業
明日 10月18日(木)に本校で「鹿児島県高等学校商業教育学習指導研究会」が開催されます。県内の商業に関する学科のある高校から多くの先生方がお見えになります。本日,体育館や各分科会の会場の準備を行いました。
明日,お越しになる先生方は,下記の駐車スペースをご利用下さい。
お気を付けておいで下さい。お待ちしております。
<駐車場案内>
2018年10月17日(水)
収穫の秋
蒲生のあちこちで稲の刈り取り作業が進んでいます。学校の西門前の田んぼでも始まりました。
蒲生高校生のこの秋の収穫は・・・・。実り多いことを祈って・・・・。
2018年10月15日
2018年10月15日(月)
初秋の香り3
今朝学校へ来てみると写真のように、キンモクセイの樹の下にオレンジ色の半円が・・・。
オレンジ色の小さな花が樹形のままに散り敷いていました。香りも少し落ち着いてきたようです。
2018年10月12日
2018年10月12日(金)
2学期中間考査始まる
本日から2学期中間考査が始まりました。
中間考査は来週の16日(火)まで行われます。
授業の復習をしっかりとしてテストに臨みましょう!
2018年10月9日
2018年10月09日(火)
初秋の香り2
先週10/2のブログで紹介した「キンモクセイ」。今朝は,校内中に香りが広がっていました。それもそのはず,キンモクセイは満開になっていました。
遠目でもわかります。
近寄ると・・・
秋本番です。
2018年10月5日
2018年10月05日(金)
台風25号接近
台風25号の接近により,午後から強風が吹き始めました。ポールの三旗も激しくなびいています。台風の進路予想を見ると暴風域は逸れそうですが,強風域でもかなりの風です。強風に備え,身近に災害が起こらないことを祈りましょう。
2018年10月4日
2018年10月04日(木)
ほけんだより10月号配布
先日,「ほけんだより10月号」が配布されました。今号の主な内容は,
◆あなたの目を守る,3つの習慣◆
◆意外と知らない「目薬」のコト◆
◆薬と健康の週間◆
◆カラダっておもしろい◆
◆香害ってなに?◆ です。
こちらをクリックして下さい → ほけんだより10月号表[PDF:533KB]ほけんだより10月号裏[PDF:458KB]
2018年10月3日
2018年10月03日(水)
蒲生高校だより第6号配布
過日,「蒲生高校だより第6号」を配布しました。今号の主な内容は,
◆2学期スタート◆
◆PTA親子ふれあい清掃◆
◆体育祭◆
◆トム先生新任式◆
◆電子商取引活動報告◆
◆10月の主な行事等◆ です。
こちらをクリックして下さい → H30第6号 蒲生高校だより[PDF:595KB]
2018年10月2日
2018年10月02日(火)
大楠タイム~社会人講話~
9月27日(木)、1年生の大楠タイム(総合的な学習)の時間に社会人講話が行われました。
講師に税理士の川崎栄寿先生をお招きして「地域に対する貢献・社会に対する貢献」をテーマにご講話いただきました。
税理士の仕事についてや、税務職員時代にあった面白い話なども交えつつ、川崎先生の考える地域貢献・社会貢献についてお話しくださいました。
今回の講話を通して社会貢献のあり方について学ぶことができました。
お忙しい中講話をしてくださった川崎先生ありがとうございました。
2018年10月02日(火)
初秋の香り
今朝の蒲生は気温14℃くらい。学校へ来ると,ひんやりとした空気の中に漂うほのかな香り。鼻腔をくすぐるようなこの香りは・・・。そう,この時期に香り始める「キンモクセイ」。昨年は,例年より開花が早く9/25にブログに取り上げました。今年は昨年より平年に近づきました。
遠くからではわかりませんが・・・
近くでよく見ると・・・
秋です。
2018年10月1日
2018年10月01日(月)
表彰式
10月1日(月)、表彰式が行われました。
表彰式
第55回南日本硬筆展
優秀賞 2年 外園麻紗稀さん
推選 1年 大熊萌々華さん、中西満梨さん、秋山愛理有さん
2年 村岡美侑さん、湯田実咲さん
県高校ルーキーバドミントン大会
1年女子シングルス 優勝
1年 東ももさん
2018年9月30日
2018年09月30日(日)
蒲生紀行㊳【下久德の田の神(秋)】
9月28日撮影
蒲生紀行第1回でご紹介した「下久德の田の神」です。前回は春(4月21日)でしたので,今年は秋の様子をご紹介します。そばに彼岸花(曼珠沙華)も咲いていて,いかにも「秋」という感じです。
2018年9月29日
2018年09月29日(土)
台風24号への対応について
明日9月30日(日)は台風24号接近のため、終日、学校を閉庁します。
10月1日(月)は通常通り授業を実施します。生徒の皆さんは通学途中の安全を確認のうえ、十分注意して登校してください。授業の前に片付け作業等をすることがあるかもしれませんので,体育服等を準備してください。
2018年09月29日(土)
10月行事予定表配布
過日,10月行事予定表が配布されました。
以下のPDFからご覧ください。→ 行事予定表10月(生徒用)[PDF:161KB]
2018年9月28日
2018年09月28日(金)
保育体験学習へ向けて
本日2時間目,情報処理科3年生の「発達と保育」の授業を取材しました。今日は,10月19日に予定している「保育体験学習」の時に園児たちに楽しんでもらう「読み聞かせ」の時間の出し物の練習をしていました。
このグループは「エプロンシアター」をやるようです。
まだまだぎこちなさが目立ちますが,これから練習を積み重ねて本番に臨んでちびっ子たちを大いに楽しませてあげて下さい。