記事
2018年5月21日
2018年05月21日(月)
PTA総会
5月18日、PTA総会が開かれました。
総会前には吹奏楽部の演奏もありました。
総会後は学級PTAおよび3学年合同PTAが行われました。
【3学年PTA】
【学級PTA】
お忙しい中、多数のご参加ありがとうございました。
今後とも蒲生高校の御支援、応援をよろしくお願いいたします。
なお、欠席者会は5月25日金曜日に行われます。
2018年5月17日
2018年05月17日(木)
自転車車体検査 指導中!
中間考査期間中に自転車車体検査が行われました。
ライト、ブレーキ、タイヤなど日頃から点検して、
安全運転に努めていきましょう。
明日(5月18日)は、PTA総会が行われます。
受付は13:40からです。
2018年5月16日
2018年05月16日(水)
中間考査スタート!
本日から18日金曜までの3日間、中間考査が実施されます。
生徒たちは日頃の勉強の成果を発揮すべく、
テストに真剣に取り組んでいました。
頑張れ!蒲生高校生!
2018年5月15日
2018年05月15日(火)
ぶどう? いえいえ「梅の実」です
学校敷地の西北に梅の木が数本植えられています。2月25日のブログで白梅が満開になったことを紹介しましたが,現在,梅の実がたわわになっている状態です。
この梅の実は,生徒・職員によって収穫され,梅干しになります。8月末に実施される「親子ふれあい清掃」の時に,参加者に提供され好評を博しています。収穫は5月の末を予定しています。その様子はまたブログで紹介します。
2018年5月14日
2018年05月14日(月)
蒲生高のひょっこり・・
この時計は、本館の正面玄関の上にあります。
朝、ふと、見上げてみると、すずめの家族がひょっこり顔を覗かせていました。
この写真の中に、何羽顔を出しているいるでしょうか?
2018年5月12日
2018年05月12日(土)
季節の風物~楓の種~
昨年も記事に載せました(5月18日)が,楓の木に沢山の「種」が見られます。「来年の春,桜の頃にどんな花が咲くのか見てみましょう」と言っていたのですが,すっかり忘れていて今年も見逃してしまいました。種が落ちる様子をお伝えするのはなかなか難しく,昨年はできなかったのですが,今年も頑張ってみたいと思います。
2018年5月11日
2018年05月11日(金)
生徒会役員立候補者説明会開催
5月22日(火)の生徒会役員選挙に向けて、
立候補している生徒・各クラス選挙管理委員を
集めて説明会がありました。
今年は11名の生徒が立候補してくれました!
2018年05月11日(金)
季節の風物~桜の実~
この時期,校内の桜の木に実が成ります。今年も写真のように小さな実が成っていました。
一本の木に幾つぐらい実をつけているのかと思って数えてみましたが,もう鳥たちについばまれてしまったのでしょうか?他には見当たりませんでした。唯一の桜の実です。
美味しいかどうかについては,昨年の記事(5月20日)を参照ください。
2018年5月10日
2018年05月10日(木)
中学校における高校説明会始まる
本日,加治木中学校を皮切りに各中学校での高校説明会が始まりました。
短い時間の説明でしたが,高校選択の参考にしてください。
本校に興味のある中学生(保護者)の皆さん,
夜間学校説明会を実施しますのでご参加ください。
実施場所・申し込みは本校ホームページに案内しています。
下記のリンクから確認できます
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kamo/docs/2017091100012/
2018年05月10日(木)
chihayafuru
机上にちりばめられた紙札には,日本語で単語が書かれており,ALTの先生が読み上げた英単語の意味が書かれている紙札を素早く取り合います。英語の授業での一コマ,英語版「chihayafuru」です。歓声を上げながら楽しそうに札の取り合いをしていました。
遊び感覚で楽しみながら英単語の勉強をするというのもたまにはいいものですね。「Entrance」で「出口」の札を取った人!,お手つきですよ!!
2018年5月9日
2018年05月09日(水)
第1回 伊佐姶良地区高等学校教育研究会音楽部会
本日、本校にて高校音楽部会が開催されました。
今年度の地区音楽祭(10月22日)、
地区高校ソロ・アンサンブルコンテスト(1月18日)等の
実施事業や予算についての話し合いが行われました。
2018年5月8日
2018年05月08日(火)
今日から地区大会!~その頃教室では~
本日は春季地区大会のため、特別時間割でした。
大会参加の生徒が多かったので、いつもより寂しい教室でした。
教室ではしっかりと課題に取り組む生徒の姿がありました。
大会に参加する皆さん、明日も頑張ってください!
2018年5月7日
2018年05月07日(月)
部活動 大会に向けての壮行会
本日の全校朝会は部活動の大会に向けた壮行会が行われました。
校長先生から
「普段と同じ気持ち、平常心で思い切りプレーをし、今持っている力を100%発揮してください。
そうすれば自ずと結果はついてきます。」
と激励のことばがありました。
また、生徒会長の永岩君からも
「部活動を行うことを支えてくれた周りの人への感謝を忘れず、インターハイを目指して頑張ってください。」
と激励のことばがありました。
その後、各部の部長から大会出場に向けて決意の言葉があり、
生徒は拍手で部活動生を激励しました。
明日は姶良伊佐地区春季体育大会です。
大会に出場する部活動生は頑張ってください!
2018年5月6日
2018年05月06日(日)
部活動近況報告⑦~柔道部~
柔道部は,武石先生の指導の下,部員2名で頑張っています。
初心者も丁寧に指導してくださいます。新入部員募集中!!頑張れ柔道部。
2018年5月5日
2018年05月05日(土)
部活動近況報告⑥~バレーボール部~
バレーボール部へは,1年生が男女併せて4名入部しました。
ネットの高さの違いはありますが,男女一緒に練習しています。
一戦必勝!頑張れバレーボール部!!
2018年5月4日
2018年05月04日(金)
部活動近況報告⑤~バスケットボール部~
バスケットボール部には,1年生7名(男子4名,女子3名)が入部しました。
男女一緒に練習に励んでいます。
バスケットボール部必勝を期して頑張れ!!
2018年5月3日
2018年05月03日(木)
部活動近況報告④~吹奏楽部~
吹奏楽部へは,1年生が5名入部しました。2・3年生11名,計16名と部員は多くはないですが,聴く人を魅了するサウンド創りを目指して日々練習に励んでいます。
今年は,機会を捉えてミニコンサート等も開催していくことを考えているようです。
頑張れ吹奏楽部!!
2018年5月2日
2018年05月02日(水)
一日遠足
本日は一日遠足が行われました。
3年生は鹿児島水族館と健康の森公園
2年生は知覧特攻記念会館と南薩自然少年の家
1年生は平川動物公園へ行きました。
本日はあいにくの雨模様でしたが、楽しい一日を過ごしました。
(3年生)
(2年生)
(1年生)
2018年5月1日
2018年05月01日(火)
新体力テスト2
本日は5、6限に先日の新体力テストの続きが行われました。
今回の測定項目は長座体前屈、握力、
反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしの5項目でした。
しっかり準備体操をして臨みました!
新体力テストの様子
2018年4月30日
2018年04月30日(月)
部活動近況報告③~ワープロ部~
ワープロ部は ,田中さおり先生のご指導の下,2・3年生男子2名,女子3名で活動しています。
九州大会連続出場の伝統を受け継いで日々練習に励んでいます。頑張れワープロ部!!
2018年4月29日
2018年04月29日(日)
部活動近況報告②~サッカー部~
今年度,新入部員が5人(内マネージャー1人)加わりました。地区大会・県大会へは他校との合同チームでの出場となりますが,勝利を勝ち取るべく日々汗を流しています。
頑張れサッカー部!!
2018年4月28日
2018年04月28日(土)
部活動近況報告①~野球部~
野球部は,1年生が8人(内マネージャーが1人)入部し,全部で18人(内マネージャー3人)で活動しています。夏の大会には単独チームで出場できるということもあって練習にも以前にも増して熱が入っています。
頑張れ野球部!!
2018年4月27日
2018年04月27日(金)
蒲生高校だより配布
蒲生高校だよりを配布しました。今号の主な内容は,
◆新年度挨拶◆
◆祝入学◆
◆防災訓練◆
◆部活動紹介◆
◆新任者紹介◆
◆5月の主な行事等◆
です。 こちらをクリックしてください→H30第1号 蒲生高校だより[PDF:686KB]
2018年4月26日
2018年04月26日(木)
身体測定&新体力テスト(1)
本日5、6限を使って身体測定と新体力テストが行われました。
身体測定では教室、体育館を使って
身長・体重・視力・聴力(1、3年生)を測定しました。
身体測定後は、グラウンドで新体力テストが実施されました。
今回のテストでは50M走とハンドボール投げが行われました。
残りの新体力テストは5月1日火曜日に行われます。
2018年4月25日
2018年04月25日(水)
3年生合同LHR
4/24(火)6限目,3年生の合同LHRが行われました。
進路指導担当の岩松先生から,これから進路を決定していくにあたって気をつけなければならない大切なことについて話がありました。
就職希望の生徒も、進学希望の生徒も真剣に耳を傾けていました。
がんばれ 3年生!
2018年4月24日
2018年04月24日(火)
5月の行事予定
<中庭のエビネラン>
5月の行事予定を配布しました。
こちらをクリックしてください。→ H30 5月(生徒用)[PDF:160KB]
2018年04月24日(火)
ツバメの季節
ツバメが軽やかに舞う季節になりました。時折校内の電線で一休みしています。
校舎の一角に巣を設けたようです。
時折,頭が見えます。大きさからして,雛ではなさそうです。母ツバメでしょうか?ほとんど巣の中にこもっている状態ですので,もしかすると卵を温めているのかも知れません。
みんなでツバメの成長を見守っていきましょう。
2018年4月23日
2018年04月23日(月)
図書館だより配布
図書館だより(4月号)を配布しました。今号の主な内容は,
◆図書委員オススメの本の紹介◆
◆~本の貸出・返却~◆
◆2018年本屋大賞受賞作の紹介◆
です。ここをクリックしてください! → 図書館だより4表[PDF:362KB]図書館だより4裏[PDF:586KB]
2018年4月22日
2018年04月22日(日)
相互授業参観
4月20日(金)3時間目撮影
若手の先生が,ベテランの先生にお願いして授業を観てもらっていました。終了後,自分ではなかなか気づかない細かな点についてもアドバイスをもらえるので「勉強になりますっ!!」とのことでした。先生方も日夜研鑽を積んで授業に臨んでいます。さぁ,明日からも頑張るぞっ!!
2018年4月21日
2018年04月21日(土)
感動は無限大
来年(2019年)7月27日~8月20日,南部九州高校総体が熊本県,宮崎県,沖縄県,鹿児島県を会場として開催されます。鹿児島県では,総合開会式と体操,卓球,柔道,バスケットボール,フェンシング,カヌーの競技が行われます。
開催-向けて気運を盛り上げるために,県内の高校では写真のように大会愛称とスローガンが書かれた幟を掲出しています。本校でも正門と西門に掲出しています。大会運営の主役の高校生たちの頑張りに声援をくださいますよう,よろしくお願いします。