記事

2018年5月10日

  • 2018年05月10日(木)

    chihayafuru

    机上にちりばめられた紙札には,日本語で単語が書かれており,ALTの先生が読み上げた英単語の意味が書かれている紙札を素早く取り合います。英語の授業での一コマ,英語版「chihayafuru」です。歓声を上げながら楽しそうに札の取り合いをしていました。

    英語カルタ1英語カルタ2

    遊び感覚で楽しみながら英単語の勉強をするというのもたまにはいいものですね。「Entrance」で「出口」の札を取った人!,お手つきですよ!!

2018年5月9日

2018年5月8日

2018年5月7日

  • 2018年05月07日(月)

    部活動 大会に向けての壮行会

    本日の全校朝会は部活動の大会に向けた壮行会が行われました。

    部活動生

     

    校長先生から

    「普段と同じ気持ち、平常心で思い切りプレーをし、今持っている力を100%発揮してください。

    そうすれば自ずと結果はついてきます。」

    と激励のことばがありました。

    校長

     

    また、生徒会長の永岩君からも

    「部活動を行うことを支えてくれた周りの人への感謝を忘れず、インターハイを目指して頑張ってください。」

    と激励のことばがありました。

    生徒会長

     

    その後、各部の部長から大会出場に向けて決意の言葉があり、

    生徒は拍手で部活動生を激励しました。

     

    明日は姶良伊佐地区春季体育大会です。

    大会に出場する部活動生は頑張ってください!

     

2018年5月6日

2018年5月5日

2018年5月4日

2018年5月3日

  • 2018年05月03日(木)

    部活動近況報告④~吹奏楽部~

    DSCN9760DSCN9767

    吹奏楽部へは,1年生が5名入部しました。2・3年生11名,計16名と部員は多くはないですが,聴く人を魅了するサウンド創りを目指して日々練習に励んでいます。

    DSCN9668DSCN9763

    今年は,機会を捉えてミニコンサート等も開催していくことを考えているようです。

    DSCN9754DSCN9768

    頑張れ吹奏楽部!!

2018年5月2日

  • 2018年05月02日(水)

    一日遠足

    本日は一日遠足が行われました。

    3年生は鹿児島水族館と健康の森公園

    2年生は知覧特攻記念会館と南薩自然少年の家

    1年生は平川動物公園へ行きました。

    本日はあいにくの雨模様でしたが、楽しい一日を過ごしました。

     

    (3年生)

    水槽2

    タッチプール

    集合写真

     

    (2年生)

    知覧

    レクレーション

     

    (1年生)

    集合1年

    ホワイトタイガー

2018年5月1日

  • 2018年05月01日(火)

    新体力テスト2

    本日は5、6限に先日の新体力テストの続きが行われました。

     

    今回の測定項目は長座体前屈、握力、

    反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしの5項目でした。

     

    しっかり準備体操をして臨みました!

    準備体操

     

    新体力テストの様子

    長座体前屈

    反復横跳び

    握力

    上体起こし

    立ち幅跳び

2018年4月30日

2018年4月29日

2018年4月28日

2018年4月27日

2018年4月26日

  • 2018年04月26日(木)

    身体測定&新体力テスト(1)

    本日5、6限を使って身体測定と新体力テストが行われました。

     

    身体測定では教室、体育館を使って

    身長・体重・視力・聴力(1、3年生)を測定しました。

    視力測定

    聴力測定

    身長測定

    体重測定

     

    身体測定後は、グラウンドで新体力テストが実施されました。

    今回のテストでは50M走とハンドボール投げが行われました。

    50M走

    ハンドボール投げ

    残りの新体力テストは5月1日火曜日に行われます。

     

2018年4月25日

  • 2018年04月25日(水)

    3年生合同LHR

    4/24(火)6限目,3年生の合同LHRが行われました。

    進路指導担当の岩松先生から,これから進路を決定していくにあたって気をつけなければならない大切なことについて話がありました。

    3年合同LHR

    就職希望の生徒も、進学希望の生徒も真剣に耳を傾けていました。

    がんばれ 3年生!

2018年4月24日

2018年4月23日

2018年4月22日

  • 2018年04月22日(日)

    相互授業参観

    相互授業参観4月20日(金)3時間目撮影

    若手の先生が,ベテランの先生にお願いして授業を観てもらっていました。終了後,自分ではなかなか気づかない細かな点についてもアドバイスをもらえるので「勉強になりますっ!!」とのことでした。先生方も日夜研鑽を積んで授業に臨んでいます。さぁ,明日からも頑張るぞっ!!

2018年4月21日

  • 2018年04月21日(土)

    感動は無限大

    来年(2019年)7月27日~8月20日,南部九州高校総体が熊本県,宮崎県,沖縄県,鹿児島県を会場として開催されます。鹿児島県では,総合開会式と体操,卓球,柔道,バスケットボール,フェンシング,カヌーの競技が行われます。

    総体幟2総体幟1

    開催-向けて気運を盛り上げるために,県内の高校では写真のように大会愛称とスローガンが書かれた幟を掲出しています。本校でも正門と西門に掲出しています。大会運営の主役の高校生たちの頑張りに声援をくださいますよう,よろしくお願いします。

2018年4月20日

2018年4月19日

2018年4月18日

  • 2018年04月18日(水)

    選挙についての全校集会

     姶良市長選挙・市議会議員選挙が近づいているということで、本日は主権者教育関連で全校集会が開かれました。

    選挙集会2

     平成27年の公職選挙法の改正により,選挙年齢が「満18歳以上」に引き下げられたことに伴い,高校3年生も18歳になった生徒は選挙権を得ることになります。今回の全体集会では,18歳から選挙権を持つ意味と,知らないうちに選挙違反に問われてしまうことにならないよう注意すべき点について,生徒指導の先生から話がありました。

    選挙集会1

     

     

     

  • 2018年04月18日(水)

    蒲生紀行㉟

    今朝,蒲生・姶良地域は濃霧に包まれました。今朝の学校及び周辺の様子です。

    霧のグランド霧の中の校舎校内の様子

    住吉池方面広角住吉池方面望遠住吉池方面

    川東方面広角川東方面望遠川東地区方面

    今朝7:10~7:30に撮影しました。

2018年4月17日

  • 2018年04月17日(火)

    「いじめ問題を考える」統一LHR

    本日は,「いじめ問題を考える」統一LHRが行われました。

    松谷みよ子作の物語『わたしのいもうと』を読んで

    「いじめとはなにか?」 「いじめと悪ふざけの違いは?」

    「わたしのいもうと」の気持ち

    などといった,いじめの問題についてクラスで考え,話し合いました。

    3-3

    1-2

    1-1

     

  • 2018年04月17日(火)

    家庭訪問・三者面談始まる

    本日から24日(火)までの6日間,午後から,1・2年生は家庭訪問,3年生は三者面談が行われます。家庭訪問は,担任・副担任と御家庭との相互理解と連携の確立の機会として,また,三者面談は進路決定へ向けてのスタートとして,どちらも重要な意味合いがあります。

    三者面談の様子

    三者面談

    その日,三者面談・家庭訪問のない生徒たちは,授業の予習等を兼ねて自習に取り組みます。

    自習(家庭訪問)

    どちらも保護者の御理解と御協力があってこそできることです。保護者の皆様有り難うございます。

  • 2018年04月17日(火)

    部活動体験入部

    4月16日(月)に1年生対象に部活動体験入部が実施されました。

    2・3年年生が1年生を楽しくリードしてくれました。

    多くの1年生の入部を楽しみに待っています。

    <グラウンド>

    グラウンド1グラウンド2

    <体育館>

    体育館1体育館2

    <弓道場・武道館>

    弓道場武道場

    <音楽室・ワープロ室>

    音楽室ワープロ室

     

     

2018年4月16日

  • 2018年04月16日(月)

    第1回防災訓練

    4月13日(金)に地震を想定した防災避難訓練が実施されました

    本年度は、各クラスで防災学習を行った後に避難訓練を実施しました。

    防災学習> 姶良・蒲生地区の防災マップを参考に学習しました

    防災訓練1

    <避難訓練> 地震を想定した避難

    防災訓練2

    <講評> 姶良市消防本部中央消防署蒲生分遣所職員の方より

         災害時の行動を含めて講評をいただきました

    防災訓練3

2018年4月14日

  • 2018年04月14日(土)

    藤の花

    この時期,山手の道路を車で走ると,山の緑のあちこちに紫色の塊があるのに気づきます。藤の花です。実は校内にも藤があります。

    藤の花3

    藤棚に多数の花房が下がって見頃を迎えています。

    藤の花1

    たまには,花をじっくり観察してみてはどうでしょう?

    藤の花2(4月10日撮影)