記事
2018年2月11日
2018年02月11日(日)
蒲生高校の朝⑫【雪と梅の花】
梅はゆっくりと咲き始めて長く咲き続けるよう です。先週2月7日の蒲生高校は,前日の降った雪が残っており,グラウンドは,写真のように真っ白な状態でした。
グラウンド(上) 正門を入ってツツジを見ると雪が・・・(下)
正門には雪が積もっています(上) 梅の木全景(下)
梅の木を近くで見るとつぼみから白い梅の花らしきものが・・・冬から早春に,枝の 葉が落ちたわきにつぼみをつけて,白い5弁の花が次々咲くと,甘い香りがほのかに広がってくることになりそうです。(2.7撮影)
2018年2月10日
2018年02月10日(土)
桜島サービスエリア・「西郷どん応援まつり」3校交流おもてなし
今日は,桜島サービスエリア下線で10時から「西郷どん応援まつり」がありました。今回は,蒲生高校・福山高校・霧島高校の3校で交流も兼ねて観光客におもてなしを行いました。
最初に参加者全員で集合写真を撮影しました。
お菓子・お茶ブース
たこ焼き・さつま汁ブース
観光ブース
入り口ポスター
午後からくすみん登場!記念撮影(上)
解散式(下) ◉ 後日,特集を予定しています。
みなさん,今日はお疲れ様でした。
桜島サービスエリア「西郷どん応援まつり」は,今後も行われるようです。
また,3校で交流をしましょう!
ポスター ↓
2018年2月9日
2018年02月09日(金)
1学年職場・学校訪問事前指導
今日は,2月14日(水)に行われる1学年職場・学校訪問の事前指導がありました。進路意識を高め,進路選択の一助とすることを目的としています。
学年主任・大郷先生から訪問内容についての説明がありました。
進路指導主任・前川先生先生から,訪問の意義・心構えについてお話がありました。
貸切バスで職場や上級学校を訪問します。
2018年02月09日(金)
校内ロードレース大会追走
今日は,校内ロードレース大会の追走がありました。
先生たちが見守る中,準備運動です
いよいよスタートです。
さあ,始まりました!!
女子ゴールの瞬間
男子は,2週目になります。 【2月9日撮影】
2018年2月8日
2018年02月08日(木)
蒲生高校!冬!部活動シリーズ④【野球部ナイター練習】
今日は,野球部のナイター練習を取材しました。春の大会に向かって冬場の練習はとても大切です。
トスバッティング中です。春の大会がとても楽しみです。
頑張れ!野球部!
2018年2月7日
2018年02月07日(水)
蒲生高校・ビブリオバトル
今日は,図書室でビブリオバトル(書評合戦)が行われました。国語科の取組として今年初めて実施しました。
本の紹介を5分でします。
その後,発表について2分の質疑応答の時間があります。図書館司書の相良先生からも質問がありました。
※ ビブリオバトルとは,参加者同士で本を紹介し合い, もっとも読みたいと思う本を投票で決める催しです。
2018年2月6日
2018年02月06日(火)
3年生による進路体験講話と模擬面接
今日の4限目は,1・2年生を対象に「3年生による進路体験講話と模擬面接」が行われました。内容は,3年生が進学や就職の合格体験記を発表したり,実際に模擬面接を披露するものです。
3年生による体験発表
模擬面接です。会場全体が緊張感に包まれました。
ドアがあるつもりで入室です。
1・2年生も関心が高いのか,とてもいい雰囲気の中で行われました。
2018年02月06日(火)
性教育講座【3年生出校日】
3年生出校日の2限目は,男子は社会科講義室,女子は視聴覚室にそれぞれ分かれて「性教育講座」です。姶良・伊佐地域振興局保健福祉環境部から講師を招き,3年生を対象に行われました。男女別々ということもあり,活発な討議や意見が出されたようです。
性教育講座【女子】
性教育講座【男子】
2018年02月06日(火)
着こなしセミナー【3年生出校日】
3年生は,今日は出校日でした。1限目は「着こなしセミナー」です。洋服大手販売会社の講師から,就職・進学を控えた3年生が,きちんと したスーツの着こなしを学び,自信をもって新生活を送るための講座です。
スーツを試着したり,ネクタイを締めたりして大興奮の様子でした。4月から始まる新生活,期待に胸が膨らんだのではないでしょうか。
3年生の皆さん,残りの高校生活を大事にしていきましょう。
2018年02月06日(火)
蒲生高校の朝⑪【雪と山椿】
朝の蒲生高校は,7時20分頃から20分程度,雪が降りました。その後,天気も回復したため降り積もった雪もとけていきました。
山椿(上) 自転車庫(下) 雪で真っ白です。
正門から玄関 タイヤの跡が・・・
2018年2月5日
2018年02月05日(月)
校内ロードレース大会ダイジェスト
今日は,2月2日(金)に行われた校内ロードレース大会のダイジェスト版をお届けします。
レース前準備運動
男子スタート(上) 女子スタート(下)
女子入賞者(1位~3位)
男子入賞者(1位~3位)
レース参加者が全員完走した最高の大会でした!
2018年02月05日(月)
推薦入試
今日は,推薦入試が行われました。写真は,正門前の看板です。
明日の朝は,雪の恐れがあります。道路の凍結や足元や交通機関の乱れに注意して登校してください。
2018年2月4日
2018年02月04日(日)
第40回蒲生文化祭記念音楽祭特集!
今日は,1月27日(土)に行われた第40回蒲生文化祭記念音楽祭の特集です。餘慶先生が声楽で参加しました。
当日のプログラム(看板)です。
蒲生文化協会会長あいさつは,蒲生高校OGの錦さんです。
記録写真撮影は,写真部の福﨑一馬君(加冶木中出身)です。
進行の宇宿さん(蒲生高校OG)からの質問に答える餘慶先生。「キャリア教育・文部科学大臣学校表彰で地域貢献の立役者」と紹介されました!
【餘慶先生の当日の演目】
① 翼をください ② 少年時代 ③ なごり雪 ④ ひまわりの約束 ⑤ ’0 sole mio ⑥ Non piu andrai ⑦ 宇宙戦艦ヤマト
餘慶先生 お疲れ様でした!
2018年2月3日
2018年02月03日(土)
加治木駅伝競走大会ダイジェスト
今日は,1月27日(土)に行われた加治木駅伝競走大会ダイジェスト版をお届けします。
男子スタート(上) 女子スタート(下)
海岸コースを激走中!
蒲生太鼓坊主も応援!
女子ゴール(上) 男子ゴール(下)
最後は,ゴール下で集合写真。
女子一般の部3位 男子一般の部7位
お疲れ様でした!
2018年2月2日
2018年02月02日(金)
校内ロードレース大会
2月2日(金),校内ロードレース大会を実施しました。
学校を出発して,住吉神社,県林業試験場,霧島神社後方を通り,学校に戻る5kmのコースを,男子は2周(10km),女子は1周(5km)走りました。
天気に恵まれ,雲一つない青空の下,どの生徒も一生懸命頑張っていました。
給水など,運営のお手伝いをしてくださった保護者の皆様,応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
地域の方々にも声をかけていただき,生徒たちは励まされたようです。
温かい声援をありがとうございました。
大会終了後には表彰式が行われ,上位10名に賞状,3位以内の生徒には賞状とメダル授与されました。
なお,上位入賞者は以下の通りです。
<男子>
1位 2年1組 岩下 健人
2位 2年3組 宮島 夕凪
3位 2年2組 古城 将伍
4位 2年2組 山下 裕太
5位 1年1組 四元 功太郞
6位 1年3組 宮江 崚亮
7位 2年2組 前本 達哉
8位 2年1組 山下 あらき
9位 2年3組 新上 和記
10位 2年1組 内山 拓人
<女子>
1位 2年1組 福元 さくら
2位 1年2組 中城 彩夏
3位 1年2組 今吉 七海
4位 1年1組 上水流 花香
5位 1年3組 熊本 夕蘭
6位 1年3組 福添 朱音
7位 2年1組 有滿 真梨佳
8位 1年3組 餅原 莉奈
9位 2年3組 上野 瑞季
10位 1年1組 重田 笹羅
2018年2月1日
2018年02月01日(木)
蒲生紀行㉜【蒲生ふるさと交流館&ヘグムコンサート】
今日は,蒲生ふるさと交流館の紹介です。本日(2月1日付)の南日本新聞地域総合18面にも掲載されていますが,先日「大楠どんと秋祭り」に参加したしたことのある韓国の音楽家たちが,「帰郷コンサート(ヘグムコンサート)」を開いた場所でもあります。
蒲生ふるさと交流館(蒲生町上久徳2241)は,カモコレの学びの場としてもよく使われています。
※ カモコレとは、鹿児島県姶良市蒲生町「蒲生郷」を再発見し楽しんでいただくための イベントの総称です。蒲生ワクワクコレクション通称「カモコレ」!
撮影日当日は,「帰郷コンサート(ヘグムコンサート)」会場として,観衆を魅了しました。蒲生高校の生徒も数名会場スタッフとして参加していました。【1.27(土)撮影】
明日は,ロードレース大会! みんな頑張りましょう!
2018年1月31日
2018年01月31日(水)
図書館だより1月号配布
図書館だより1月号が過日配布されました。今号の主な内容は,
◆3年生多読者発表◆
◆3年生から1・2年生へ読書のすすめ◆
◆雑誌のバックナンバーについて◆
◆新着本の紹介◆
2018年01月31日(水)
ほけんだより1月号
ほけんだより1月号が配布されました。今号の主な記事は,
◆生活習慣見直しフローチャート◆
◆4つの冷え性改善ポイント◆
◆肝臓に影響を及ぼすアルコールの害◆
こちらをクリック! → ほけんだより①[PDF:1MB]
2018年1月30日
2018年01月30日(火)
進路ガイダンスin蒲生高校
今日は6限目に1・2年生対象の進路ガイダンスが蒲生高校で行われました。「生徒に対する進路設計の援助を目的とし,自己実現を図っていく上で必要な諸能力の向上に努める」ことを目的としています。進学の部は,ブース形式で,各教室で希望する進学先から説明を受けていました。
就職の部は,武道館で外部の講師から「就職の現状説明」・「面接の心得」・「実技指導」を受けていました。
それぞれの進路実現に向けて頑張っていきましょう!
2018年01月30日(火)
楠鏡通信1月号
楠鏡通信1月号が配布されました。今号の主な内容は,
◆大学入試センター試験について◆
◆将来への展望を持とう◆
◆今後の進路関係の日程について◆
ここをクリック → 楠鏡通信1月号
2018年1月29日
2018年01月29日(月)
学年別朝礼【1月29日(月)】
今日は,1・2年生は,学年別朝礼がありました。3年生は,卒業考査2日目です。その様子をお伝えします。
1学年は,田中のり子先生から「頑張れば夢は叶う」という内容でお話がありました。大学受験の話から,学生時代のアルバイトで,自分自身で学費を捻出したこと。教員になりたいという夢を持ち続け最後まであきらめずにその夢を実現させたこと。生徒の皆さんにとても参考になるお話だったと思います。
2学年は,福田先生(養護教諭)の立場から,歯についてのお話がありました。また,生徒会から門礼についての提案もありました。
そして,3年生は,卒業考査2日目になりました。次なるステップに各学年とも確実に踏み出している学年別朝礼でした。
2018年1月28日
2018年01月28日(日)
蒲生高校!冬!部活動シリーズ③【蒲生アリーナ取材】
蒲生高校!冬!部活動シリーズ・蒲生アリーナ取材第2弾は,蒲生アリーナで練習中のバレーボール部とバスケットボール部です。
【バスケットボール部】
【生徒コメント】 2年1組 岩下健人君(蒲生中出身)
「チームで一番の点取り屋になりたい。シュート率も上げていきたいです。」
【バレーボール部】 藤原先生のマンツーマン指導です!
♦ 1月25日(木)撮影
2018年1月27日
2018年01月27日(土)
【速報】第40回蒲生文化祭記念音楽祭
今日は,午後から蒲生公民館で,第40回蒲生文化祭記念音楽祭が行われました。本校からは,餘慶先生(音楽)が,声楽で出演しました。写真は,その様子です。
当日の様子は,後日,ブログで特集を予定しています。
2018年01月27日(土)
【速報】加治木駅伝競走大会
今日は,加治木駅伝競走大会がありました。
女子 一般の部 第3位
男子も一般の部で大健闘!!
蒲生太鼓坊主と応援
詳しくは、後日ダイジェスト版でお伝えします。今日は,お疲れ様でした。
2018年01月27日(土)
蒲生高校!冬!部活動シリーズ②【蒲生アリーナ取材】
体育館改修のため,蒲生体育館(蒲生アリーナ)に移動して活動をしている部活動があります。第1弾は,バドミントン部です。
卒業した先輩も練習に参加して指導してくれています。
【生徒コメント】 2年3組 上薗健太君(帖佐中出身)
「大会までチーム一丸団結して頑張りたいです」
♦ 1月25日(木)撮影
2018年1月26日
2018年01月26日(金)
明日は,加冶木駅伝競走大会!
明日は,第51回加冶木駅伝競走大会があります。蒲生高校は,男女2チーム姶良市内の高校で唯一出場します。女子は,午前9時30分,男子は,午前10時40分加音ホール前をスタートします。ぜひ,応援に来て下さい。写真は,1月25日(木)の本番に向けての最後の練習会の様子です。
あいらびゅーFMから取材を受けている様子です。
明日は,優勝目指して頑張るぞ!オー!
2018年01月26日(金)
共生協働作業【2日目】
共生協働作業2日目です。今日は,あいらびゅーFMの取材もありました。1年1組と2組,2年3組が担当です。
オブジェも写真のように少しずつ形になってきました。
写真は,2年3組です。共生協働作業も最後のクラスとなりました。
更衣室(上)や2階の窓やフェンスも形になってきました。2日間,お疲れ様でした!
2018年1月25日
2018年01月25日(木)
共生協働作業【1日目】
体育館(屋内運動場)大規模改修工事に伴い建設現場の作業の状況などを認識してもらうことを目的に,1・2年生の「共生協働作業」が,今日から始まりました。
体育館の正面玄関前の北側の壁にオブジェを作成するために,木材片を加工(磨き)し,貼り付ける作業をします。
初日は,1年3組,2年1組,2年2組が担当です。貼り付け作業の第1号は,1年3組の永岩大翔君(蒲生中出身)です。「こういう作業(建築関係)は,以前から興味があった。しかし,とても緊張した」と話していました(写真下)。
工事で使われた工具等の展示もありました。
明日は,2年3組,1年1組,1年2組が担当になります。オブジェ完成が楽しみです。
2018年1月24日
2018年01月24日(水)
蒲生高校!冬!部活動シリーズ①
夏にもシリーズで紹介しましたが,今回は,冬シリーズで,各部の様子を取材していきたいと思います。今日は,卓球部と写真部と美術部を紹介します。
写真部は,撮影した写真をみんなで,確認しているところでした。
【生徒コメント】 2年1組 坂本孝輔くん(重富中出身)
「いい写真が撮れた。これからも写真展など頑張っていきたい」
美術部と写真部は,同じ部屋で活動しています。写真は,美術部の3人です。
卓球部は,2対1に分かれて強化練習をしている最中でした。
【生徒コメント】 2年3組 神應寺晴奈さん(加冶木出身)
「いつも本番の試合を想定して緊張感を持って練習をしている。次の大会では,いい結果が出るように頑張りたい」
2018年1月23日
2018年01月23日(火)
生徒保健委員会&部長会
今日は,生徒保健委員会と部長会を電撃取材しました。生徒保健委員会は,月1回のペースで行われています。今回は,2年1組の山下華歩さんと松尾美紀さんが当番で,司会進行を務めました。来月の目標は,「ロードレースに出れるように体調管理に気をつけよう」でした。
【生徒コメント】 今月の担当
2年1組 山下華歩さん(帖佐中出身)と松尾美紀さん(加冶木中出身)より
「体調管理をしっかりしてロードレースに臨んでください」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
部長会は,被服室で行われました。各種ボランティア活動の参加について話し合いが持たれました。
【生徒コメント】 2年2組 和田健稔(帖佐中出身)君
「自分自身も交通安全に気をつけながら,ボランティア活動に参加したいです」