記事
2018年2月4日
2018年02月04日(日)
第40回蒲生文化祭記念音楽祭特集!
今日は,1月27日(土)に行われた第40回蒲生文化祭記念音楽祭の特集です。餘慶先生が声楽で参加しました。
当日のプログラム(看板)です。
蒲生文化協会会長あいさつは,蒲生高校OGの錦さんです。
記録写真撮影は,写真部の福﨑一馬君(加冶木中出身)です。
進行の宇宿さん(蒲生高校OG)からの質問に答える餘慶先生。「キャリア教育・文部科学大臣学校表彰で地域貢献の立役者」と紹介されました!
【餘慶先生の当日の演目】
① 翼をください ② 少年時代 ③ なごり雪 ④ ひまわりの約束 ⑤ ’0 sole mio ⑥ Non piu andrai ⑦ 宇宙戦艦ヤマト
餘慶先生 お疲れ様でした!
2018年2月3日
2018年02月03日(土)
加治木駅伝競走大会ダイジェスト
今日は,1月27日(土)に行われた加治木駅伝競走大会ダイジェスト版をお届けします。
男子スタート(上) 女子スタート(下)
海岸コースを激走中!
蒲生太鼓坊主も応援!
女子ゴール(上) 男子ゴール(下)
最後は,ゴール下で集合写真。
女子一般の部3位 男子一般の部7位
お疲れ様でした!
2018年2月2日
2018年02月02日(金)
校内ロードレース大会
2月2日(金),校内ロードレース大会を実施しました。
学校を出発して,住吉神社,県林業試験場,霧島神社後方を通り,学校に戻る5kmのコースを,男子は2周(10km),女子は1周(5km)走りました。
天気に恵まれ,雲一つない青空の下,どの生徒も一生懸命頑張っていました。
給水など,運営のお手伝いをしてくださった保護者の皆様,応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
地域の方々にも声をかけていただき,生徒たちは励まされたようです。
温かい声援をありがとうございました。
大会終了後には表彰式が行われ,上位10名に賞状,3位以内の生徒には賞状とメダル授与されました。
なお,上位入賞者は以下の通りです。
<男子>
1位 2年1組 岩下 健人
2位 2年3組 宮島 夕凪
3位 2年2組 古城 将伍
4位 2年2組 山下 裕太
5位 1年1組 四元 功太郞
6位 1年3組 宮江 崚亮
7位 2年2組 前本 達哉
8位 2年1組 山下 あらき
9位 2年3組 新上 和記
10位 2年1組 内山 拓人
<女子>
1位 2年1組 福元 さくら
2位 1年2組 中城 彩夏
3位 1年2組 今吉 七海
4位 1年1組 上水流 花香
5位 1年3組 熊本 夕蘭
6位 1年3組 福添 朱音
7位 2年1組 有滿 真梨佳
8位 1年3組 餅原 莉奈
9位 2年3組 上野 瑞季
10位 1年1組 重田 笹羅
2018年2月1日
2018年02月01日(木)
蒲生紀行㉜【蒲生ふるさと交流館&ヘグムコンサート】
今日は,蒲生ふるさと交流館の紹介です。本日(2月1日付)の南日本新聞地域総合18面にも掲載されていますが,先日「大楠どんと秋祭り」に参加したしたことのある韓国の音楽家たちが,「帰郷コンサート(ヘグムコンサート)」を開いた場所でもあります。
蒲生ふるさと交流館(蒲生町上久徳2241)は,カモコレの学びの場としてもよく使われています。
※ カモコレとは、鹿児島県姶良市蒲生町「蒲生郷」を再発見し楽しんでいただくための イベントの総称です。蒲生ワクワクコレクション通称「カモコレ」!
撮影日当日は,「帰郷コンサート(ヘグムコンサート)」会場として,観衆を魅了しました。蒲生高校の生徒も数名会場スタッフとして参加していました。【1.27(土)撮影】
明日は,ロードレース大会! みんな頑張りましょう!
2018年1月31日
2018年01月31日(水)
図書館だより1月号配布
図書館だより1月号が過日配布されました。今号の主な内容は,
◆3年生多読者発表◆
◆3年生から1・2年生へ読書のすすめ◆
◆雑誌のバックナンバーについて◆
◆新着本の紹介◆
2018年01月31日(水)
ほけんだより1月号
ほけんだより1月号が配布されました。今号の主な記事は,
◆生活習慣見直しフローチャート◆
◆4つの冷え性改善ポイント◆
◆肝臓に影響を及ぼすアルコールの害◆
こちらをクリック! → ほけんだより①[PDF:1MB]
2018年1月30日
2018年01月30日(火)
進路ガイダンスin蒲生高校
今日は6限目に1・2年生対象の進路ガイダンスが蒲生高校で行われました。「生徒に対する進路設計の援助を目的とし,自己実現を図っていく上で必要な諸能力の向上に努める」ことを目的としています。進学の部は,ブース形式で,各教室で希望する進学先から説明を受けていました。
就職の部は,武道館で外部の講師から「就職の現状説明」・「面接の心得」・「実技指導」を受けていました。
それぞれの進路実現に向けて頑張っていきましょう!
2018年01月30日(火)
楠鏡通信1月号
楠鏡通信1月号が配布されました。今号の主な内容は,
◆大学入試センター試験について◆
◆将来への展望を持とう◆
◆今後の進路関係の日程について◆
ここをクリック → 楠鏡通信1月号
2018年1月29日
2018年01月29日(月)
学年別朝礼【1月29日(月)】
今日は,1・2年生は,学年別朝礼がありました。3年生は,卒業考査2日目です。その様子をお伝えします。
1学年は,田中のり子先生から「頑張れば夢は叶う」という内容でお話がありました。大学受験の話から,学生時代のアルバイトで,自分自身で学費を捻出したこと。教員になりたいという夢を持ち続け最後まであきらめずにその夢を実現させたこと。生徒の皆さんにとても参考になるお話だったと思います。
2学年は,福田先生(養護教諭)の立場から,歯についてのお話がありました。また,生徒会から門礼についての提案もありました。
そして,3年生は,卒業考査2日目になりました。次なるステップに各学年とも確実に踏み出している学年別朝礼でした。
2018年1月28日
2018年01月28日(日)
蒲生高校!冬!部活動シリーズ③【蒲生アリーナ取材】
蒲生高校!冬!部活動シリーズ・蒲生アリーナ取材第2弾は,蒲生アリーナで練習中のバレーボール部とバスケットボール部です。
【バスケットボール部】
【生徒コメント】 2年1組 岩下健人君(蒲生中出身)
「チームで一番の点取り屋になりたい。シュート率も上げていきたいです。」
【バレーボール部】 藤原先生のマンツーマン指導です!
♦ 1月25日(木)撮影
2018年1月27日
2018年01月27日(土)
【速報】第40回蒲生文化祭記念音楽祭
今日は,午後から蒲生公民館で,第40回蒲生文化祭記念音楽祭が行われました。本校からは,餘慶先生(音楽)が,声楽で出演しました。写真は,その様子です。
当日の様子は,後日,ブログで特集を予定しています。
2018年01月27日(土)
【速報】加治木駅伝競走大会
今日は,加治木駅伝競走大会がありました。
女子 一般の部 第3位
男子も一般の部で大健闘!!
蒲生太鼓坊主と応援
詳しくは、後日ダイジェスト版でお伝えします。今日は,お疲れ様でした。
2018年01月27日(土)
蒲生高校!冬!部活動シリーズ②【蒲生アリーナ取材】
体育館改修のため,蒲生体育館(蒲生アリーナ)に移動して活動をしている部活動があります。第1弾は,バドミントン部です。
卒業した先輩も練習に参加して指導してくれています。
【生徒コメント】 2年3組 上薗健太君(帖佐中出身)
「大会までチーム一丸団結して頑張りたいです」
♦ 1月25日(木)撮影
2018年1月26日
2018年01月26日(金)
明日は,加冶木駅伝競走大会!
明日は,第51回加冶木駅伝競走大会があります。蒲生高校は,男女2チーム姶良市内の高校で唯一出場します。女子は,午前9時30分,男子は,午前10時40分加音ホール前をスタートします。ぜひ,応援に来て下さい。写真は,1月25日(木)の本番に向けての最後の練習会の様子です。
あいらびゅーFMから取材を受けている様子です。
明日は,優勝目指して頑張るぞ!オー!
2018年01月26日(金)
共生協働作業【2日目】
共生協働作業2日目です。今日は,あいらびゅーFMの取材もありました。1年1組と2組,2年3組が担当です。
オブジェも写真のように少しずつ形になってきました。
写真は,2年3組です。共生協働作業も最後のクラスとなりました。
更衣室(上)や2階の窓やフェンスも形になってきました。2日間,お疲れ様でした!
2018年1月25日
2018年01月25日(木)
共生協働作業【1日目】
体育館(屋内運動場)大規模改修工事に伴い建設現場の作業の状況などを認識してもらうことを目的に,1・2年生の「共生協働作業」が,今日から始まりました。
体育館の正面玄関前の北側の壁にオブジェを作成するために,木材片を加工(磨き)し,貼り付ける作業をします。
初日は,1年3組,2年1組,2年2組が担当です。貼り付け作業の第1号は,1年3組の永岩大翔君(蒲生中出身)です。「こういう作業(建築関係)は,以前から興味があった。しかし,とても緊張した」と話していました(写真下)。
工事で使われた工具等の展示もありました。
明日は,2年3組,1年1組,1年2組が担当になります。オブジェ完成が楽しみです。
2018年1月24日
2018年01月24日(水)
蒲生高校!冬!部活動シリーズ①
夏にもシリーズで紹介しましたが,今回は,冬シリーズで,各部の様子を取材していきたいと思います。今日は,卓球部と写真部と美術部を紹介します。
写真部は,撮影した写真をみんなで,確認しているところでした。
【生徒コメント】 2年1組 坂本孝輔くん(重富中出身)
「いい写真が撮れた。これからも写真展など頑張っていきたい」
美術部と写真部は,同じ部屋で活動しています。写真は,美術部の3人です。
卓球部は,2対1に分かれて強化練習をしている最中でした。
【生徒コメント】 2年3組 神應寺晴奈さん(加冶木出身)
「いつも本番の試合を想定して緊張感を持って練習をしている。次の大会では,いい結果が出るように頑張りたい」
2018年1月23日
2018年01月23日(火)
生徒保健委員会&部長会
今日は,生徒保健委員会と部長会を電撃取材しました。生徒保健委員会は,月1回のペースで行われています。今回は,2年1組の山下華歩さんと松尾美紀さんが当番で,司会進行を務めました。来月の目標は,「ロードレースに出れるように体調管理に気をつけよう」でした。
【生徒コメント】 今月の担当
2年1組 山下華歩さん(帖佐中出身)と松尾美紀さん(加冶木中出身)より
「体調管理をしっかりしてロードレースに臨んでください」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
部長会は,被服室で行われました。各種ボランティア活動の参加について話し合いが持たれました。
【生徒コメント】 2年2組 和田健稔(帖佐中出身)君
「自分自身も交通安全に気をつけながら,ボランティア活動に参加したいです」
2018年1月22日
2018年01月22日(月)
全校朝礼【1月22日(月)】
今日は,全校朝礼を予定していましたが,あいにくの雨のため,各教室での放送朝礼となりました。内容は,各表彰,キャリア教育優良校文部科学大臣表彰報告,生徒週番の反省,職員週番からの連絡でした。
【表彰関係】
多読賞 入佐智優(3年)
第70回鹿児島県書道展硬筆の部
優秀賞 山下あらき(2年) 脇園ゆら(2年)
第70回鹿児島県書道展(半紙の部)
特選 松尾朱莉(2年) 松尾美紀(2年)
第6回伊佐姶良地区高等学校ソロ・アンサンブルコンテスト
アンサンブル部門
金管4重奏 優良賞
永田梨紗(2年) 黒木琴音(2年) 田中恵(1年) 河野有希乃(2年)
混合3重奏 優良賞
濵田有希乃(2年) 東蒼(2年) 萩原優香(2年)
【キャリア教育優良校・文部科学大臣表彰報告】
【生徒週番反省,職員週番からの連絡等】
2018年1月21日
2018年01月21日(日)
【予告】蒲生高校ロードレース大会近し!
今年も蒲生の街を駆け抜けるロードレース大会のシーズンがやってきました。大会は,2月2日(金)にあります。男子は12時40分,女子は,12時50分のスタートです。たくさんの応援よろしくお願いします。写真は,体育の時間を取材をしました。本番に向けて,ムードが高まってきています。
当日は,地元FM局の取材・中継が予定されています。 【1.19撮影】
2018年1月20日
2018年01月20日(土)
蒲生高校の「梅の木」
蒲生高校の校内には,梅の木があります。昨年は,梅ちぎりから梅干しづくりまで,生徒・教員が一緒になって取り組みました。梅は草木の中で,いち早く花を咲かせるところから,「百花の魁」とも呼ばれています。梅の木は,寒さにじっと耐え,急ぐでもなく,ゆったりとつぼみを育んでいます。花のシーズン到来を待ち遠しく思います。
2018年1月19日
2018年01月19日(金)
第4回PTA理事会
今日は,第4回PTA理事会がありました。各専門部ごとの年間反省や今後の活動方針についての話し合いが行われました。また,キャリア教育優良校・文部科学大臣表彰についての報告もありました。
馬場広幸会長からの連絡と文部科学大臣表彰報告
総務部
研修部
生活指導部
厚生部
いつも蒲生高校を支えてくださり,ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
2018年1月18日
2018年01月18日(木)
蒲生高校の朝⑩【霧】
写真は,午前7時頃です。蒲生高校を囲む山々を見ると,濃い霧がかかっています。幻想的な世界を見ているような気持ちになります。
2018年1月17日
2018年01月17日(水)
明日は,ソロ・アンサンブルコンテスト!
明日(1月18日)は,ソロ・アンサンブルコンテストが霧島国際音楽ホールであります。今日は,吹奏楽部の前日の練習を取材しました。明日が.コンテストということもあり,一生懸命練習をしていました。顧問の餘慶先生の指導も熱が入っています。
【生徒コメント】 濵田有希乃さん(2年3組)
「今までの練習の成果を出せるように心をひとつにして音を合わせられるように頑張りたいです」
2018年1月16日
2018年01月16日(火)
統一LHR【性教育】
今日は,「性教育」について統一LHRがありました。ワークシートを使いながら,グループ討議を取り入れるなど,各クラスでいろいろな取り組みが見られました。写真は,2学年の様子です。
2年1組
2年2組
2年3組
2018年1月15日
2018年01月15日(月)
情報処理科・検定シーズン始まる!
センター試験が終わりました。情報処理科では,1月21日(日)に行われる全商情報処理検定に向けて,放課後補習が始まりました。1月28日(日)に全商簿記実務検定,2月4日(日)に全商商業経済検定と検定シーズンとなります。蒲生高校の情報処理科は,高い検定取得率を誇っています。写真のようにみんな一生懸命頑張っています。
2018年1月14日
2018年01月14日(日)
センター試験2日目
センター試験2日目です。この2日間は,天気に恵まれ,大学から見える桜島も写真のようにしっかりととらえることができました。今日の科目は理科と数学です。鹿児島大学・郡元キャンパスでは,参考書などを手にした受験生らが開始直前まで復習するなどし,最終日の試験に臨む姿が見られました。
受験会場【法文学部付近】
14日の桜島。教育学部前から撮影。
受験会場に向かう蒲生高校生。
2018年01月14日(日)
蒲生高校写真部提供Photo⑩【冬の撮影会】
今日は,写真部から,冬の撮影会の写真を学校ブログに提供していただきました。ご覧ください。
アングルが見事です。次回も楽しみです。
センター試験2日目。受験会場は,鹿児島大学郡元キャンパス。
頑張れ!蒲生高生!
2018年1月13日
2018年01月13日(土)
センター試験始まる!
今日から明日までセンター試験(大学入試センター試験)が鹿児島大学で始まりました。写真は,会場の様子です。
入試会場の看板と案内図。
会場全景。蒲生高校は,鹿児島大学郡元キャンパスでの受験になります。
鹿児島大学近くから桜島を撮影(左側に冠雪が見られます)。
頑張れ!蒲生高校生!
【1月13日(土)午後2時30分撮影】
2018年01月13日(土)
蒲生高校の冬
今日は,蒲生高校の冬を象徴するような写真をご覧下さい。
夜明け前,まだ暗いです。
朝日がさしてきました。
うっすら雪がかかっています。
日の出ともに明けてきました。
いつもと違った雲が見られます。雪雲?
蒲生の山々が白くなっています。
学校でも粉雪が舞っています。
今日から,センター試験も始まります。頑張れ!蒲生高生!