記事

2018年2月24日

2018年2月23日

  • 2018年02月23日(金)

    地域清掃ボランティア

    蒲生高校では,毎年3学期の学年末考査の最終日の午後から,地域清掃ボランティアを行っています。学校周辺から蒲生八幡神社を含むふるさと交流館まで広域にわたっています。

    全体集合・説明

    全体集合・説明

    清掃中清掃中②

    それぞれの活動場所で頑張っています!

    ろうけん大楠

    窓もピカピカに!

    蒲生高校では,生徒たちが地域に目を向け,地域社会の一員であることを意識できるようにいろいろなボランティアに取り組んでいます。

2018年2月22日

  • 2018年02月22日(木)

    ななつ星おもてなしボランティア・ファイナル

     本校生徒会が主催する形で,JRクルーズトレイン「ななつ星in九州」を地域の方々ともに歓送迎のおもてなしを始めて3年目となります(平成27年7月23日から開始)。地域協働の視点から,地域活性化の一助とすることを目的としながら,取り組んできましたが,4月からのルート変更(夜間運行)のため,今回が最後のななつ星おもてなしボランティアとなりました。

    ななつ星①ななつ星②

    あいらびゅーFMからもインタビューがありました。

    ななつ星③ななつ星④

    これまで,四季に合わせたいろいろなおもてなしをしてきました。取組を始めた3年前に1年生だった卒業前(3月1日)の3年生で今回締めくくることになりました。参加してくれたみなさん,ご苦労様でした!!

    今後のおもてなし活動は,桜島サービスエリアや昨年12月から取り組み始めた姶良市周遊観光バス「あいらびゅー号」での活動として引き継がれることになります。もちろん,「ななつ星in九州」がルート変更で,重富駅停車のときは,蒲生高校生の元気な姿が再び見られることと思います。

2018年2月21日

2018年2月20日

  • 2018年02月20日(火)

    第3回学校関係者評価委員会

    今日は,第3回学校評価委員会が行われました。今年度,最後の委員会ということもあり,各部・各学年から,1年間の取組や概況説明がありました。委員からも蒲生高校に対して,いろいろな提言やご意見をいただきました。蒲生高校では,1年に3回,学校評価委員会を開いて学校の活性化を図っています。

    校長あいさつ

    校長あいさつ

    各部①各部②

    各部より取組や概況説明

    情報処理科より各学年より

    (写真上)情報処理科より  (写真下)各学年より

    委員の皆様,学校に対し,いろいろと御助言いただき,ありがとうございました。

  • 2018年02月20日(火)

    学年末考査始まる!!

    今日から,学年末考査が始まりました。2月23日(金)までの4日間です。1校時の様子を取材しました。定期考査では,最後の考査になります。みんな真剣な表情で取り組んでいます。

    学年末考査①

    学年末考査②

    頑張れ!蒲生高校生!!

     

2018年2月19日

  • 2018年02月19日(月)

    総合的な学習の時間【職員研修】

    今日は,一般社団法人Glokal Academy理事長 岡本尚也様を講師に課題研究実践研究会を行いました。来年度の蒲生高校・普通科の「総合的な学習の時間(大楠タイム)」についての研修会です。今回は,前回の「総合的な学習の時間検討委員会」の先生方を中心とした研修から,全職員を対象とした研修となりました。テーマは「課題研究の目的とその方法~課題研究メソッドを通して~」です。

    総学職員研修①総学職員研修②

    大学入試も変化していく中,課題研究における深い学びが必要とされています。

    総学職員研修③

    学習指導要領改訂の方向を示唆していただきながら,具体的に何を学び、どのように学ぶか主なポイントをスライドにて丁寧に解説していただきました。話は,eポートフォリオの利用まで展開し,とても充実した内容でした。岡本先生,ありがとうございました。

  • 2018年02月19日(月)

    蒲生高校の朝⑬【雨と梅の花】

    朝は,あいにくの雨模様でしたが,梅の木を見るとご覧のように白い花が・・・。梅の花が咲き始めると,長かった冬の終わりを知らせてくれて春の訪れを感じます。

    梅の花①

    梅の花②

    蒲生の春も,もうすぐです。

  • 2018年02月19日(月)

    全校朝礼【2月20日(月)】

    今日は,今年度最後の全校朝礼を予定していましたが,あいにくの雨のため,各教室での放送朝礼となりました。改修中の体育館もほぼ完成しています。次の全体集合は,きっと新体育館・・・。

    放送朝礼①放送朝礼②

    校長講話は,オリンピックメダリストの羽生結弦選手(男子フィギュアスケート)と高木美帆選手(女子スピードスケート)の活躍に触れ「目標を常に高く持ち続けることの大切さ」を話されました。高木選手は,高校時代(北海道帯広南商業高等学校)に全国商業高等学校協会(全商)のポスターにも写真が掲載されていたらしく,生徒の皆さんには,今後の励みになったと思います。

2018年2月18日

  • 2018年02月18日(日)

    1学年職場・学校訪問

    1学年は,2月14日(水)にキャリア教育の一環で,職場・学校訪問が行われました。Aコース(職場訪問)とBコース(学校訪問)とそれぞれ内容を変えて実施しています。

    鹿児島医療技術専門学校

    鹿児島医療技術専門学校

    鹿児島国際大学

    鹿児島国際大学

    鹿児島情報専門学校

    鹿児島情報専門学校

    学年末考査も近くなっています,また,明日から頑張っていきましょう!

2018年2月17日

2018年2月16日

2018年2月15日

2018年2月14日

2018年2月13日

  • 2018年02月13日(火)

    姶良市企業合同説明会in蒲生高校

    今日は,「姶良市企業合同説明会in蒲生高校」が行われました。蒲生高校と姶良市と鹿児島労働局(ハローワーク国分)が協力・提携して実施する事業で,姶良市内では,初の試みです。蒲生高校が,キャリアガイダンススタッフ(就職支援員)配置中心校であることや就職で県内希望が多いことなどが考慮され開催されました。また,生徒だけではなく保護者の参加もあり,県教育委員会からも視察がありました。

    開会式

    開会式

    企業A企業B

    企業F企業C

    企業D企業E

    7企業に対し,7グループ(1・2年生全員)に分かれての説明会です。キャリア教育の一環としての取組です。 

     

     

2018年2月12日

  • 2018年02月12日(月)

    蒲生の夜明け

    今日は,蒲生の夜明けを追ってみることにしました。時計の針は,6時45分を指しています。

    時計

    まだ,この時間は暗く,空は月がはっきりと見えます。

    月夜

    街灯もついています。

    蒲生の街灯校内の電灯

    夜明けが近づいています。街がごらんのよう(上→下)に蒲生の街もはっきり見えるようになりました。

    夜明け①夜明け②

    学校も写真にように見えるようになりました。

    夜明け③

    3連休も今日で終わりです。明日から,元気に頑張っていきましょう。

                                                       (2.8撮影)

2018年2月11日

  • 2018年02月11日(日)

    蒲生高校の朝⑫【雪と梅の花】

    梅はゆっくりと咲き始めて長く咲き続けるよう です。先週2月7日の蒲生高校は,前日の降った雪が残っており,グラウンドは,写真のように真っ白な状態でした。

    グラウンド正門からツツジの木

    グラウンド(上)  正門を入ってツツジを見ると雪が・・・(下)

    正門雪梅の木全景

    正門には雪が積もっています(上)   梅の木全景(下)

    梅のつぼみ梅の花

    梅の木を近くで見るとつぼみから白い梅の花らしきものが・・・冬から早春に,枝の 葉が落ちたわきにつぼみをつけて,白い5弁の花が次々咲くと,甘い香りがほのかに広がってくることになりそうです。(2.7撮影)

2018年2月10日

2018年2月9日

2018年2月8日

2018年2月7日

  • 2018年02月07日(水)

    蒲生高校・ビブリオバトル

    今日は,図書室でビブリオバトル(書評合戦)が行われました。国語科の取組として今年初めて実施しました。

    本の紹介本の紹介②

    本の紹介を5分でします。

    質疑応答質疑応答②

    その後,発表について2分の質疑応答の時間があります。図書館司書の相良先生からも質問がありました。

    ビブリオバトルに使われた資料

    ※ ビブリオバトルとは,参加者同士で本を紹介し合い, もっとも読みたいと思う本を投票で決める催しです。      

2018年2月6日

  • 2018年02月06日(火)

    3年生による進路体験講話と模擬面接

    今日の4限目は,1・2年生を対象に「3年生による進路体験講話と模擬面接」が行われました。内容は,3年生が進学や就職の合格体験記を発表したり,実際に模擬面接を披露するものです。

    体験発表①

    3年生による体験発表

    模擬面接①模擬面接②

    模擬面接です。会場全体が緊張感に包まれました。

    ドアイメージ

    ドアがあるつもりで入室です。

    1・2年生

    1・2年生も関心が高いのか,とてもいい雰囲気の中で行われました。

  • 2018年02月06日(火)

    性教育講座【3年生出校日】

    年生出校日の2限目は,男子は社会科講義室,女子は視聴覚室にそれぞれ分かれて「性教育講座」です。姶良・伊佐地域振興局保健福祉環境部から講師を招き,3年生を対象に行われました。男女別々ということもあり,活発な討議や意見が出されたようです。

    女子女子②

    性教育講座【女子】

    男子男子②

    性教育講座【男子】

  • 2018年02月06日(火)

    着こなしセミナー【3年生出校日】

    3年生は,今日は出校日でした。1限目は「着こなしセミナー」です。洋服大手販売会社の講師から,就職・進学を控えた3年生が,きちんと したスーツの着こなしを学び,自信をもって新生活を送るための講座です。

    着こなしセミナー①

    スーツを試着したり,ネクタイを締めたりして大興奮の様子でした。4月から始まる新生活,期待に胸が膨らんだのではないでしょうか。

    着こなしセミナー②着こなしセミナー③

    3年生の皆さん,残りの高校生活を大事にしていきましょう。

  • 2018年02月06日(火)

    蒲生高校の朝⑪【雪と山椿】

    朝の蒲生高校は,7時20分頃から20分程度,雪が降りました。その後,天気も回復したため降り積もった雪もとけていきました。

    山椿自転車庫

     山椿(上)  自転車庫(下)  雪で真っ白です。

    正門から玄関

     正門から玄関  タイヤの跡が・・・

     

2018年2月5日