02-3 授業風景
2022年12月15日(木)
数学科研究授業
本日12月15日(木),3学年普通コースの数学Bの授業で,研究授業が行われました。
確率密度関数と正規分布について,実際に皆でさいころを振ったり,身近な正規分布に従う事象に触れたりすることで学びを深めていました。
一見難しそうに思えることも,身近なものから考えることで
理解度もまた違ってきますね!
一緒に作業をしたり,お互いに教え合ったりしながら,協働的に学ぶ力を身につけている様子を見ることができました。
先生と生徒の皆さん,お疲れ様でした!
2022年12月13日(火)
製菓実習
12月12日(月),3学年普通科総合コースのフードデザインの授業にて,調理職人養成校スピリッツオブマイスターより講師の方々をお招きし,製菓実習を行いました。
感染症拡大の影響もあり,今までなかなか調理実習の機会に恵まれませんでしたが……
調理師や栄養士の仕事に興味のある生徒も多いということで,今回,外部講師をお招きしての実習を実施することになりました。
クリームをきれいに塗って……
ホイップを丁寧にしぼり……
出来上がったのは……
・
・
・
この季節にぴったりなクリスマスケーキでした♪♪♪
とっても素敵なケーキですね!
見た目も味もパーフェクト!なケーキを作ることができて
満足げな様子の生徒たちでした。
スピリッツオブマイスターの先生方,ありがとうございました。
2022年11月30日(水)
研究授業
11月29日(火),初任の先生方2名の研究授業(LHR)が行われました。
情報処理科2年生のLHRでは,「情報社会における自分の責任や義務」をテーマに,SNSでの投稿が他者や自分に与える影響について考えました。
SNSをめぐるトラブルに関する動画を見ながら,タブレットPCを活用したグループ活動を通して情報の公開性,記録性,肖像権について考えを深めていました。
SNSに投稿してもよい写真は……?
みんなああでもないこうでもないと言いながら真剣に分類していました。
事前のアンケート調査では,スマートフォンを所持している生徒のSNS利用率はなんと100%。
SNSで起こりうるトラブルについて,生徒も自分事として考えることができていた様子でした。
情報処理科3年生のLHRでは,すでに投票権年齢に達している生徒がいるということもあり,「誰に投票する?」をテーマに,主権者としての意識を高める授業が行われました。
大学生や会社員,シニアなどの役になりきり,3人の候補者から投票する人を選ぶことで,選挙の際に何を基準にするのかを考える力を身につけました。
自分の訳にぴったりな候補者は?みんな政策を読みながらじっくりと考えていました。
最後にはグループで一人の候補者を選び投票。
他の役の意見を聞き,「そう言われてみればそうかも?」と納得した人もいたようです。
どの生徒も,自分だけでなく,その国の将来をよりよいものにするためにはどうすればいいか,ということまで考えていました。
これからの社会を担っていく者として,頼もしい姿を見せてくれました。
どちらも,社会の一員として大切なことを改めて考えることのできる授業となりました。
2名の先生方,生徒の皆さん,お疲れ様でした!
2022年11月08日(火)
校内一斉読書
本日11月8日(火),LHRの時間に校内一斉読書を実施しました。
10月27日から11月9日までの読書週間にちなみ,今回はしおり作りを通して本に親しみました。
自分の好きな本の魅力を伝えるため,
みんな一生懸命しおり作りに取り組んでいました。
最後は,特に素敵だと思うしおりへの投票まで行いました。
中には,しおりに載せるせりふについて真剣に悩んだり,「本を読むのも楽しいですね!」と声をかけてくれたりする生徒もいました。
しおり作りをしながら,「どの場面をおすすめしようかな?」「この本の面白さを伝えるためにはどうすればいいかな?」と考えることで,本の魅力や読書の楽しさと改めて向き合う良い時間になりました。
生徒が作成したしおりは後日掲示をしますので,その際にいくつかご紹介できればと思います。
2022年09月30日(金)
消費者教育講座
9月28日(水)~30日(金),2学年家庭総合の授業で,SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の方々を講師にお招きし,消費者教育講座が実施されました。
今年度より高等学校でも新しい教育課程がスタートし,1年生の家庭科では新たに「資産形成」ついて学ぶことになっています。
キャッシュレス決済の普及などにより複雑・多様化する消費行動,少子高齢化社会における老後の資産形成の問題……
成人年齢も引き下げられた今,子どもたちにも生涯のライフプランを見据えた資産形成・運用に関する知識を身につけることが求められています。
そこで今回,2学年を対象に講座を開いていただくことになりました。
講座では,クレジットカードの仕組みや,少額非課税制度,個人型確定拠出年金といった投資に関するお話を詳しく聞くことが出来ました。
授業中,クレジットカードの利息を実際に計算する場面も。
まだまだ,資産形成・資産運用といわれても現実味がない人が多いかもしれません。
今回の講座が,人生のさまざまなリスクに備えた経済計画について考えるきっかけになればと思います。
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の皆様,
ありがとうございました。
2022年09月07日(水)
体育祭練習
台風が去り,天気も回復し……生徒たちは皆,土曜日に迫った体育祭に向けて練習に励んでいます。
9/6の合同練習の様子。
初めて全学年がそろっての練習でした。
全校生徒で改めて徒競走の組み分けの確認中。
本日の学年練習(3年生)の様子。
(↑職員室から撮影)
3年生は学年種目として集団行動にチャレンジします。
交差に苦戦していましたが……練習を重ねるうちにだんだんときれいに。
本番が楽しみです!
2年生の様子。
1,2年生の学年練習では,テントを組み立てた後,
リレーやロープジャンピングの練習を行いました。
まだまだ暑い日が続きますが,体育祭の成功に向け,生徒も皆精一杯頑張っています。
明日の予行練習も,熱中症に気をつけながら頑張りましょう!
2022年08月29日(月)
1学期の様子③
本日は,5月30日の記事でもお伝えしました,梅ちぎりのその後についてお伝えします。
生徒がちぎってくれた梅は,その後氷砂糖に漬けられ,梅シロップになりました。
↑5月24日時点。
↑7月4日時点。良い感じにシロップが出ています♪♪
完成した梅シロップは,炭酸水で割って皆で飲みました。
あまりのおいしさにこの表情。
また,3年生の家庭科の授業では,漬け終わった梅を使ってジャムを作りました。
コトコトコトコト……丁寧に煮ます。
瓶に入れて完成!
自分たちで収穫し,下処理をした梅。そのおいしさもまた格別でした。
2022年08月22日(月)
夏季課外スタート!
本日8月22日(月)より,すべての学年で夏季課外が始まりました。
1年生普通科の様子。(ガラス越しで申し訳ありません。)
1,2年生普通科は国・数・英,情報処理科は各種検定対策,3年生は進路対策を中心に行っています。
2年生普通科総合コースの様子。
2年生情報処理科の様子。
昨年度設置されたエアコンのおかげで,快適な環境で学習に取り組むことができています。
課外は26日(金)まで続きます。
夏季休業中も蒲生生はがんばっています!
2022年07月13日(水)
人権同和教育統一LHR
7月12日(火),人権同和に関する統一LHRが1・2学年で実施されました。
今回は,「公共の場でのマナー」をテーマに,社会のすべての人が快適に生活するためには何が必要かということを皆で考えました。
ワークシートやタブレットを活用しながら,自転車や公共交通機関,お店など,具体的な場面での自分自身の行動を振り返って反省すべき点や他の人の行動で気になったことを皆で共有したところ…
歩きスマホや自転車での並列運転,バスの座席に荷物を置くなどなど……危険な場面,迷惑だと思った場面,たくさん出てきました。
普段何気なくしていることでも,振り返ってみると改善すべきところは多くありますね。
生徒も自分自身の行動について反省し,ではどうすればいいか,ということをよく考えていました。
社会のすべての人が安心して,快適な毎日を過ごせる社会をつくるために……人に迷惑をかけないマナーや思いやりのある行動とはどんなものか,これからも考えて行動していけるといいですね。
2022年07月08日(金)
研究授業
7月6日(水),3年生地理Aと1年生家庭総合の授業にて,初任の先生2名の研究授業が行われました。
その様子をお伝えします。
〈地理A〉
地理Aの授業では,ハワイが日本に年間約6cm近づいているという話から……
「ハワイはどのようにして日本に近づいているのか?」を知るために,タブレットPCを活用し,プレートと海溝,海嶺について自分たちで調べる活動へ。
普段の授業からタブレットPCを活用しているため,自分で調べてまとめるという作業にスムーズに取りかかることができている様子。
新たな知識について,近くの友人とああではないか,こうではないかと話し合いながら主体的に学習している姿が印象的でした!
〈家庭総合〉
家庭総合では衣生活の文化に関する授業が行われ,TPOに合わせた和服のコーディネートや和服と洋服の違いについて考えました。
実物の反物。こんなに長いのですね!
こちらの授業でも,タブレットPCを活用して自分の意見を皆で共有していました。
自分で考えるだけでなく,他の人の意見にも触れることで,衣生活への理解が深まり,関心も高まった様子でした。
どちらの授業も,ICTを活用し主体的に学ぶ姿勢を育む楽しい授業でした。
2名の先生方,そして生徒の皆さん,お疲れ様でした!
2022年06月10日(金)
大楠タイム~1学年~
6月9日(木),1学年の大楠タイムでは,姶良市教育委員会の文化財係の方を講師にお招きし,蒲生の歴史に関する出前講座が行われました。
平成25年に日本ジオパークに認定された「桜島・錦江湾ジオパーク」。
令和3年には,ここ姶良市もそのエリアに含まれるようになりました。
そんな,自然豊かな姶良,そして蒲生の町。
ふだん,私たちが当たり前に過ごしているこの町ですが,まだまだ私たちの知らない町の歴史や自然,文化が多くあることを,今回の講座で学ぶことができました。
町の歴史を知ることで,ふだん見ている景色も違って見え,地域を大切にする気持ちも強くなることと思います。
1年生の皆さん,この3年間の中で,蒲生の良いところをできるだけ多く見つけてみてくださいね!
2022年06月10日(金)
大楠タイム~2学年~
蒲生高校では,総合的な探究の時間を大楠タイムと名付け,地域や進路についての調べ学習やリラーン活動,ディスカッション実践を行っています。
2学年では,6月2日と9日の2週にわたって,職業調べを行いました。
1週目は図書室にて。
いくつかの職業ごとにグループに分かれ,その職業について
・仕事内容
・高校卒業後の進路,県内で学べる学校
・必要な資格・免許
・苦労ややりがい
などといったことを調べていきます。
目的の本は見つかったかな??
進んでいるか~~~い
2週目はパソコンを使って調べます。
今まで自分が知らなかった職業やその仕事内容についても知ることができ,進路選択の幅も広がった様子。
新しい発見の多い時間となりました。
来週は調べたことをまとめる時間になります。完成が楽しみですね!
2022年05月30日(月)
梅ちぎり♪
中間考査前のある日,校舎裏にはこんな光景が……
2年生のようですが……いったい何をしているのでしょう。
よく見てみると……
おや???
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
これは梅の実ですね……!!
どうやら,2年生家庭総合の食生活に関する授業の中で,地産地消について学ぶため,校内にある梅林の梅を収穫していたようです。
/エイッ\
落ちている実もしっかり収穫♫
そんなところにあるかね……???
たくさん収穫できました★
2年3組の収穫後は,2年1組が洗い,2年2組がヘタ取りをしました。
心を込めて丁寧に洗ってくれました。
生徒が収穫し,下処理をしてくれた梅は,このあと砂糖氷に漬けられ,梅シロップになるようです。
完成は6月中旬……楽しみですね!
2年生の皆さん,お疲れ様でした。
2022年04月27日(水)
授業風景~体育・生物~
本日4月27日(水)の授業(体育と生物)の様子をお伝えします。
体育ではシャトルランが行われていました。
後半はみんな辛そうでしたが,自分の限界を目指して頑張っていました!!
(写真はまだまだ序盤の様子……)
生物では,スマートフォンを使って季節の生物を撮影。
みんな真剣に探して夢中で撮影していました(*^_^*)
先生も生徒の力を借りて撮影中♪♪
今日も蒲生生はみんないきいきと授業に参加していました。
2022年04月25日(月)
授業風景~現代文B(2年生)~
本日は,2年生の授業(現代文)の様子をお伝えします。
この日は,教科書の文章を要約したものを,ロイロノートで提出してもらいました。
ICT機器の活用はもちろん,“書く”時間も大切にしています。
本文をじっくりと読みながら,何度も何度もワークシートに書き直す姿は真剣そのものでした。
自分で考える力が身についてきたようです。
この調子でがんばれ蒲生生!
2022年04月14日(木)
いじめに関する統一LHR
本日4月14日(木),いじめに関する統一LHRがありました。
今回は,「いじめにつながる発言,どうすればやめられる?」をテーマに,自分自身が他人との関わりの中で気をつけていることや,言われて嫌な気分になる言葉について皆で考えました。
皆で考える中で,普段何気なく口にしている言葉でも,言われた側からすると傷つく言葉もあるということに気づくことができたようです。
今回気づいたこと・考えたことを忘れず,発言する前に一度立ち止まり,相手がどう思うかを考えるようにしましょうね。
2022年02月22日(火)
国語科研究授業
本日2月22日(火),フレッシュ研修に係る国語科の研究授業が行われました。
グループワークなどで直接クラスメイトと意見を交わすことがなかなか難しいこのご時世ですが……タブレットPCでロイロノートや意見集約ツールを活用し,意見を共有することができました。
下人の気持ちになることができたかな?
まだまだ課題もありますが,ICT機器のさらなる活用に向け,職員も生徒も試行錯誤しながらがんばっております。
2022年02月09日(水)
授業訪問~社会と情報(1年生)~
2月7日(月),1年生社会と情報の授業にお邪魔しました。
この日の授業では,卒業後の進路についてそれぞれ調べたことをパワーポイントにまとめ,一人一人発表していました。
自分で調べたことをわかりやすくまとめ,わかりやすく伝える。なかなか難しいことではありますが,みんなよく調べられていたと思います。(発表は少し緊張気味でしたが……)
相手に自分の考えを説明することの難しさを知るとともに,自分の将来について考える良い機会にもなったようです。
お邪魔しました!
2022年01月14日(金)
交通安全教室
1月12日(水),JA共済主催による警察と連携した交通事故対策活動の一環として,交通安全教室が実施されました。
教室の中で,スタントマンによる危険な自転車走行,原付車走行に伴う交通事故の再現も行われ,実際に事故が起きたときの衝撃を目の前で疑似体験することができました。
衝突したときの音と迫力が……思わず息をのむほどでした。
生徒からも悲鳴に近い声が。
トラックの内輪差の説明では,人形が思い切りタイヤの下敷きに。
交通事故の怖さを目の前で見ることができ,生徒にとっても職員にとっても良い体験となりました。
ルールを守れば,ルールがあなたを守ってくれる!!
自転車は車両の仲間!!
自転車は,被害者にも加害者にもなる!!
自転車だけでなく,歩行者,原付車,自動車,それぞれがルールを守ることで助かる命があります。
生徒の皆さん,今回学んだことを胸に,常に交通安全を心がける蒲生高校生でいてくださいね。
JA共済,JAあいら,シャドウスタントプロダクション,県警本部交通企画課,姶良警察署交通課の皆様,今回はこのような貴重な機会をいただきまして,本当にありがとうございました。
2021年12月21日(火)
数学科研究授業
12月17日(金),フレッシュ研修に係る数学科の研究授業が行われました。
授業ではタブレットPCが活用され,問いについて自分の力で考えようとする生徒の姿を見ることができました。
生徒も徐々にタブレットの使い方に慣れてきている様子……。
今後もICTを活用し,自分で考え,意見を発信・共有する機会が増えると良いですね!
2021年09月22日(水)
校内一斉読書~ミニビブリオバトル~
9月21日(火),読書推進活動の一環としてミニビブリオバトルが行われました。
感染症拡大防止のため,今年も昨年同様,各学級の代表発表者が放送で自分のおすすめの本を紹介してくれました。
どの発表者も,おすすめの本について一生懸命アピールしてくれました。
控え室にて。自分の番が終わってホッとした様子のお二人。
発表者以外の生徒は,教室でワークシートを記入しながら放送に耳を傾けていました。
発表終了後は各学級で投票を行い,各学年のチャンプ本を選びました。なお,今回選ばれたチャンプ本の結果は,後日図書館便りに掲載されます。お楽しみに!
今回も恋愛小説やミステリー,詩集など,さまざまなジャンルの本が紹介されました。生徒の皆さんも興味をそそられる一冊に出会えたのではないでしょうか。
読書の秋とも呼ばれる季節になりました。この機会にぜひ,図書室に立ち寄ってお気に入りの本を見つけてみてはいかがでしょうか。
2021年06月02日(水)
エアコン稼働!
6月1日(火),ついにエアコンの運転が始まりました!
1時間目の授業中,エアコンがブオオオ…と動き出すと,生徒からは思わず喜びのざわめきが……
涼しさ実感。授業中にも思わずピース!
温度設定もばっちり!
生徒の皆さん,エアコン設置のために尽力してくださった方々やこれから入学してくる後輩たちのためにも……温度設定や移動教室の際の管理など,ルールをしっかりと守りながら快適な夏を過ごしていきましょうね。
2021年04月16日(金)
いじめに関する統一LHR
4月13日(火),いじめに関する統一LHRを実施しました。
今年度は,「コミュニケーションのすれちがい~それぞれの受けとめ方~」をテーマにいじめ問題について考えました。
情報を聞いて描いた絵をクラスメイトと比べたり,話し合いをしたりしながら,人それぞれの言葉の受け取り方や表現の仕方の違いについて考えることができました。
特にSNSは顔が見えない分,相手の感情が読み取りにくいツールです。
発信側と受信側で言葉の受け取り方が異なる可能性を意識しながら,有効に活用できるようになりましょう!
2021年01月22日(金)
大楠タイム
1月21日(木),1年生の総合的な探究の時間(大楠タイム)に発表会が行われました。
今年は,産業・観光や福祉などの9つのサブテーマに分かれ,「姶良・霧島地域の現状と課題」について調べ,発表しました。
「教育」チームの発表会の様子
評価シートを記入しながら発表を聞きます。
限られた時間の中ではありましたが,自分の気になるテーマについてよく調べられたようです。
この機会に,地域に目を向け,課題解決に向けて自分たちができることは何か,考えてみましょう。
2021年01月20日(水)
統一LHR(性教育)
1月19日(火),性に関する統一LHRが実施されました。2学年は高校生の妊娠について,1学年は性感染症について学びました。
また,それにあわせて初任者の研究授業も行われました。
そこでは,生徒が「女子力」という言葉から社会の中の性役割について考えていました。
コロナウイルス感染症の影響でまだまだ厳しい状況が続いていますが…ネット上の意見集約ツールを活用することで,活発に意見を交換することができました!
2020年12月23日(水)
統一LHR(防災教育)
12月22日(火),LHRの時間に防災教育が行われました。
出火の危険性のある場面や消火器の使い方,教室棟4階に設置されている緩降機の使い方について確認しました。
火災の多い季節……冬休みに入り,家にいる時間も多くなります。今回学んだことを意識し,安全に年末年始を過ごしましょう。
2020年12月09日(水)
統一LHR(人権教育)
12月8日(火),LHRの時間に人権教育が実施されました。また,それにあわせて初任者の研究授業も行われました。
今回は,「すべての人の人権が守られる避難所にするために」をテーマに,災害発生時にもお互いの人権を尊重することの大切さについて学びました。
生徒も,避難所生活で起こりうるさまざまな問題を想定しながら,他者への配慮の大切さに改めて気づくことができたようすでした。
2020年12月04日(金)
合同LHR(3学年)
12月1日(火),3学年の合同LHRを実施しました。
姶良ロータリークラブより特定社会保険労務士の南郷和廣先生を講師にお迎えし,働く上での基本的な知識や働く目的,望まれる会社員・望まれない会社員の条件など,社会人として必要なさまざまなことを教えていただきました。
3年生もメモを取りながら真剣に耳を傾け,社会人になるという実感を持つことができたようすでした。
講師を務めてくださいました南郷先生,ありがとうございました。
2020年09月30日(水)
いじめに関する統一LHR
9月29日(火),いじめに関する統一LHRを実施し,「リフレ-ミング」について学びました。
リフレ-ミング(reframing)とは,ある物事を,枠組み(frame)をはずして違う枠組みで見ることを意味します。つまり,見方を変えるということです。
今回はクラスメイトとの交流を通して,短所も見方を変えれば長所に捉え直すことができるということや,相手の立場に立って考えることの大切さを学びました。
今回学んだことを生かし,普段から相手を思いやる気持ちを大切にして過ごしてほしいと思います。
2020年09月29日(火)
音楽科研究授業
9月28日(月),ステップアップ研修に係る音楽科の研究授業が行われました。
今回の授業は「ギターアンサンブルを楽しもう」。
生徒は二重奏や四重奏を通して,お互いの音色を重ね合わせ,表現することの楽しさや美しさを味わっていました。
回数を重ねるごとに一体感が増し,最後の全体合奏ではとてもきれいな「きらきら星」を演奏することができました♪♪