記事

2017年12月8日

2017年12月7日

2017年12月6日

2017年12月5日

  • 2017年12月05日(火)

    薬物乱用防止教室

    12月5日(火),姶良警察署の方と学校薬剤師の田中先生をお招きして,薬物乱用防止教室が実施されました。

    映像を見たり,講師の方の話を聞いたりして,薬物乱用が身体や社会に与える影響等について学習しました。

    中高生や鹿児島県での事例の紹介もあり,薬物乱用防止について考えることができました。

    正しい知識を身につけ,正しい判断・行動選択が出来るようにしてほしいと思います。

     

    IMG_0145

  • 2017年12月05日(火)

    修学旅行1日目【12月5日(火)】

    修学旅行1日目は,鎌倉大仏高徳院→鶴岡八幡宮→横浜中華街です。

     

    鹿児島空港

    鹿児島空港集合,全員揃っていよいよ出発です。

    鶴岡八幡宮

    鶴岡八幡宮

    横浜中華街

    横浜中華街

     

    安全に気をつけて,良い思い出が出来るよう,楽しい4日間を過ごして欲しいと思います!

      

2017年12月4日

2017年12月3日

  • 2017年12月03日(日)

    蒲生紀行㉖【龍門司坂】

    龍門司坂は,旧加治木町に残る古道です。旧大口筋の一部で,木田の高井田から毛上に通ずる石畳の坂です。寛永12年(1635年)に着工し,その100年余後に完成したと言われます。石は近くの樋ノ迫山から切り出されたと伝えられ、石切場には、後に24代藩主となった島津久門(加治木島津家4代)の祠が残されています。全平成8年に文化庁より「歴史の道百選」に選定されました。写真にように大河ドラマ「篤姫」のロケ地としても有名です。(鹿児島県観光サイトから一部引用)

    龍門司坂②龍門司坂

    龍門司坂③

     (11.23撮影)

2017年12月2日

  • 2017年12月02日(土)

    蒲生紀行㉕【龍門滝】

     鹿児島県観光サイトによると,昔,唐人がこの滝を称して「漢土の龍門の滝を見るが如し」と言ったことから,龍門滝と呼ぶようになったと伝えられています。夜間にはライトアップされたファンタジックな姿を見ることができます。

    龍門の滝

    龍門滝・正面

    龍門の滝 

     龍門滝・頂上から撮影  (11.23撮影)

2017年12月1日

  • 2017年12月01日(金)

    地域清掃ボランティア

    期末考査最終日の午後からは,地域清掃ボランティアが行われました。「地域に目を向け,地域社会の一員であることを意識できるようにボランティア活動に取り組む」ことを目標にしています。

    地域清掃ボランティア①

     いよいよ出発です!

    地域清掃ボランティア②

    野球部は,ユニフォームでボランティア清掃参加

    地域清掃ボランティア③

    積極的に清掃活動に取り組んでくれました!

2017年11月30日

2017年11月29日

2017年11月28日

2017年11月27日

  • 2017年11月27日(月)

    第2回学校関係者評価委員会

    今日は,第2回学校評価委員会が行われました。授業参観のあと,今年度の取組紹介のあと質疑に入り,委員の先生方から,蒲生高校に対して,いろいろな提言やご意見をいただきました。また,3年生による進路体験発表もありました。蒲生高校では,1年に3回,学校評価委員会を開いて学校の活性化を図っています。次回は,2月中旬を予定しています。

    進路体験発表(進学)進路体験発表(就職)

     (上)進路体験発表【進学】~センター試験に向けて

     (下)進路体験発表【就職】~合格までの道のり

    家庭総合研究授業家庭総合研究授業②

     家庭総合の研究授業~学校関係者評価委員の先生方も参観されました。

    質疑応答

     活発な質疑応答がなされました。 

     

     

2017年11月26日

2017年11月25日

2017年11月24日

  • 2017年11月24日(金)

    姶良市4校PTA役員交流会ダイジェスト

    姶良市4校PTA役員交流会のダイジェスト版です。

    蒲生PTA会長挨拶

     蒲生高校馬場PTA会長挨拶

    講演①

     講演① 

    イェグリナ(韓国ホームステイ推進団体)・中野まなみ様による講演

    講演②-3

     講演① 

    講演②

     講演② 蒲生太鼓坊主・内村秀喜様による講演

    講演②-2

     講演②  蒲生太鼓坊主の太鼓生演奏に感動しました!

                            (11.17撮影)

2017年11月23日

2017年11月22日

2017年11月21日

  • 2017年11月21日(火)

    歯科衛生講話

    今日は,1年生と3年生を対象に歯科衛生講話がありました。口腔内の健康状態が,生活習慣病や全身の健康状態に影響を与えることにつ いて専門家から話を聞き,高校生の早い段階で意識改革をすすめ,う歯・歯周 疾患の予防と治療の推進を図るを目的としています。

    歯科衛生講話歯科衛生講話②歯科衛生講話③

    日頃の歯のケアの大切さがよくわかりました。今日から,皆さん実践していきましょう!

  • 2017年11月21日(火)

    冬到来

    全国的に今シーズン一番の冷え込みとなった今朝,ここ蒲生も1度近くまで気温が下がったようです(車載の気温計)。葉っぱには初霜が・・・。

    H29初霜

    いよいよ冬到来です。寒さに負けず充実した学校生活を送りましょう。

2017年11月20日

  • 2017年11月20日(月)

    学年別朝礼【11月20日】

    今日は,学年別朝礼がありました。各学年の内容は・・・

    まず,1学年は,武道館で,学年主任の大郷先生から全体的な連絡がありました。その後,加藤先生から「守破離(しゅはり)」,「剣心一如」についてお話がありました

    1学年

    2学年は被服室で,学年主任の有馬先生から全体的な連絡の後,餘慶先生が「音楽界の異端児」といわれたエリック・サティについて本人が作曲した曲を紹介しながらお話がありました。

    2学年

    3学年は,視聴覚室で,学年主任の前野先生の全体連絡の後,米山先生が「命について」というテーマでお話をされました。

    3学年

    1週間が始まりました。頑張っていきましょう!

     

  • 2017年11月20日(月)

    日本一大楠どんと秋まつり&ホームステイ

    11月18日(土)の前夜祭から19日(日)まで「日本一大楠どんと秋まつり」が開催されました。今年から韓国高校生のホームステイ受け入れも始まり,生徒同士の交流会も実現し,充実した内容であったと思います。

    どんと秋まつりどんと秋祭り③

    日本一大楠どんと秋まつり会場

    どんと秋まつり②

    韓国高校生とホームステイ受け入れ家族との写真撮影(11.19撮影)

    送別式送別式②

    蒲生公民館での送別式の様子~「キョンビン君とテソプ君(写真下中央)ホームステイどうでしたか,また,いつか会いましょう!」

    (11.20撮影)

     

2017年11月19日

  • 2017年11月19日(日)

    吉田分校追憶の碑

    蒲生高校には,昭和58年まで「吉田分校」がありました。現蒲生高校の裏庭には,写真のように吉田分校追憶の碑があります。

    吉田分校追憶の碑①吉田分校追憶の碑③

    吉田分校追憶の碑②

    閉校まで,吉田分校だけで1492人の卒業生がいます。現在でも吉田南中学校や吉田北中学校から多くの生徒が入学しています。