記事

2017年7月26日

  • 2017年07月26日(水)

    蒲生紀行⑨

    今日の蒲生紀行は,姶良市白男の前郷川や白男里消防団ポンプ車伝承館を取材しました。蒲生には,魅力ある風景がいっぱいあります。夏の蒲生をお楽しみください。

    前郷川①

    前郷川② 

      【前郷川】 

    白男里ポンプ車伝承館

     【白男里消防団ポンプ車伝承館】

     

2017年7月25日

2017年7月24日

2017年7月23日

2017年7月22日

  • 2017年07月22日(土)

    交通安全キャンペーンサマーボランティア

    「夏の交通安全事故防止運動」に伴い,桜島サービスエリア(上り)で行われた交通安全キャンペーンサマーボランティアに参加しました。蒲生高校は,安全を祈願しての蒲生太鼓の披露,浴衣姿による打ち水,家庭クラブ作成の交通安全グッズの配布等を行いました。多くのメディアからも取材を受け,お昼や夕方のニュース(KYT)でも紹介されました。

    交通安全キャンペーン① 

    【開会式】

    蒲生太鼓披露

    【蒲生太鼓披露】

    交通安全グッズ配布

    【家庭クラブ作成・交通安全グッズ配布】

    打ち水大作戦

    【打ち水大作戦】

     

2017年7月21日

2017年7月20日

  • 2017年07月20日(木)

    1学期終業式

    1学期も今日の終業式で,一区切りです。体育館は改修工事のため,演壇等も移動した中での終業式でした。校長先生の式辞では,1学期の始業式や入学式で紹介した「根っこ」の話を振り返り,3年生には「この夏の頑張り次第で,希望の進路を獲得できるかどうか決まる」2年生には,「学校を牽引していく力をつけてほしい」1年生には「さらに高い目標を掲げて,その目標に向けて一日一日を大切に過ごしてほしい」と各学年に向けての講話がありました。最後に相田みつをさんの「道」という詩の紹介があり,生徒のみなさんに一夏の精神的な成長を期待した式辞となりました。9月1日の始業式で生徒のみなさんがこの夏でどう成長したかその姿が楽しみです。

    「道」  相田みつを

     「長い人生にはなあどんなに避けようとしてもどうしても通らなければならね道というものがあるんだな そんなときはその道をだまって歩くことだな愚痴や弱音を吐かないでないでな黙って歩くんだよただ黙って 涙なんか見せちゃダメだぜ そしてなあ その時なんだよ人間としての いのちの根がふかくなるのは」。

    大掃除

     【大掃除】

    クラスマッチ表彰式

     【クラスマッチ表彰式】

    ワープロ部壮行会

     【ワープロ部壮行会】

    校長式辞

     【校長式辞】

     

  • 2017年07月20日(木)

    蒲生高校だより(第4号)配布

    蒲生高校だより(第4号)が配布されました。今号の主な内容は

    ◆芸術鑑賞会◆

    ◆交通教室◆

    ◆普通救命講習◆

    ◆高大連携による生徒会・学友会交流会◆

    ◆職場体験学習◆

    ◆性に関する講演会◆

    H29 蒲生高校だより(第4号-H29.07月号)[PDF:588KB]

2017年7月19日

  • 2017年07月19日(水)

    PTA研修視察

    今日は,PTA研修視察がありました。多くのPTA会員の参加があり,学校発→鹿児島女子短期大学→鹿児島県美容専門学校→マリンパレス鹿児島→鹿児島医療技術専門学校→鹿児島県立農業大学校→学校着の行程でとても充実した研修だったようです。

    PTA研修視察①

    PTA研修視察②

    PTA研修視察③

    PTA研修視察④

     

  • 2017年07月19日(水)

    熱闘!クラスマッチ!

    今日は,クラスマッチがありました。女子の決勝は,1年3組vs3年3組。

    DSCN8083

    クラスマッチ③

    女子の優勝は,3年3組おめでとう!!

    男子の決勝は,3年1組vs3年2組。

    クラスマッチ③

    14対14で,試合終了。

    クラスマッチ④

    その後,フリースローで対決!

    クラスマッチ⑤

    男子の優勝は,3年2組おめでとう!!

2017年7月18日

  • 2017年07月18日(火)

    交通教室

    今日は,単車実技講習(鹿児島県自動車学校)と自転車交通教室(本校体育館)が行われました。交通安全についての理解を深め,交通ルールの遵守とマナーの向上に努めることが目的です。コースバイク実技講習や自転車シミュレータによる応用走行など,とても充実した内容でした。登下校は安全第一でお願いします!

    交通教室①

    交通教室②

     【単車実技講習】

    交通教室③

    交通教室④

     【自転車交通教室】

     

  • 2017年07月18日(火)

    募金活動

    募金活動1

    登校時間に合わせて,生徒会による募金活動が行われています。これは7月上旬に福岡県大分県を中心に発生した九州北部豪雨災害の復興支援として生徒会が自主的に行っているものです。

    募金活動2募金活動3

    本日から3日間実施されます。災害に遭われた方々の一日も早い復興を願って,我々にできることを少しでもやっていきましょう。

2017年7月17日

  • 2017年07月17日(月)

    蒲生紀行⑧

    蒲生の夏がやってきました。ご覧ください。明日から学校です。健康に気をつけて,頑張っていきましょう。

    別府川

     【別府川・帖佐中付近】

    山田の凱旋門

    【山田の凱旋門】

    田んぼ

    【蒲生の田園】

    田園  

     【田園&蒲生高校】

     

2017年7月16日

2017年7月15日

  • 2017年07月15日(土)

    姶良市若者議会

    今日は,姶良市若者議会の辞令交付がありました。本校からは,普通科の2年生,末満渚生(帖佐中卒)くんと萩原優香さん(重富中卒)が参加しました。今後,8月9日(水)の9時から,若者議員の立場で,質問することになります。

    若者議会②

    辞令①

    辞令②

2017年7月14日

2017年7月13日

2017年7月12日

2017年7月11日

2017年7月10日

  • 2017年07月10日(月)

    学年別朝礼【7月10日(月)】

    今日は,学年別朝礼がありました。1学年は,武道館で池田先生から「聞く力がどれだけ身についているか」,「精一杯の努力を」との話がありました。

    1学年集会

    2学年は,視聴覚室で上猶先生から「コンビニエンストアで陳列された商品は,裏方の人の苦労がある」との話が,

    2学年集会

    3学年は,体育館で前川先生(進路指導主任)から「進学や就職へ向けて夏季休業期間の課外や面接指導をしっかり受けて合格を勝ちとる力をつけてほしい」との話がありました。

    3学年集会

    各学年ともそれぞれの夏を迎えます。目標を持って頑張っていきましょう!

     

2017年7月9日

2017年7月8日

2017年7月7日

  • 2017年07月07日(金)

    第2回高大連携による生徒会・学友会交流会

    今日は,第2回高大連携による生徒会・学友会交流会が,霧島市の第一工業大学で行われました。昨年に続き,2回目の企画になります。昨年参加した,生徒・学生もいて,「投票率アップ」について活発な議論がなされました。蒲生高校の生徒にとっても,年上の先輩方と話すことは,いろいろと学ぶ点も多かったと思います。このような交流が伝統として,引き継がれていけばと思います。 

    交流会①

    【ランチタイム】

    交流会②

    【投票率アップについて議論】

    交流会③

    【施設見学】

    交流会④

    【記念写真撮影】

     

  • 2017年07月07日(金)

    普通救命講習

    今日から,1年生を対象に普通救命講習がスタートしました。所定の時間の講義・実技を受けることにより,本校では「修了証」がもらえるようになっています。みんな真剣な表情で講習を受けています。消防士などの公務員に合格した卒業生もいます。

    救命講習②

    救命講習③

    救命講習④

     

2017年7月6日

  • 2017年07月06日(木)

    性に関する講演会

    講師に谷崎和代さん(元鹿児島純心女子大学准教授)をお招きして,「性に関する講演会」が行われました。ロールプレイングを交えて説明があるなど,とてもわかりやすい内容でした。専門家による講話を聞くことで,自分自身のこととして捉え,これからの高校生活における行動変容につなげられる機会としたいものです。

    性教育講座①

    性教育講座②

    性教育講座③

2017年7月5日