記事
2023年1月16日
2023年01月16日(月)
部活動
1月16日(月)放課後……がんばる部活動生をちらりとのぞいてきました。
バスケ部。シュート練習中でした。
こちらは2年生vs3年生で1on1。
吹奏楽部では定演&3年生お疲れ様会も兼ねた新年会が行われていました。
素敵な演奏にすっかり癒やされました(*^_^*)
3年生が引退し,新体制になって数ヶ月……どの部活動も2年生を中心にがんばっているようです。
部活動生の皆さん,またまた寒い日が続きますが,
体調には気を付けて,練習頑張ってください!
2023年1月13日
2023年01月13日(金)
金融教育
本日1月13日(金),SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より弓削寛明様を講師にお招きし,情報処理科3年生を対象に金融教育を実施しました。
1時間目「稼ぐ方法を考える」の授業では,「100円で売られている500mlの水を500円で売るためのアイデア」を考えるグループワークを通して,有用性・希少性という価値の2つのポイントについて学びました。
2時間目「金融トラブル回避のコツ」の授業では,生徒が詐欺グループと被害者に扮した寸劇や手品を通して,金融トラブルから身を守るために「一次情報を検索すること」「感情と論理を切り分けること」「コミュニケーションを通して普段との違いに気づくこと」の大切さについて学びました。
生徒の皆さん,熱演でした!
特に,金融トラブル回避の授業の中で,若者は「情報」を持っているので,自分の家族が被害に遭わないよう,生徒の皆さんが詐欺から守ってほしいという話もありました。
3年生の皆さんは来年度から社会人です。自分でお金を稼ぎ,管理することになる人も多いと思います。
今回学んだことを忘れず,より豊かな生活ができるように生かしていきましょう。
弓削様,本日はまことにありがとうございました。
2023年1月10日
2023年01月10日(火)
県大会 優勝!!
1月8日(日),第50回全国高等学校選抜卓球大会県予選が鹿児島県総合体育館で行われ,本校情報処理科2年の鮫島まりんさん(帖佐中出身)が女子シングルスで見事優勝しました。
この結果を受けて,鮫島さんは3月25日(土)より愛知県で行われる全国大会への出場も決まりました。
鮫島まりんさん,本当におめでとうございます!
全国大会でも練習の成果を最大限に発揮できるよう,頑張ってください。応援しています!
2023年01月10日(火)
3学期始業式
2023年となりました。ブログをご覧の皆様,本年も蒲生高校ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて,本日1月10日(火),3学期始業式が行われました。
感染症拡大防止のため,今回は放送での実施となりました。
校長式辞では,「3学期は学年のまとめの学期であると同時に,新年度への準備をする学期でもある」と述べた後,以下のようなことが伝えられました。
自分が頑張ったことは,見える形であれ見えない形であれ,
必ず自分に返ってくる。
自分が立てた計画・目標に向けて努力を続けてほしい。
また,鹿児島出身の経営者・故稲森和夫氏が大切にしていた「利他の心」についても紹介し,「ありがとうが言える人・言ってもらえる人になってほしい」と再度メッセージを送りました。
終業式のあとは,さっそく1・2年生は課題考査,3年生は授業がありました。
3年生普通科は体育からスタート。元気に活動していました!
生徒の皆さん,本年度もいよいよ締めくくりに入ります。
4月から良いスタートを切れるように,3学期のうちに準備をしっかりしていきましょう!
2022年12月28日
2022年12月28日(水)
年末のご挨拶
早いもので2022年も残すところあとわずかとなりました。本年も蒲生高校ブログをご覧いただき,ありがとうございました。
冬休みも部活動生は元気に頑張っています。
まだまだ感染症が心配な日々が続いていますが,体育祭・文化祭では3年生の保護者の皆様にご観覧いただくことができたり,12月には関東への修学旅行を実施することができたりと,学校の教育活動も徐々に日常を取り戻しつつあります。
そうして,今年も無事にこの年末を迎えることができ,蒲生高校生徒・職員一同,たいへん嬉しく思っております。
明日12月29日(木)より1月3日(火)までは学校閉庁となります。本ブログも1月4日以降再開いたします。
蒲生高校もお正月を迎える準備は万端です!
正門には今年も立派な門松が。
地域・保護者の皆様,日頃から格別のご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。冬季休業中,そして3学期以降もご指導ご鞭撻を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。
2022年12月26日
2022年12月26日(月)
2学期大掃除・終業式
12月23日(金),大掃除が行われました。
大掃除はワックスがけを中心に。雪の影響で登校できない生徒も多く,人数の少ないクラスもありましたが……少数精鋭で力を合わせて頑張りました。
大掃除終了後は,体育館で表彰式および終業式が行われました。
終業式の校長式辞では,体育祭や文化祭,吹奏楽部の定期演奏会,ななつぼしおもてなし活動など,学校行事や部活動,地域活動の多くの場面で皆が生き生きと活躍した学期になったと,2学期を振り返りました。
また,2つのお願いとして
1.自分の能力に気づき,発揮できるよう,チャレンジしてほしい
2.「ありがとう」が言える人,言ってもらえる人になってほしい
を挙げ,そのためにも冬休み中は
・今年は何にチャレンジしようかと考える期間にしてほしい
・多くの人の話を聞き,多くの経験をして,視野を広げてほしい
と話がありました。
生徒の皆さん,2学期もお疲れ様でした。
今年度も残すところ3学期のみ。3年生は来月卒業考査が控えています。
冬休みの間も,有終の美を飾れるようにしっかりと準備をしておきましょうね。
《表彰式》
・姶良・伊佐地区秋季体育大会
卓球競技 女子シングル 1位:2年 鮫島まりんさん
女子ダブルス 2位:2年 鮫島まりんさん,福吉綾乃さん
団体 3位:2年 鮫島まりんさん,福吉綾乃さん
1年 鮫島樹さん
・第1回鹿児島県高校生短歌大賞
選者賞:2年 是枝美咲さん
佳作:2年 肥後漣斗さん
・第29回鹿児島県高校写真展
入選:3年 境田有華さん
・2学期クラスマッチ
バレーボール 1位:2年1・2組
2位:1年A
3位:3年3組
バスケットボール 1位:3年3組
2位:3年2組
3位:2年3組A
表彰された皆さん,おめでとうございます。
2022年12月26日(月)
2学期クラスマッチ
12月22日(木),2学期クラスマッチが行われました。今回の種目は女子がバスケットボール,男子がサッカーの予定でしたが……あいにくの雨で男子はバレーボールになりました。
その様子をお伝えします。
【バスケットボール】
バスケットボールはどの試合も見事な点の取り合いとなりました。
予選リンク,2年生と3年生の戦いでは最終ピリオドで同点となり,
サッカーW杯を彷彿とさせるフリースロー対決に……
競り勝ったのは3年生。2年生も最後まで諦めず,大健闘でした。
【バレーボール】
おや……こちらもW杯で話題となったアレ,ですね……
これはインだよ!と,生徒審判に説明中です。
バレーボールも学年関係なく,実力の伯仲した試合が繰り広げられました。
各競技の結果は以下の通りです。
【バスケットボール】
優勝:3年3組
2位:3年2組
3位:2年3組A
【バレーボール】
優勝:2年1・2組
2位:1年生A
3位:3年3組
そして,3年生にとっては最後のクラスマッチでした。
高校生活の締めくくりに向けて,クラスの団結力もより深まったことと思います。
生徒の皆さん,お疲れ様でした!
2022年12月22日
2022年12月22日(木)
JR帖佐駅「美化作業」および「ななつ星おもてなし活動」(12/22)
12月21日(水) 先週に引き続き,2回目の「美化作業」と「おもてなし活動」を行いました。
日頃,お世話になっている帖佐駅を心を込めて清掃しました。
美化作業に続き,おもてなし活動を行いました。
この日はクリスマスバージョンで「おもてなし」です。
家庭クラブで製作した「大島紬の端切れを使ったコースター」をななつ星の乗務員に託します。
帖佐駅のホームいっぱいを使って「お出迎え」,「お見送り」を行いました。
おもてなし終了後,姶良市商工観光課様より,「くすみん(ぬいぐるみ)」の贈呈を受けました。
校長室に大切に飾らせていただきます。
参加してくださった皆さん,雨のなか本当にお疲れ様でした。
2022年12月21日
2022年12月21日(水)
クリスマスコンサート
12月のある日,3年担任のもとに,生徒から何やらお届け物が……
その中身は……
・
・
・
3年生音楽総合選択者によるクリスマスコンサートの招待状でした!
ということで本日12月21日(水),今年最後の授業日に,3年生音楽総合の授業でクリスマスコンサートが行われました。
曲目は
1.クリスマスメドレー
2.赤鼻のトナカイ
3.クリスマスソング
4.すてきなホリデイ
でした。
キーボードやハンドベルなど,日頃の授業の成果を十分に発揮し,クリスマスの訪れを感じる素敵な演奏会となりました♪♪
さて,今年最後の授業も終わり,あとはクラスマッチと終業式を残すのみとなりました。生徒の皆さん,良い1年の締めくくりができるよう,最後まで気を緩めずに頑張りましょう!
2022年12月20日
2022年12月20日(火)
防災訓練
本日12月20日(火),地震を想定した防災訓練を実施し,各クラスで防災学習をした後,避難経路の確認を行いました。
グランドに避難後は,姶良市消防本部蒲生分遣所の方からご講評をいただきました。
講評の中で,桜島が海底噴火を起こした場合,姶良市にも約4分で7mの津波(往復では10mを超えるそう)が到達すると想定されているという話がありました。
私たちの身近にも,大きな災害が襲ってくる可能性が潜んでいるということですね。
また,校長の講評の中ではこのような話もありました。
災害はいつ,どこで,どの時間に発生するか分からない。
いざというときのために,
・心の準備
・物の準備
・家族との連絡の準備
をしておきましょう。
もしものときに冷静に行動できるように,家に帰ってからさっそく家族と災害への備えを確認してみてください。
姶良市消防本部蒲生分遣所員の皆様,本日はありがとうございました。
2022年12月20日(火)
1月行事予定表
1月行事予定表を掲載いたします。
寒い中,部活動生も頑張っています!
2022年12月15日
2022年12月15日(木)
数学科研究授業
本日12月15日(木),3学年普通コースの数学Bの授業で,研究授業が行われました。
確率密度関数と正規分布について,実際に皆でさいころを振ったり,身近な正規分布に従う事象に触れたりすることで学びを深めていました。
一見難しそうに思えることも,身近なものから考えることで
理解度もまた違ってきますね!
一緒に作業をしたり,お互いに教え合ったりしながら,協働的に学ぶ力を身につけている様子を見ることができました。
先生と生徒の皆さん,お疲れ様でした!
2022年12月15日(木)
JR帖佐駅「美化作業」および「ななつ星おもてなし活動」
12月14日 水曜日 家庭クラブの生徒達が,標記活動を行いました。
日頃,通学でお世話になっている帖佐駅職員の方々や,地域の方々に対し,感謝の気持ちを伝えるため,美化作業を行いました。
美化作業に続き,「ななつ星おもてなし活動」では,鹿児島観光に来られたお客様に鹿児島の魅力をPRしようと,大島紬のはぎれで製作した「コースター」を記念品としてお渡ししました。
当日は,MBC様と南日本新聞社様からの取材も受けました。
今回の活動にご協力いただいた,JR九州鹿児島支社様,姶良市商工観光課(くすみん)様,姶良市都市計画課の皆様,本当にありがとうございました。
蒲生高校は,これからも地域貢献活動に取り組んでまいります。
今後ともご支援よろしくお願いいたします。
2022年12月13日
2022年12月13日(火)
製菓実習
12月12日(月),3学年普通科総合コースのフードデザインの授業にて,調理職人養成校スピリッツオブマイスターより講師の方々をお招きし,製菓実習を行いました。
感染症拡大の影響もあり,今までなかなか調理実習の機会に恵まれませんでしたが……
調理師や栄養士の仕事に興味のある生徒も多いということで,今回,外部講師をお招きしての実習を実施することになりました。
クリームをきれいに塗って……
ホイップを丁寧にしぼり……
出来上がったのは……
・
・
・
この季節にぴったりなクリスマスケーキでした♪♪♪
とっても素敵なケーキですね!
見た目も味もパーフェクト!なケーキを作ることができて
満足げな様子の生徒たちでした。
スピリッツオブマイスターの先生方,ありがとうございました。
2022年12月9日
2022年12月09日(金)
修学旅行最終日⑥
2年生は無事に学校に到着し,最後に解団式を行いました。
生徒の皆さん,修学旅行はどうでしたか?楽しい思い出はたくさん作れたでしょうか。皆さんが無事に帰ってこられたことを何より嬉しく思います。
3年ぶりの実施となった修学旅行。そのありがたみを感じながら,たくさんの学びがあった4日間となりました。
帰ったらぜひ,保護者の皆さまをはじめ,今回の旅行をサポートしてくださった方々に今回の思い出と感謝の気持ちを伝えてくださいね。
2学期も残すところあと2週間!2年生は気持ちを切り替えて,来週からはまた授業に励みましょう。そして,今回の学びを糧に,今後も頑張ってください!
今回,旅行をサポートしてくださった旅行会社の皆さま,
そして保護者の皆さま,本当にありがとうございました。
2022年12月09日(金)
修学旅行最終日⑤
ただいま(15時20分),全員無事に鹿児島空港に到着しました。
これからバスで学校に帰ります。(空港お迎え組はここでお別れでした。お疲れ様でした!)
到着予定は16時頃です。
2022年12月09日(金)
修学旅行最終日④
現在(12時40分),全員搭乗手続きを済ませ,空弁を受け取り搭乗を待っています。
このあと,13:00発,15:05着の飛行機に乗って鹿児島空港に帰ります!
2022年12月09日(金)
修学旅行最終日③
日本科学未来館での様子です。
関東とのお別れも惜しいところですが……現在(11時50分),生徒たちは羽田空港に到着し,搭乗の手続きを待っています。
2022年12月09日(金)
修学旅行最終日②
お台場での様子です。自由の女神前で写真を撮ったあと,ガンダムを見に行きました。
2022年12月09日(金)
修学旅行最終日①
おはようございます。修学旅行最終日の朝です。
3日目に宿泊したホテルです。
今日の朝食は,感染症対策のため各自の部屋でお弁当を食べました。
疲れが見える生徒もいますが,体調不良の生徒はおらず皆元気です。
ただいま(8時45分)ホテルを出発し,これからお台場へ向かいます。
楽しい修学旅行もいよいよ最終日。最後まで精一杯学び,精一杯楽しんできます!
2022年12月8日
2022年12月08日(木)
修学旅行3日目⑤
3日目の夜は,東京ディズニーリゾート内にあるボン・ヴォヤージュ,イクスピアリにホテルから歩いて行ってきました。
買い足りなかったディズニーグッズも買うことができました。
明日はいよいよ最終日です。今のところ,大きな事故,怪我等なく皆元気に過ごせています。
2年生の皆さん,最後まで気を抜かずに,忘れ物には気をつけて,存分に楽しんでくださいね。
2022年12月08日(木)
修学旅行3日目④
カップヌードルミュージアムでの様子をお伝えします。
美味しいカップヌードルができたましたか?
鹿児島に帰って食べるのが楽しみですね!(ホテルでの夜食にする人もいるかも……?)
このあとは舞浜のホテルに移動し,夜はイクスピアリ,ボン・ヴォヤージュでのお買い物です。
2022年12月08日(木)
修学旅行3日目③
新横浜ラーメン博物館での様子です。
お腹いっぱい,お土産もいっぱい!
このあとはカップヌードルミュージアムに移動し,オリジナルカップヌードル作りを体験してきます!
2022年12月08日(木)
修学旅行3日目②
鎌倉大仏,鶴岡八幡宮での様子です。
次は,新横浜ラーメン博物館にてお昼ごはんをいただいたあと,カップヌードルミュージアムに向かいます!
2022年12月08日(木)
修学旅行3日目①
おはようございます。修学旅行3日目の朝になりました。
本日も体調不良はおらず,(昨日のディズニーの疲れが少し残っている生徒もいましたが)みんな元気に朝食会場に集まりました。
本日はこのあと8時30分ごろにホテルを出発し,鎌倉大仏と鶴岡八幡宮に向かいます。
2年生の皆さん,本日も時間を守り,楽しい1日を過ごしましょう!
2022年12月7日
2022年12月07日(水)
修学旅行2日目③
東京ディズニーリゾートでの様子をお伝えします。
(担当者がランドだったため,ランドの写真が多めです。)
現在,生徒たちは全員横浜のホテルに到着しています。
明日は鎌倉大仏や新横浜ラーメン博物館など,計5ヶ所を巡る盛りだくさんの日程となっています。
2022年12月07日(水)
修学旅行2日目②
国会議事堂に行ってきました。
議事堂内を見学したあとは,忙しい合間をぬってかけつけてくださった県出身議員の方にご挨拶いただきました。
そして現在(12時前),東京ディズニーリゾートに移動中です。
レインボーブリッジ!
生徒のワクワク度も最高潮の様子……。
2022年12月07日(水)
修学旅行2日目①
おはようございます。修学旅行2日目です。
朝は6時30分からホテルの朝食バイキングでした。
体調不良者もおらず,みんな元気です!
本日はまた都内に戻り,国会議事堂を見学したあと東京ディズニーリゾートに向かいます。
2022年12月6日
2022年12月06日(火)
修学旅行1日目⑤
修学旅行1日目,本日最後の投稿となります。
夜は横浜のホテルに到着後,歩いて横浜中華街に行きました。
どれを食べようか迷ってしまうほどのたくさんの中華を存分に楽しみ,全員無事にホテルに帰着してチェックを受けました。
帰ってからはすぐ明日に向けての室長会議が行われました。
室長会議後はサプライズで,ささやかではありますが本日誕生日の生徒をお祝い。
今回は全員で揃って夜ご飯を食べる機会がないので,職員でお祝いしました。
明日は午前中に国会議事堂を見学したあと,午後からは東京ディズニーリゾートに向かいます。
2年生の皆さん,本日はしっかりと睡眠をとって明日に備えてくださいね!
明日も随時ブログを更新する予定です。お楽しみに!
2022年12月06日(火)
修学旅行1日目④
浅草での様子です。
東京は鹿児島より日が落ちるのが早かったです。
そして現在(17時過ぎ),横浜に移動中です。
夜は横浜中華街散策となっています。