02-2 生徒の様子

  • 2022年12月01日(木)

    合同LHR(人権同和教育)

     11月29日(火),合同LHRの時間に男女共同参画センターによるお届けセミナーが実施され,「自分らしい生き方・働き方」と題してキャリアコンサルタントの松崎陽子先生に講演をしていただきました。

    講演会2

     

     社会の制度や慣行の中で,「男性は〇〇だ」「女性は△△である」などといった無意識の思い込みや偏見(アンコンシャス・バイアス)は,知らず知らずのうちに私たちの中にすり込まれていきます。

     講演では,そういったジェンダーによる決めつけや偏見を乗り越え,私たちが「自分らしく」生きていくために,自分の価値観に気づき,自己理解を深めることが大切であるということを教えていただきました。

     

    講演会1

     

     今回の講演を通して,「〇〇だから男性だと勝手に決めつけていたことに気づいて驚いた」と,自分の中の無意識の思い込みに改めて気づいた生徒も多かったようです。

     

    講演会3

    自分にとっての嫌な人・だめな人について考えることで,

    自分が大切にしている価値観にも気づくことができました。

     

     今回の講演をきっかけに,生徒の皆さんにも男女共同参画社会の実現を目指して自分たちにできることはないか考えてもらえたらと思います。

     

    松崎先生,貴重なお話をありがとうございました。

     

  • 2022年11月30日(水)

    研究授業

     11月29日(火),初任の先生方2名の研究授業(LHR)が行われました。

     

     情報処理科2年生のLHRでは,「情報社会における自分の責任や義務」をテーマに,SNSでの投稿が他者や自分に与える影響について考えました。

    授業1

     

     SNSをめぐるトラブルに関する動画を見ながら,タブレットPCを活用したグループ活動を通して情報の公開性,記録性,肖像権について考えを深めていました。

    授業2 授業3

    授業4 授業5

    SNSに投稿してもよい写真は……?

    みんなああでもないこうでもないと言いながら真剣に分類していました。

     

     事前のアンケート調査では,スマートフォンを所持している生徒のSNS利用率はなんと100%。

     SNSで起こりうるトラブルについて,生徒も自分事として考えることができていた様子でした。

     

     

     情報処理科3年生のLHRでは,すでに投票権年齢に達している生徒がいるということもあり,「誰に投票する?」をテーマに,主権者としての意識を高める授業が行われました。

    授業6

     

     大学生や会社員,シニアなどの役になりきり,3人の候補者から投票する人を選ぶことで,選挙の際に何を基準にするのかを考える力を身につけました。

    授業7 授業8

    自分の訳にぴったりな候補者は?みんな政策を読みながらじっくりと考えていました。

    授業9 授業10

    最後にはグループで一人の候補者を選び投票。

    他の役の意見を聞き,「そう言われてみればそうかも?」と納得した人もいたようです。

     

     どの生徒も,自分だけでなく,その国の将来をよりよいものにするためにはどうすればいいか,ということまで考えていました。

     これからの社会を担っていく者として,頼もしい姿を見せてくれました。

     

     どちらも,社会の一員として大切なことを改めて考えることのできる授業となりました。

     2名の先生方,生徒の皆さん,お疲れ様でした!

     

  • 2022年11月28日(月)

    ボランティア清掃活動

     11月25日(金),2学期末考査最終日の放課後,清掃ボランティア活動が実施されました。

     今回は81名の生徒が参加し,蒲生高校周辺のゴミ拾いを行いました。

    清掃8

    天気にも恵まれ,ぽかぽか陽気の中出発!

     

    清掃3 清掃1

    清掃4 清掃2

    カメラを向けるとどんなに遠くてもすかさずピースをしてくれる3年生。

    3年生もたくさん参加してくれました!!

     

    清掃5 清掃9

     

    清掃7 清掃6

    学校到着後は分別までしっかりと!!

     

     どの生徒も一生懸命取り組み,たくさんのごみを拾ってくれたおかげで,蒲生の町もまたさらにきれいになりました。

    参加した生徒の皆さん,お疲れ様でした!

     

     

  • 2022年11月25日(金)

    第1回鹿児島県高校生短歌大賞 入賞!

     曽於やごろう短歌会主催第1回鹿児島県高校生短歌大賞において,本校より2名の生徒が入賞し,11月20日(土)に曽於市で行われました授賞式に出席しました。

     

    選者賞:普通科2年 是枝美咲さん

    短歌1

    空を見て貴方に想いを馳せるとききっと貴方は海を見ている

     

    佳作:普通科2年 肥後漣斗さん

    短歌2

    濡れ髪のノートに滲む水滴の風にまぎれる塩素の匂い

     

    短歌3

     

     今回,2学年現代文Bの授業で短歌づくりに挑戦しましたが,どの生徒も高校生活や何気ない日常を切り取った個性豊かな短歌を詠んでくれました。

     この機会に,日日感じたことや目の前の景色を,五・七・五・七・七のリズムに乗せて楽しんでみるのもいいですね♪♪

     

    受賞した是枝さん,肥後さん,おめでとうございます!

     

  • 2022年11月08日(火)

    校内一斉読書

     本日11月8日(火),LHRの時間に校内一斉読書を実施しました。

    一斉読書1 一斉読書2

     

     10月27日から11月9日までの読書週間にちなみ,今回はしおり作りを通して本に親しみました。

    一斉読書5 一斉読書3

    一斉読書4 一斉読書6

    自分の好きな本の魅力を伝えるため,

    みんな一生懸命しおり作りに取り組んでいました。

     

    一斉読書8

    一斉読書7 一斉読書9

    最後は,特に素敵だと思うしおりへの投票まで行いました。

     

     中には,しおりに載せるせりふについて真剣に悩んだり,「本を読むのも楽しいですね!」と声をかけてくれたりする生徒もいました。

     しおり作りをしながら,「どの場面をおすすめしようかな?」「この本の面白さを伝えるためにはどうすればいいかな?」と考えることで,本の魅力や読書の楽しさと改めて向き合う良い時間になりました

     

     生徒が作成したしおりは後日掲示をしますので,その際にいくつかご紹介できればと思います。

     

  • 2022年11月01日(火)

    芸術鑑賞会

     本日11月1日(火),芸術鑑賞会が実施されました。

     今年度はカンジヤマ・マイムさんをお招きし,「おしゃべりなパントマイム」を上演していただきました。

     

    鑑賞会1

    鑑賞会2

     「パントマイム」を初めて見る生徒も多かったようですが,登場から一気にパントマイムの世界に引き込まれ,驚きの声や笑い声を響かせながら鑑賞していました。

     

    鑑賞会3 鑑賞会4

    鑑賞会5 鑑賞会6

     道具を使ったパントマイムやオノマトペを表現したパントマイムなど,さまざまなパントマイムを披露していただきました。

     

    鑑賞会7

    生徒も一緒に体を動かす場面も。

     

    鑑賞会8

    職員も心臓外科医の銅像になって大活躍。

     

    鑑賞会10

    最後の演目には生徒の皆も静かに見入っていました。

     

    鑑賞会9

     生徒のお礼の言葉でも,「体一つでこんなにもいろいろなことを表現できることに感動しました」と感想が述べられました。

     

     パントマイムやおしゃべりに込められたメッセージにも,とても勇気をもらえました。

     好きなことを続けることは大変なときもあるかもしれないけれど,それを貫いた先にはこんなに素敵な世界があるのだなと感じることができました。

     「好き」を貫く姿はとてもかっこよかったですね。

     生徒にとって,今後の生き方を考える良い機会にもなったようです。

     

    カンジヤマ・マイムの皆さん,本日は誠にありがとうございました。

     

  • 2022年10月19日(水)

    大楠祭準備中!

     10月22日(土)に実施される大楠祭に向けて,各クラス鋭意準備中です!

     その様子を少しですがお伝えします。

     

    DSC_0038 DSC_0037

    3年生は今年も動画製作がメイン。

    限られた時間の中で撮影に励んでいました。

    DSC_0047

    完成した動画を体育館で確認中。

    どのような仕上がりになったのか,とても楽しみです。

     

    DSC_0043 DSC_0048

    1,2年生は放課後の時間をいっぱい使って展示制作に取り組んでいます。

    DSC_0049 DSC_0053

    DSC_0070

    こちらも各クラスの個性が表れた作品になりそうで楽しみです!

     

     大楠祭当日まであとわずかですが……今年度のテーマ「笑顔満祭~笑顔あふれる1日~」のように,最後まで笑顔で,皆で協力して制作に励んでください!

     

  • 2022年09月30日(金)

    消費者教育講座

     9月28日(水)~30日(金),2学年家庭総合の授業で,SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の方々を講師にお招きし,消費者教育講座が実施されました。

    消費者教育1

     

     今年度より高等学校でも新しい教育課程がスタートし,1年生の家庭科では新たに「資産形成」ついて学ぶことになっています。

     

     キャッシュレス決済の普及などにより複雑・多様化する消費行動,少子高齢化社会における老後の資産形成の問題……

     成人年齢も引き下げられた今,子どもたちにも生涯のライフプランを見据えた資産形成・運用に関する知識を身につけることが求められています。

     そこで今回,2学年を対象に講座を開いていただくことになりました。

     

    消費者教育2

     

     講座では,クレジットカードの仕組みや,少額非課税制度,個人型確定拠出年金といった投資に関するお話を詳しく聞くことが出来ました。

     授業中,クレジットカードの利息を実際に計算する場面も。

     

     まだまだ,資産形成・資産運用といわれても現実味がない人が多いかもしれません。

     今回の講座が,人生のさまざまなリスクに備えた経済計画について考えるきっかけになればと思います。

     

    SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の皆様,

    ありがとうございました。

     

     

  • 2022年09月28日(水)

    性に関する講演会

     9月27日(火),日本マタニティフィットネス協会インストラクターでマミィクリニック伊集院の非常勤講師・高岡綾子先生を講師にお招きし,性に関する講演会が実施されました。

     講話では,「性教育か生教育?~いろいろな視点から考えてみよう!~」をテーマに,未来へ向けた体づくりの大切さについて教えていただきました。

    講演会2

     

     現代は男女の役割もさまざまで,結婚するのかしないのか,仕事を続けるのか続けないのか,家事はどうするのか……たくさんの選択がある中で,すべて自分の責任で選ばないといけません。

     子どもについても必ず産まなければならないわけではありませんが,選択肢があるのなら,今のうちから自分自身の健康管理について意識することが必要です。

     

    講演会3

     

     普段の生活習慣が,自分の健康だけでなく新しい命を育む力にも大きな影響を与える。

     妊娠してからの栄養指導では間に合わないこともある。

     そして,長年の生活習慣は簡単には変えられない……。

     

     だからこそ,若い今のうちからバランスの良い食事をとったり,意識して階段を使うなど日常的に運動をしたりすることが大切とのことでした。

     

    講演会1

     最後には,高岡先生のお子様のエコー写真や赤ちゃんの頃の映像をとおして,新しいことができるようになる喜びが皆にもあったこと,そしてそれが今の皆の出発点になっているということを伝えてくださいました。

     

     これまでの性に関する教育とはまた違った視点からのお話に,生徒も真剣に耳を傾けていました。

     

    高岡先生,貴重なお話をありがとうございました。

     

  • 2022年09月09日(金)

    体育祭準備

     本日は,4限目に最後の合同練習を行った後,午後から会場設営を行いました。

    準備1

    まずはテント張り。学年練習で一度建てていたおかげで,

    今日はどの学年もあっという間に建て終わりました。さすが!

    準備2

    椅子もせっせと運びます!何往復もありがとう。

    準備3

    こちらはライン引き。きれいに引けました!

    準備4 準備6

    校内の草取りも汗をかきながら頑張りました。

    準備5

    綺麗にするのでビフォーの写真を撮っておいてくださいと言われましたが,

    肝心のアフターの写真を撮り損ねていました。すみません……。

    ですが,長かった草もすっきり短くなっていました!

     

     いよいよ明日は体育祭本番。 生徒の頑張りのおかげで,今年も本番を迎えることができそうです。

     百花繚乱~咲き誇れ 蒲生魂~のスローガンの元,明日は一人一人が出場する競技や役員の仕事に真剣に取り組み,思い出に残る素敵な体育祭にしてくれることを期待しています。

     

  • 2022年09月08日(木)

    体育祭予行練習

     連日体育祭練習に励んでいる蒲生生。本日はまず,全校生徒でグラウンドの草をお掃除するところから始まりました。

    予行1

    本日も朝から良い天気で,とっても暑い中でしたが……

    予行2

    みんな一生懸命頑張っていました。

    予行3

    たくさんの草を運んでくれてありがとう。

     

     4限目からは予行練習。開会式から各競技,閉会式までの流れをひととおり練習しました。

    予行9

    予行10 予行11

    予行5 予行6

    係の仕事もしっかり確認。本番は任せた!

     

    予行7 予行8

    予行練習の中で学級対抗リレーの予選も行われました。

    勝ち抜いたクラスの皆さん,本番も頑張ってください!

     

     生徒の皆さん,本日はゆっくり休んで,明日の練習と準備,そして,2日後の体育祭本番に備えましょう。

     

  • 2022年09月07日(水)

    体育祭練習

     台風が去り,天気も回復し……生徒たちは皆,土曜日に迫った体育祭に向けて練習に励んでいます。

     

    9/6の合同練習の様子。

    練習2

    初めて全学年がそろっての練習でした。

    練習3

    全校生徒で改めて徒競走の組み分けの確認中。

     

    本日の学年練習(3年生)の様子。

    練習4

    (↑職員室から撮影)

    3年生は学年種目として集団行動にチャレンジします。

    練習5

    交差に苦戦していましたが……練習を重ねるうちにだんだんときれいに。

    本番が楽しみです!

     

    2年生の様子。

    練習6 練習7

    1,2年生の学年練習では,テントを組み立てた後,

    リレーやロープジャンピングの練習を行いました。

    練習8 練習9

     

     まだまだ暑い日が続きますが,体育祭の成功に向け,生徒も皆精一杯頑張っています。

     明日の予行練習も,熱中症に気をつけながら頑張りましょう!

     

  • 2022年09月06日(火)

    体育祭練習開始!

     9月5日(月)より,9月10日(土)に開催される体育祭に向けて練習が始まりました。

     

    練習1

    2年生の学年練習の様子。

     

     初日は徒競走の組み分けと開会式の流れの確認,ラジオ体操の練習を行いました。

    練習2

     

     感染症対策に気をつけながら,土曜日の本番に向けて頑張っていきましょう!

     

  • 2022年09月05日(月)

    蒲生文化祭

     9月4日(日),蒲生公民館で行われました蒲生文化祭に,本校の生徒会執行部および写真部のメンバー10名がボランティアとして参加しました

     生徒たちは,主に舞台運営の補助を担当し,舞台の転換や演者さんの案内をお手伝いしました。

    蒲生文化祭6

    タイムテーブルを隅々まで確認中。

     

    蒲生文化祭7

    しっかりと連絡を取り合って……

    蒲生文化祭5

    出演者の方々をご案内。

     

    蒲生文化祭2

    プログラムもお任せを。

     

    蒲生文化祭3

    蒲生文化祭4

    舞台装置の準備も頑張りました。

     

     生徒も「少しでも地元の蒲生に貢献したい」という気持ちで頑張ってくれました。

     舞台の円滑な運営に必要不可欠な裏方の存在。今回,そのお仕事を体験することで学べることも多かったのではないでしょうか。

     最後は皆,充実した表情で帰っていきました。

     

    参加した生徒の皆さん,お疲れ様でした。

    また,このような貴重な機会をいただき,ありがとうございました。

     

  • 2022年08月29日(月)

    1学期の様子③

     本日は,5月30日の記事でもお伝えしました,ちぎりのその後についてお伝えします。

     

     生徒がちぎってくれた梅は,その後氷砂糖に漬けられ,梅シロップになりました。

    梅0

    ↑5月24日時点。

    梅1

    ↑7月4日時点。良い感じにシロップが出ています♪♪

     

     完成した梅シロップは,炭酸水で割って皆で飲みました。

    梅5

    梅6

    あまりのおいしさにこの表情。

    梅7
     

     

     また,3年生の家庭科の授業では,漬け終わった梅を使ってジャムを作りました。

    梅2 梅3

    コトコトコトコト……丁寧に煮ます。

    梅4

    瓶に入れて完成!

     

     自分たちで収穫し,下処理をした梅。そのおいしさもまた格別でした。

     

  • 2022年08月22日(月)

    夏季課外スタート!

     本日8月22日(月)より,すべての学年で夏季課外が始まりました。

    課外1

    1年生普通科の様子。(ガラス越しで申し訳ありません。)

     

     1,2年生普通科は国・数・英,情報処理科は各種検定対策,3年生は進路対策を中心に行っています。

     

    課外2

    2年生普通科総合コースの様子。

    課外3

    2年生情報処理科の様子。

     

     昨年度設置されたエアコンのおかげで,快適な環境で学習に取り組むことができています。

     課外は26日(金)まで続きます。

     

    夏季休業中も蒲生生はがんばっています!

     

  • 2022年08月18日(木)

    あいら若者まちづくり会議

     8月18日(木),姶良公民館であいら若者まちづくり会議~若者と姶良市長の未来創造タウンミーティング~が開催され,本校の代表として緒方椛さん,濵屋空良さん,米森夏花さんの3名が参加しました。

     

    会議1

     

     会議では,よりよいまちづくりのために,「商業施設や遊べる場所を増やしてほしい」「電車やバスの本数を増やしてほしい」「街灯を設置してほしい」「外国人との交流の機会をつくってほしい」など,姶良市にあったらいいな,こうしてほしいなと思うことについて,姶良市長と市内の高校生が直接意見交流を行いました。

     

    会議4 会議2

    後ろ姿で申し訳ありません。

    会議3 会議5

     

     本校生徒も緊張した様子でしたが,積極的に手を挙げ,自分の意見を伝えることができました。

     

    会議6

     

     今回,さまざま要望が出されましたが,10年後,20年後の姶良市をつくり,支えていくのは現在高校生である皆さんです。

     これからも地域に目を向け,姶良市のさらなる魅力発見や活性化に貢献できる蒲生生であってほしいと思います。

     

    参加した3名の皆さん,お疲れ様でした!

     

  • 2022年08月01日(月)

    1学期の様子②

     本日は,情報処理科3年生がケーキハウスSinさんにご協力いただき開発した商品,オーシャンシリーズ販売実習の様子をお伝えします。

     

     販売実習は7月2日(土),おいどん市場与次郎館にて行われました。

    販売1

    せっせと準備中。

    販売9

     天気にも恵まれ,絶好の販売実習日和となりました(*^_^*)

    販売4

     

    販売3

    おいどん市場にいらっしゃったお客様に,自分たちからも声を掛け猛PR。

     

    販売6 販売8

    おかげさまでお会計も大忙し。

     

    販売5 販売7

    本校職員も応援に駆けつけました。

     

    販売2

     たくさんのお客様が足を止め,商品を手に取ってくださり,自分たちで考えたものが商品としてお客様の手に渡っていくことのうれしさを実感することができました。

     

     ご購入いただきました皆様,ありがとうございました。生徒が思いを込めて開発した商品,お味はいかがでしたか?

     シリーズ名のように,皆様に笑顔の波が広がっていましたら幸いです。

     

  • 2022年07月28日(木)

    1学期の様子①

     夏本番を迎え暑い日が続いていますが,学校は部活動生や進路対策に来る3年生で夏休み中も寂しさはありません。

     

     さて,本日はブログに掲載できていなかった1学期の生徒の様子をお伝えしたいと思います。

     

     まずは,ケーキハウスSinさんにご協力いただき開発した商品のPRをするため,情報処理科3年生があいらびゅーFMさんに出演させていただいた際の様子から。

    ラジオ2 ラジオ4

    緊張…っ!!

    ラジオ8

    自分たちの出番まで外から見守ります。

    ラジオ1

    こちらは余裕のピース。

    ラジオ5 ラジオ3

    だんだん緊張もほぐれ,良い笑顔も溢れます。

     

    ラジオ6

    商品だけでなく,個性豊かな蒲生生の魅力も引き出していただきました♪♪

     

    ラジオ7

    あいらびゅーFMさん,ありがとうございました。

     

     次回は開発商品の販売実習の様子をお届けします!

     

  • 2022年07月22日(金)

    3学年代替旅行

     3学年代替旅行の様子をお届けします。

    代替旅行2

    フェリーさんふらわあ乗船直前の様子。船が大きい!!

     

    代替旅行4 代替旅行5

    2018年に就航した新造船ということもあり,とてもきれいな船内です。

    代替旅行8

     

    代替旅行6

    こちらは夕食の様子。

    代替旅行11

    代替旅行13

    代替旅行9

    夕食・朝食ともに船上レストランでバイキングスタイルでした!

     

    代替旅行14

    そして今朝,ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに到着。

    代替旅行15

    職員もこの通り,楽しんでいるようで何より!

     

     16時頃までUSJを楽しんだ後は,再びフェリーさんふらわあに乗船し,明日のお昼前に蒲生高校に帰ってくる予定です。

     最後まで楽しんできてくださいね~!

     

  • 2022年07月21日(木)

    3学年,代替旅行へ出発!

     本日15時頃,昨年度中止になった修学旅行の代替旅行へ3学年が出発しました。

    出発1

    ずっと楽しみに待っていた旅行にウキウキの様子。

    出発2

     このあと,夕方の便で志布志港発のフェリーさんふらわあに乗り,明日の朝,大阪・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに到着する予定です。

     

    出発3 出発5

    出発前の検温もしっかりと。

     

    出発4

     

     旅行参加者の皆さん,感染症には気をつけて,楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね!

     

     

  • 2022年07月20日(水)

    1学期クラスマッチ

     終業式前日の7月19日(火),1学期クラスマッチが行われました。今回の競技はバレーボール卓球の2種目でした。

     その様子をお伝えします。

     

    バレーボール

    クラスマッチ8 クラスマッチ5

    クラスマッチ10

    クラスマッチ7 クラスマッチ6

    ピース。      

    クラスマッチ2

    バレーボール好きの生徒が多く,毎回白熱した試合が繰り広げられます。

    クラスマッチ13

     

    今回も気合い十分だった3年生。見事優勝をつかみ取ることができました。

    クラスマッチ12

     

    卓球

    クラスマッチ18

    武道館では,静かに闘志を燃やす選手たちが卓球で戦っていました。

    クラスマッチ15 クラスマッチ17

    クラスマッチ19 クラスマッチ20

    クラスマッチ14

    クラスマッチ16

     

    こちらも3年生チームが力の差を見せ優勝しました。

     

     

     各競技の結果は以下の通りです。

        【バレーボール

          優勝:3年3組Bチーム

          2位:2年1組

          3位:3年1組

     

        卓球

          優勝:3年1組

          2位:3年2組

          3位:2年1組

     

    選手の皆さん,お疲れ様でした!

     

  • 2022年07月13日(水)

    人権同和教育統一LHR

     7月12日(火),人権同和に関する統一LHRが1・2学年で実施されました。

    LHR4

     

     今回は,「公共の場でのマナー」をテーマに,社会のすべての人が快適に生活するためには何が必要かということを皆で考えました。

     

     ワークシートやタブレットを活用しながら,自転車や公共交通機関,お店など,具体的な場面での自分自身の行動を振り返って反省すべき点や他の人の行動で気になったことを皆で共有したところ…

    LHR1 LHR5

     歩きスマホや自転車での並列運転,バスの座席に荷物を置くなどなど……危険な場面,迷惑だと思った場面,たくさん出てきました。

     普段何気なくしていることでも,振り返ってみると改善すべきところは多くありますね。

     

    LHR3

     

      生徒も自分自身の行動について反省し,ではどうすればいいか,ということをよく考えていました。

     社会のすべての人が安心して,快適な毎日を過ごせる社会をつくるために……人に迷惑をかけないマナーや思いやりのある行動とはどんなものか,これからも考えて行動していけるといいですね。

     

  • 2022年07月08日(金)

    研究授業

     7月6日(水),3年生地理A1年生家庭総合の授業にて,初任の先生2名の研究授業が行われました。

     その様子をお伝えします。

    〈地理A〉

    研究授業1

     

     地理Aの授業では,ハワイが日本に年間約6cm近づいているという話から……

    研究授業2

     「ハワイはどのようにして日本に近づいているのか?」を知るために,タブレットPCを活用し,プレートと海溝,海嶺について自分たちで調べる活動へ

    研究授業3

     普段の授業からタブレットPCを活用しているため,自分で調べてまとめるという作業にスムーズに取りかかることができている様子。

    研究授業4 研究授業5

     新たな知識について,近くの友人とああではないか,こうではないかと話し合いながら主体的に学習している姿が印象的でした!

     

    〈家庭総合〉

    研究授業6

     家庭総合では衣生活の文化に関する授業が行われ,TPOに合わせた和服のコーディネート和服と洋服の違いについて考えました。

    研究授業9

    実物の反物。こんなに長いのですね!

     

    研究授業10

     こちらの授業でも,タブレットPCを活用して自分の意見を皆で共有していました。

    研究授業7 研究授業8

     自分で考えるだけでなく,他の人の意見にも触れることで,衣生活への理解が深まり,関心も高まった様子でした

     

     

     どちらの授業も,ICTを活用し主体的に学ぶ姿勢を育む楽しい授業でした。

     2名の先生方,そして生徒の皆さん,お疲れ様でした!

     

     

  • 2022年07月06日(水)

    マナー講座

     7月5日(火),鹿児島レディスカレッジの宅間智子先生を講師にお招きし,2年生を対象にビジネスマナー講座が実施されました。

    マナー講座2

     

     今回の講座では,特に第一印象を決める表情や挨拶について,実践を交えながら教えていただきました。

    マナー講座4

     

     宅間先生のお話の中で,人の第一印象を決める要素のうち,55%は視覚情報であるというお話がありました。

     だからこそ表情が大事なのですが……特に今はマスクをしていて顔は目元しか見えていません。

    目元だけでいかに相手に笑顔であることを伝えられるか……

    ということで,周囲の人たちと笑顔の練習。

    マナー講座3

    皆良い笑顔だったかな?

     

     また,表情だけでなくお辞儀の仕方や言葉遣いについても教えていただきました。

     姿勢や言葉遣いは,気をつけていても普段の自分の姿がついつい出てしまうもの。

     だからこそ日常生活から気がついたときに意識するようにしてください,とのことでした。

    マナー講座5

    皆でお辞儀の練習。お互いにアドバイスまで。

    マナー講座6

     

    マナー講座を受けた翌日,さっそく朝の挨拶から

    学んだ挨拶を実践していました。頼もしいですね!

     

     宅間先生のお話の中で,このようなお話もありました。

    第一印象とは,相手の目の前にフィルターをかけるもの

     例えば,面接のときに「感じが良い」第一印象を与え,そのフィルターを通すことで,相手の話の受け取り方も変わってくるのです。

    マナー講座1

    いかに第一印象が,

    そしてその第一印象を決めるマナーが大事なのかが分かりました。

    マナーを守ることで,自分自身を守ることにもつながるのですね。

     

     2年生の皆さん,進路決定はまだまだ先の話だと思っている人もいるかもしれませんが,その時はあっという間にやってきます。

     今から自分の姿勢や言葉遣い,身だしなみについて意識していきましょうね。 

     

  • 2022年07月01日(金)

    ボランティア清掃活動

     本日7月1日(金),期末考査も最終日を迎え,午後からボランティア清掃活動を実施しました。

     今回も1年生から3年生までの多数の生徒が参加し,地域のゴミ拾いを行いました。

    ボランティア1

    平年よりも早く梅雨が明け,絶好のボランティア日和。

    熱中症に気をつけながら実施しました。

    ボランティア3 ボランティア4

     

     感染症対策のためいつもより人数は少なめでしたが,一人一人が一生懸命取り組み,たくさんのゴミを拾ってくれました。

     

    ボランティア5

    学校到着後は分別までしっかりと。

     

     地域のために汗をかき,テスト後の良いリフレッシュにもなったのではないでしょうか。

     これからも地域に目を向けられる蒲生高校生でいてくださいね!

     

  • 2022年06月30日(木)

    商品開発~蒲生高校オーシャンシリーズ~

     令和4年度 情報処理科3年 電子商取引の授業にて,ケーキハウスSinさん(霧島市溝辺町)にご協力いただき,

    蒲生高校 オーシャンシリーズ

    として商品開発を行っております。

    商品開発8

     

    今年度の開発商品は,以下の3品です!

    商品開発4

    フルーツをふんだんに使用したパウチタイプの氷菓ゼリー

    マンゴーDEゼリー」 「ピーチDEゼリー」 

    ブルーベリーDEゼリー(販売価格 250円)

     

    さつまいものクリームを使用したシュークリーム

    PotePoteシュー(販売価格 150円)

     

    ほっこり優しい甘さのさつまいも生地を香ばしく焼き上げた

    さつまっこ(販売価格 100円)

     

    オーシャンシリーズ」という商品名には,来春には蒲生高校を卒業し,

    社会という「大海原」に出る3年生の思いが込められています。

     

     商品開発に参加した3年生も,南日本新聞社さんに取材をしていただいたり,あいらびゅーFMさんに出演させていただいたりと,大忙しでした。

    (本日6/30付の南日本新聞に記事が掲載されていますので,ぜひお読みください!)

    商品開発1 商品開発2 取材中の様子。

    商品開発3 商品開発6 商品のポップを描いています。

     

    商品は,7月2日より,ケーキハウスSinさんの店舗をはじめ,

    Aコープ各店おいどん市場与次郎館などで販売予定です。

     

    7月2日(土)には,おいどん市場与次郎館にて販売活動も行いますので,

    お近くの方,お時間のある方はぜひお越しください!

     

    商品開発5

    食べてくださった人の笑顔の波が広がっていくように

    願いを込めて開発しました。

    購入していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

     

  • 2022年06月24日(金)

    交通安全教室~「命の大切さを学ぶ教室」~

     6月23日(木),「命の大切さを学ぶ教室」と題し,交通安全教室が実施されました。

     講師に,飲酒運転による事故でお姉様ご夫妻を亡くされ,現在ではかごしま犯罪被害者支援センター理事を務めていらっしゃる山下良一様をお迎えし,被害者遺族の悲しみや苦しみ,命の大切さについてお話しいただきました。

    講演2

     

     講演の中で,このようなお話がありました。

    被害者の周囲の人たちは最初は加害者を責めるが,時間が経つと,

    あのとき自分がああしていれば…

    あのとき自分がこう言わなければ…

    あのとき自分が止めていたら…

    と,だんだん自分を責めて後悔するようになる。

    しかし,後悔をしても何も戻ってこない。

    皆や,皆の家族・友人にも,そのような思いはしてほしくない。

     

     生徒の皆さんも,自分の大切な人に苦しい思い,悲しい思いはさせたくですよね。

     

    講演1

     

     講演の最後には,このようなお話もしてくださいました。

    何年経っても,被害者の怒りや苦しみはなくならない。

    自分たちが加害者にならなければ,被害者は生まれない。

     被害者を生まないようにするためには,一人一人の心がけが大切です。

     登下校の際や,これから先,お酒が飲めるようになったとき,生徒の皆さんにはぜひこの言葉を思い出してほしいと思います。

     

    講演3

     被害者ご遺族の心からの言葉に,生徒も真剣な表情で耳を傾けていました。

     

    講演4

     講演後は,生徒会長の濵屋空良さんから,「車は乗り方によっては安全な乗り物だが,危険な乗り方をすればピストルやナイフと同じように凶器になる」という言葉が印象に残ったと,講演の感想と感謝の言葉が述べられました。

     

     自分たちが被害者にならないと同時に,加害者になり被害者を生むことのないよう,今回の講演を反省,気づきの機会にし,命を大切に日々を過ごしてほしいと思います。

     

    山下良一様,かごしま犯罪被害者支援センターの皆様,

    今回は貴重な機会をいただき,ありがとうございました。

     

  • 2022年06月15日(水)

    進路ガイダンス

     6月14日(火),進路ガイダンスが実施されました。

     各学年の様子を一部ですがお伝えします。

     

    【1学年】

    ガイダンス7 ガイダンス10

    1年生は仕事・資格のパズルワークを。

    それぞれがどんな仕事・資格に関する説明かをグループで考えながら,

    カードをはめていきます。

    ガイダンス6

    パズルワークのあとは進路に関する講演会が行われました。

    これからの進路選択に向けて今から何をすべきか,

    よく考えながら聞くことができた様子です。

     

    【2学年】

    ガイダンス2 ガイダンス1

    2学年は就職希望者と進学希望者に分かれ,講演会が行われました。

    就職講演会では,相手に良い印象を与えるために必要なことを学びました。

    (上の写真は,相手の良いところをお互いに伝え合っている様子。)

    ガイダンス3

    進学講演会では,入試方法や必要な費用のことなど,

    進学に関する具体的なお話をしていただきました。

     

    ガイダンス5 ガイダンス4

    講演会の後は,学校別・業界別の分科会が行われ,

    学校や企業の方々のお話に興味津々な様子の生徒たちでした。

     

    【3学年】

    ガイダンス12

    3学年の就職希望者は面接指導が行われました。

    ガイダンス8 ガイダンス13

    同級生の前での模擬面接……!!

    みんないつにも増して緊張した様子でしたが……

    3月の面接指導のときよりも,受け答えがしっかりしていましたね。

     

    ガイダンス9

    進学希望者には,学校別分科会と進学講演会が行われました。

    入試に向けていよいよ現実味が増してきた様子で,

    各学校の先生方のお話に真剣な表情で耳を傾けていました。

     

     

     どの学年も,進路選択に向けて充実した時間を過ごせたようです。

     特に3年生は,目前に迫った進路実現に向け,この機会に意識を変えていきましょうね。

     

    ご協力いただきました学校・企業の皆様,ありがとうございました。

     

  • 2022年06月10日(金)

    大楠タイム~1学年~

     6月9日(木),1学年の大楠タイムでは,姶良市教育委員会の文化財係の方を講師にお招きし,蒲生の歴史に関する出前講座が行われました。

    総探1

     

    平成25年に日本ジオパークに認定された「桜島・錦江湾ジオパーク」。

    令和3年には,ここ姶良市もそのエリアに含まれるようになりました。

     

    そんな,自然豊かな姶良,そして蒲生の町

     ふだん,私たちが当たり前に過ごしているこの町ですが,まだまだ私たちの知らない町の歴史や自然,文化が多くあることを,今回の講座で学ぶことができました。

    総探3

     

     町の歴史を知ることで,ふだん見ている景色も違って見え,地域を大切にする気持ちも強くなることと思います。

     総探2

     

     1年生の皆さん,この3年間の中で,蒲生の良いところをできるだけ多く見つけてみてくださいね!